整理収納納アドバイザー・漫画家マリカジです♪
ハウスキーピング協会公認!
電子コミック「モモとナナ」で、
整理収納を伝える活動をしております!

【マリカジ プロフィール】

kindle、googleブックスで発売中!
「モモとナナ」のご購入はコチラへ♪
***

こちらのブログは
現在週1(土曜)更新です

お知らせ等あれば別日も更新

***
 

 

  今年も残り3か月!

 

関東もようやく秋めいた気候になってきました。

昨日は寝具のカバーをアレコレ洗濯して、昨夜は温かくして眠ることができました♪

それにしてももう10月ですか…あっという間…

今年の夏は暑過ぎましたよね~。
本当に辛かったです…

来年の夏は今年のようにバテないためにも、今から本腰を入れて体力UPを図りたいところです。

ウォーキングやユル筋トレも1か月ほど一定のペースで継続しております。
 

仕事も忙しいんですが、体力作りの時間を意識して確保しております。

 

 

 

  来年の手帳とカレンダーを購入

 

来年の手帳は、色も形式も今年と全く同じモノを購入しました!

赤気に入ってるんですよね~。
棚や荷物の中にあってもすぐ見つかる感じがスキ。

能率手帳NOLTYのレフトタイプです。

雑な書き方…字が汚くてスミマセン…

 

病院祭りの1週間…ウォーキング代わりにはなった(おおむね徒歩移動なので)

 

マンガやイラスト制作の時間を確保しつつ、その他の仕事をこなすため、この手帳でこんな感じでスケジュール管理してます。

・左側は横向きの時間軸でビジュアル的にスケジュール管理

・右側はやることをリストにしてチェックしてやり忘れ防止

このスタイルにしてから「やり忘れ」は今のところしないで済んでいるので、私には合ってるのかな~と思います。

毎日仕事開始時にこの手帳をチェック&管理するところからスタートします。

スマホアプリでの管理でも同じようなことはできると思うんですけど、まだまだ手書きの手帳の方がやりやすい気がするんですよね~。

 

あ、スマホのカレンダー(google)にも予定入れてますけど…あれはあくまで出先で予定を確認するためで、やはりメインは手帳での管理かなぁ。

 

そして来年のカレンダーも購入!

こちらも今年と全く同じスタイルのモノをダイソーで購入。このスタイル、残りわずかになっててビックリ…まだ10月よ…

この字の大きさや濃さが好き。見やすいし書き込みやすい!

我が家はここに家族でシェアしたい予定を書き込むので(私のオンライン仕事の予定なども)、家族にとっても見やすいのも大事。

娘のバイトの予定も書いてもらうし。(夕食の有無とかあるので)

来年のカレンダーは、今使っているカレンダーの後ろに掛けておきます。年明けてすぐ使える!

***

来年の手帳やカレンダーを買うと、いよいよ年末だなぁという気持ちになりますよね。

「今年、何したっけ」

みたいな気持ちに襲われなくもないんですが…

いやいや、あれやこれや色々頑張りましたヨ!

病気が色々発覚した!

今年の頭に掲げた目標は、半分くらいは実現できました。

 

残りの半分以上は目標の形が変わって行ったんですが、形を変えながら実現に向かっているものもあります。

ちゃんと前に進んでいることを確認しながら、来年に向けてまた歩み続けたいです☆

 

 

  「控除証明書」どうしてますか?

 

そろそろ保険会社から「保険料控除証明書」が届くシーズンでもありますね!

我が家は「書類一時置き場」に専用のクリアフォルダーを設置してそこに放り込んでます。

数年前までは他の申告書類を入れてるファイルに直接入れてたんですが、やっぱりもっとすぐに放り込めるところにひとまず置きたいな~と思って、昨年からこのスタイルを導入してます。

ここには他にも「病院の紹介状」とか「区からの手紙」とか、変更手続きしたいな~と思いつつ先延ばししてるクレカの明細とか、そういう『処理中書類』があります。

 

ここがワサワサしてきたら、見直しの時間を確保して見直します。
(でも大体スキマ時間に処理できる)

あと、マンション管理人してるので、その関係の書類が入った「コクヨNEOS個別フォルダー」も。

【定位置が決まっているモノ】は散らかりにくいし、大切なモノもなくさなくてすみますね!

