整理収納納アドバイザー・漫画家マリカジです♪
ハウスキーピング協会公認!
電子コミック「モモとナナ」で、
整理収納を伝える活動をしております!

【マリカジ プロフィール】

kindle、googleブックスで発売中!
「モモとナナ」のご購入はコチラへ♪
***

 

  我が家の書類は「おうちファイリング®システム」で整えています!

 

ここは我が家のリビングの「書類管理コーナー」

リビングの大幅模様替えを4年前に行ったので、この書類管理コーナーはその時に整え、それ以来ほぼこのままです。

そして私は整理収納アドバイザーになってなんと10年目!
(2016年、東京67期に取得!)


10年前までの私は”片づけられない・片づけ大嫌い人間”でしたので、

書類の管理なんてもちろん全くできておりませんでした…

すんごく頻繁に、大事な書類を探してわめいておりました…

そんな私が【整理収納アドバイザー2級認定講座】を受講したことで「理論的な片づけ方」を知り、更に1級まで取得し仕事としていく中で

 

家の中のあらゆるモノを整理していき、「書類」の整理も少しずつできるようになっていきました。

けれど、「書類の整理」って…”自己流だと限界がある”

というか

『やり方を人に伝えるためには、もう少し理解を深める必要がある』

そう感じて、

整理収納アドバイザーの近川樹美恵さん(きみちかさん)が考案された「おうちファイリング®講座」を受講したのが6年前の2019年。


その翌年に書いた記事↓

最初に書いた記事は、家の模様替えやブログの整理にともない削除し、修正した記事のみ現在も引き続き掲載しています。↑の記事も修正後の記事です。


模様替え後に改めて記事にしたものは↓

 

 

6年前に「おうちファイリング®講座」を受講して以来、

自分の家の書類の管理が本当にになり、

”書類の探しモノゼロ!”

という状態を常に維持できるようになりました…!!
 

***
 

そしてそれ以降、
お片づけサポートなどでも、必要に応じて書類整理のコツなどをお伝えしてきましたし、これまではそれでそこまで不足は感じなかったのですが、

【整理収納アドバイザー2級認定講座】を開催するようになり、より多くの方のお片づけのお悩みをお聞きするようになると、

「片づけはそんなに困ってないけど、実は書類管理はうまくいっていない」

という方が案外多いと感じました。

モノの片づけって、自己流でもそこまで困らない場合もあるんですが、

「書類・紙類」って、基本を押さえられないとやっぱりきちんと管理するのは難しいんですよね。

整理収納の難易度が高いのが
「書類・紙類」


もちろんそれも、「整理の基本の理論」をしっかり理解すれば解決していくんですが、

この「片づけはそんなに困ってないけど、実は書類管理はうまくいっていない」

くらいの困り具合ではなかなか【認定講座】まで受講に来る方は多くないです。

(仕事に活かしたいとか、家族の片づけて困っているなど、他にも動機がある方が講座には来られます)

そうやって考えてみると、もしかしたら書類管理で日常的に困っている方って相当多いのでは…?

無自覚で管理ができていない方(昔の私みたいな人)も合わせたら、きっとすごく多い!

ならば、
私ももっと「書類管理」についての理解を深め、より”伝わりやすく”コツをお伝えできるようになりたい!

そう考えていた時、
きみちかさんが開催される「おうちファイリング®アドバイザー養成講座」が開催されると知り、受講することにしました!
 

 

 

  「おうちファイリング®システム」の、ココがスゴイ!!

 

「書類のファイリングシステム」というのは、ビジネス向けに作られた仕組みが大元にあります。

けれどやはり会社と家庭では”同じ仕組み”をそのまま用いることは現実的ではありませんよね。

もちろん、
”頑張って家庭内でも極力オフィスに近いスタイルの書類管理システムを構築する”

というのも手段の一つではあると思いますし、

長い目で見れば、仕組みとしての機能性などで考えれば、その方がメリットも多いと思います。

でも…
良いのはわかるけど…
私のようにもともと片づけが大嫌い人間の目線で見ると、

完成度の高い仕組みを最初から目指すのは、どうしても苦痛が勝ってしまう(汗)

(片づけのプロ10年目でも!)

ですが、
6年前に「おうちファイリング®講座」を知った時、

これは私の感覚的な感じ方かもしれないんですが、

告知の内容や雰囲気などが

「そんな難しい感じじゃなさそう」

と思えたんです。

あとは
「受講料がお手軽価格」なのも大きかったです!

