さて、夏の京都刀剣御朱印めぐりの季節がやって参りました。
今回は第5弾です。一体どんな特別御朱印が拝見できるのでしょうね
今期は7月15日~となります。
連休でいけるやん、ヤッター(∩´∀`)∩ という感覚で来たらちょっと酷い目にあいますので、次のことを頭に入れてから計画立ててくださいまし。
7月15日といえば祇園祭の前祭の宵々山(15日)と宵山(16日)に当たりますので、京都市の一部道路が交通規制があったり迂回しなければいけない場所や混雑が毎年の恒例です。
午後6~11時は歩行者天国となる場所もあり、大変盛り上がりを見せるのですが、普通の日と違うということ。
さらに17日山鉾巡行という目玉がまっており、毎年何十万人の観光客が詰め寄せます。街中は完全にバスはルート変更ですし、形容しがたい混雑となりますので
御朱印をいち早く手に入れたいとこだわりのある方は、祇園祭あるんやで、と頭に入れて予定を立ててくださいませ
24日にも後祭の山鉾巡行がありますが、前祭よりは少~しだけ混雑はマシだと思います。
各神社が中心部ではないとはいえ、現時点で思い立ってから・そして行ってから新幹線やバスの予約が取れない、ロッカーがない、食べるところがない、泊まるところがないとなりうるので、この期間にお超しの方は計画をちゃんと立ててくださいませ。
おばちゃんのおススメは7月後半の平日で、天気さえ良ければとても廻りやすいデス。この時点で御朱印が無くなることはまずないデスので、ゆっくりじっくりさんにはお勧めです。
京都刀剣御朱印めぐり第4弾の御朱印
京都刀剣御朱印めぐり第3弾の御朱印
京都刀剣御朱印めぐり第2弾第3弾の御朱印
第1弾は回っておりません。
各神社のお知らせを待ちましょう。
豊国神社@toyokunishrine
【京都刀剣朱印巡り】今夏も粟田・建勲・藤森・豊国各神社を巡る「京都刀剣朱印巡り」第5弾を7月15日より開催いたします。現在趣向をこらした御朱印や記念品を奉製中です(詳細は後日発表) 皆さんこの夏の予定に入れておいてくださいね!! https://t.co/4xfSdyPer8
2017年06月09日 16:00
建勲神社@kenkun_jinja
【京都刀剣御朱印めぐり】 第5弾 7月15日(土)より開催! 今夏も粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る「京都刀剣ご朱印めぐり」に是非お越しください。 現在趣向をこらした御朱印や記念品を奉製中(詳細は後日発表)です。 ※写真は第… https://t.co/iZ7AuDcoaE
2017年06月09日 16:05
藤森神社@fujinomori505
【京都刀剣朱印巡り】第5弾、開催決定。今年の夏も粟田・建勲・藤森・豊国各神社を巡る「京都刀剣朱印巡り」を7月15日より開催いたします。現在趣向をこらした御朱印や記念品を奉製中(詳細は後日発表)です。またぜひ京都へお越しください!! https://t.co/biCalTK850
2017年06月09日 16:32
粟田神社@awata_shrine
《《《お知らせ》》》 【京都刀剣朱印巡り 第5弾】 粟田・建勲・藤森・豊国各神社を巡る「京都刀剣朱印巡り」を7月15日より開催いたします。今までとはまた違った形式で御朱印や記念品を奉製中。 今夏も京都は暑い?ィャィャ 熱いです… https://t.co/rjCPXlnLUb
2017年06月09日 16:02
ルートに関してはおばちゃんの過去の記事を参考にしていただいても構いませんが、今回は開始日3日間の宵山期間のルートも考えますので近々お知らせします。
それから
他府県の方や京都初心者さん、方向音痴さんや一人が寂しい審神者さん(21歳以上/少人数)には「同行」が出来る日もありますので
現時点で7/27(木)・7/28(金)・7/31(月)でご都合あう方はご参考までにどうぞ8月の予定は後日分かり次第。
ご連絡いただければ
関連記事
京都刀剣御朱印めぐり 第4弾(2017年冬)
(長文)どう回れば?京都刀剣御朱印めぐり 第3弾
京都刀剣御朱印めぐり①ー建勲神社編ー
京都刀剣御朱印めぐり②ー粟田神社編ー
京都刀剣御朱印めぐり③ー豊国神社編ー
京都刀剣御朱印めぐり④ー藤森神社編ー
刀剣乱舞ONLINE~京の軌跡スタンプラリー弐~での4社はコチラ
~京の軌跡スタンプラリー弐~嵐山→北野白梅町→四条大宮編
【フォトスポ】粟田神社はいち兄と秋田君
【フォトスポ】藤神社で驚きの白さをもたらされる
【フォトスポ】豊国神社はばみちゃんへの愛情がスゴイ巫女さんがいる
朧月夜のTwitterでは随時情報を更新しております。
刀剣乱舞沼主婦朧月夜@6/30刀ステ参戦@HazymoonMaple
今回の御朱印巡りは行き方回り方はもちろんですが周辺のおいしいお店やお土産をご紹介できればと思います。 7月15日~ですが15~17日は祇園祭の前祭巡行と重なりますので、一部通行止めや迂回が必要となります。 祇園祭も楽しみたい方以外は7月後半にお越しになるのをお勧めいたします。
2017年06月09日 16:21