【定位置が決まっていないモノ】も、「定位置が決まっていないモノのための場所」が【定位置】となりますから、やはり散らかったりなくしたりしないで済みます。

この仕組みができてから私は大事な書類をなくすことがなくなったので、探し物がなくてそれが本当に楽です。

 

 

  そろそろ年末の大掃除のシーズン

 

年末と言えば大掃除!

…日頃の掃除がきめ細かければ大掃除なんて不要なんですけど…

どうしても現状我が家は日頃の掃除は最低限な部分もまだ多いので、年末にまとめてという場所もあります。

それでも「水回り」は比較的日頃から掃除を心がけてるので、そこまで大変な掃除はないかな~と思ってます。

(お風呂を夫がプロ並みにやってくれるのでホントに助かる、いや、プロなんだけど)

強いて言えば
「窓掃除」が大変な感じかな~。

やればそんなでもないんだけど、窓全部やるとなんだかんだ2時間くらいかかる気がする…

今月下旬か来月上旬あたりにできるといいなぁ。


 

 

次回更新は…


14(土)だと思います。

でもその前にフェス情報をUPするかもしれません。

今日ようやく「モモとナナ」9話のネームが終わりチェック依頼用データを送信しました。
来週打ち合わせ。

9話は「夫婦の片づけ」がテーマで、これまたすごくアルアルが満載の内容になったかな~と思って楽しみながら描いております。

整理収納フェスのマルシェでは私は「いい夫婦の片づけ研究所」さんのブースにゲスト出演するので、そこでも「夫婦の片づけ」についてお話する予定です。

「夫婦」というのは、生まれ育った環境や、価値観の違う2人が共に生活をするので、そういったものがぶつかることも多々ありますよね。

でもその「違い」を互いに尊重し合えた時、一人ではできないことができたり、味わえないことが味わえたりするよなと、そんなことをお話できればなと思ってます。

そんな予告みたいな記事を来週あたりに書きたいです。


 

 

 

現在ご提供中のサービス一覧

 

 
『お片づけオンライン相談』

 

お片づけにお困りの方のための
サービスです♪

「お片づけ基本レッスン」と
「あなたにピッタリのお片づけアドバイス」で
小さなスポット1か所の
お片づけを目指します!
ご自由な回数を追加して

継続サポートも可能♪
*

お申込み・お問合せは
→コチラのフォームより←

 

 

  

片づけを学べるワークキッド
【わけるとわかるわけるくん】講座

 

 

 

【生きる力をはぐくむ親子の片づけ】
講座

 

『片づけの正しい方法』と
『子どもへの効果的な伝え方』と
『”片づけ”と”生きる力”が繋がる理由』

しっかりとロジカルに学び、
すぐに実践できるアイデアも得られる

親のための講座です♪

*
お申込み・お問合せは
→コチラのフォームより←

 

 

漫画・イラスト制作ご依頼についてや、
他サービス一覧をまとめたページは
↓↓コチラ↓↓ 


 


 

 

お申込み・お問合せ

 

全てのサービスの
お申込み・お問合せは

 →コチラのお問合せフォーム←

よりどうぞ♪

または↓のラインより
ご連絡ください♪

公式ライン、始めましたよ!
上記ボタンで追加できない場合は
「652yzful」で検索してみてください~!

登録後
スタンプ1つお送りください!

 



わたくしマリカジです

 

(たいぶ補正加工済み)


  

「モモとナナ」


整理収納アドバイザー・マリカジによる
電子コミック
「モモとナナ」
解説ページは→こちら←

ご購入はコチラのページから!

 

暮らしハズムお片づけ


「暮らしハズムお片づけ」
マリカジによるお片づけ情報サイト
整理収納の実例は
こちらのページから!