肺癌学会学術集会 PAP 参加しました!① | NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ

NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ

2024年4月、10年目突入。肺がん患者・家族の「いきる勇気」につながればいいなと思っています。

みなさん、こんにちはワンステップ事務局ですニコニコ

 

11月は肺がん啓発月間です!とお知らせしてあっという間に12月です。

1カ月間ブログもこれまでになく多くUPしてきましたが、すこーし減っていくと思います。

ご容赦下さいませ~。

 

▼肺癌学会 PAP 参加レポート

今年の肺癌学会のPAPには参加するだけではなく、登場してくださった方が感想を書いて下さいました。

順次ご紹介していきますね。

 

今日は3日目の未来への手紙を読んで下さったえみこさんです。

 

***********

 

残念ながら仕事の都合でLIVE視聴は最終日のみでした。

総じて、内容はとても難しい専門的な話が多かったにも関わらず

患者初心者にも優しいハードルを下げた構成(進行)で楽しく拝聴出来ました。

愛されキャラの瀬戸先生の魅力を再確認できたのも大きな収穫でした。

 

正反対ではないものの先生によって考え方が違ったという点は、

私個人は色々な選択肢が広がるとの理解で不安ではなく安心に繋がりました。

 

「余命」「完治」・・・伝える側も伝えられる側も責任を持って

言葉の受け渡しを行わなければならないですね。

 

またセカンドオピニオンを中々いい出せない私にとって

堂々と主治医以外に相談できる場がある事は非常に有難いと感じました。

 

医療、特に肺がん治療に関しては日々新しい治療法の確立に向けて

想像以上のスピードで進んでいると知ることができ、

今回も心を強く持つことが出来ました。

 

最後に長谷川さん、清水さん、事務局の皆さま大変お疲れ様でした。

また何かお手伝い出来る事があればお声かけ頂けると嬉しいデス。

 

来年は福岡の会場で参加したいと思います!!!

 

引き続き宜しくお願い致します(*^▽^*)

 

*************

 

えみこさん、ありがとうございました。

色んな先生のお話を聞けるのは本当に有難いですね。

来年は福岡での開催です。

リアルでお会いできるようになっていたら嬉しいですね。

 

 

▼マンガ動画

 

第1話

『”患者の知らない”医師の心情(ウチガワ) 〜診断から治療まで〜』

 

監修:青野ひろみ氏(東京警察病院 呼吸器科部長)

「告知」の時は誰もが頭が真っ白になるもの。では、その時医師は、スタッフは何を考えながら進めていたんでしょう?わずかな一言にかけられた想いとは・・・知られざる医療者の心情(ウチガワ)をお伝えします。

 

 

 

共同制作 肺がん患者の会ワンステップ ノバルティスファーマ株式会社

 


▼皆さん~ふるさと納税を使ってワンステップへの応援を!

 

そもそもふるさと納税とは

実質2,000円の負担で
ふるさとや応援したい地域に寄附ができて
特産品などのお礼品も受け取れる、
寄附する人も地域もうれしい仕組みです。

そのふるさと納税で、

登録されたNPO法人に寄付ができる仕組みが横浜市にはあります。

つまり、ふるさと納税で、ワンステップを応援することができます。

今年度のワンステップの活動がもし、

みなさんの満足に値するのなら・・・

できる範囲で構いません。

応援していただけないでしょうか。

その気持ちは、もっとみなさんと盛り上げていくために使います。

 

「ふるさとチョイス」から寄付できます。

 

返礼品も

横浜らしく小籠包などの飲茶セットからホテルのディナー、

ベイエリアのクルーズもあれば、牛乳やアイスの詰め合わせもあります

 

 

もしふるさと納税考えてもいいよという方がいらっしゃいましたら

 2つだけ注意点あります

一つ目

使いみちについて、

11.市民活動を応援したい!

こちらをお選びください。

 

二つ目

「自治体アンケート」の欄に、

希望の団体名を「肺がん患者の会ワンステップ」

とご記入ください。

団体名をお書きいただくことで、ワンステップへ寄付が届きます。

どうぞ今年もふるさと納税から、

ワンステップへのご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

詳しくはワンステップのHPから

 

 

 

ふるさと納税以外にも銀行振り込みでも寄附が出来ます。

 

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

★ランキングに参加しました

 
 
ポチッとお願いします
 
にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

▼ワンステップSNS いきる 「みかた」を みつけるのURLはこちらです。

http://lc-onestep.com/

 

 

病気になって、山あり谷あり。

入院が長引けば、いつも食べられるはずのラーメンが、たまらなくいとおしくなります

 

今までだったら、ありふれた日常

 

がん患者になると

 

ありふれてなどいない

 

日常がかけがえのないものだとわかる

 

そんなことをみんな言わなくてもわかる仲間たちの集まりです。

 

 

ワンステップSNS

「生きる みかた を見つける」 ご登録のお願い

 

 

※ホームページに登録方法を載せてあります

登録方法です。

※登録が困難な方は、事務局にプロフィールの登録をご依頼ください。

事務局への依頼方法

 

 

 
▼ワンステップのYoutubeチャンネル
 ワンステップ【がんサバイバー】

 

 

 

▼ワンステップのLINE公式アカウント

ID @377lmjah

(数字の377の次は英小文字の「エル」です。数字の「1」や英大文字の「アイ」ではありません)            

 

ワンステップのLINE公式アカウントは、

情報をひとつずつ、不定期に一方通行でお送りする配信専用です。

返信メッセージをお送りいただいても、BOTによる自動返信で

個別の問い合わせには対応できません、というメッセージが

送られます。ご容赦ください。

 

LINEの画面上のメニュータイルには、

ホームページやブログ、SNS、YouTubeなどへのリンクを貼っています。

ポチっとクリックしてみて下さいね。

 

ご登録いただくには、ID検索をして、友だち申請からお願いいたします。

 

肺がん患者の会 ワンステップ 

ID @377lmjah

 

 

 
 
▼会員募集中
ワンステップから活動状況をお届けします。ページ更新のお知らせ・アンケートのお願い・企画の参加募集等々。無料です