なので「チャレンジするハードル」が低く感じたんですよね♪

そして実際に当時受けてみて、

「これなら私にもできそう!」と感じたんです。

…あ、簡単そうとかいう意味じゃなくて、”自分に合いそう”という意味ですよ!

私はなかなかのこだわり屋というか、自我が強めなので(汗)

「何事も自分流にアレンジして取り入れたい」という気持ちが強いんですが、

 

この「おうちファイリング®」はそういう「自分流へのアレンジ」もしやすいと感じましたし、

 

「そういうやり方も良いね!」という感じで、きみちかさんや講師の皆さんが認めてくださるんです!

「家庭」というのは本当に色々なんですよね。

これはお片づけサポートをしていると頻繁に感じます。

「家庭」もですが、そこで暮らす「人」もそれぞれ!

だから
「書類の管理をするなら本当はこうした方が良い」というのがあったとしても、

この「おうちファイリング®」はそれ以上に

「その家庭」「その人」
の感じ方や要望をなるべく優先
する、

それが可能になる仕組みなんです!

しかもそれをリーズナブルに実践できるアイデアも満載♪

***
 

そうやって、
「家庭」や「人」を優先しつつ
「ファイリングシステム」として機能させることができる最大の理由

「書類の要・不要の判断」
「分類のコツ」


やはりココがとなります!

けれどその判断は、モノの要・不要の判断より難しいと私は思います。

書類は特に「お金や法律や健康に関わる内容」のものが多く、

そうなると途端に

今すぐ判断できないし、
捨てるのは不安だから
”とりあえず取っておこう”


…になりがち、じゃないですか?
そうして書類の山がどんどん大きくなるという悪循環(汗)

「おうちファイリング®講座」では
「書類の要・不要の判断」をするために
必要な知識
というのを、

とても丁寧に教えてくださるんです!

6年前私も、この部分ですごく「なるほど」の連続でしたよ~!

そしてそれが理解できると、その次の「分類のコツ」の理解も進めやすくなり、


”自分なりの書類の要・不要の判断”ができるようになるんです!

それがこの「おうちファイリング®講座」の素晴らしい部分だと改めて理解できました…!!


 

 

  『おうちファイリング®アドバイザー養成講座』

 


オンラインで2日間にわたる講座でした!
本当に内容が盛り沢山で、こんな貴重な情報や考え方を教えていただけてありがたい限りです…!!

講座をご一緒した小林なおみさんもとても非常に素敵な方でした~!!

この講座を受講した後、更に試験や講習を受けることで

「おうちファイリング®認定講師」
又は
「おうちファイリング®アドバイザー」

になることができます。

私は今のところ「おうちファイリング®アドバイザー」を目指す予定です。

(私のお片づけサービスの中で、「おうちファイリング®」を用いた書類整理サポートができるようになります)

本当は「認定講師」を目指したい気持ちもあるのですが、どうしても他の仕事の都合で今すぐ目指すのは難しそうなので、来年以降のチャレンジを予定しております!
 

***

今回きみちかさんからこの「養成講座」を受講して、

私はこの「おうちファイリング®」やその考案者のきみちかさんが”大切にされているコト”が私と近いんだなと感じました。

それは
『このファイリングシステムがなんのためにあるか』という部分でした。


整理収納もこの
『なんのためにそれをするか』がとても重要です。

”片づけや整理収納そのものが目的にならないように”

ここは私もとても大切にしているところです。


『仕組みを作るコト』が目的ではなく、

『その仕組みで暮らしがどう変わるか』
『その人がどう感じるか・どうしたいか』

【人を優先した仕組み】なのだと感じられて、あらためてこの「おうちファイリング®」が好きになりました♪

 

もしこの記事を読んで「おうちファイリング®講座」にご興味を持たれたり、講座を受講したいと思う方がいらっしゃったら、ぜひ

近川樹美恵さん(きみちかさん)

↑のきみちかさんのブログをご覧ください♪

「おうちファイリング®講座」はオンラインでも受講できます。
日程もリクエストできるとのことなので、お気軽にお問合せしてみてください~!

※きみちかさんは北海道の方なので、関東でのリアル会場開催はあまり多くないご様子です。が、認定講師の方も増えつつあるご様子なので、リアル会場開催についてもお気軽に問い合わせてみてください♪

私が認定講師になれれば、東京や埼玉でもリアル会場開催したいところですが…それはまたいずれ…!!



 

 

 

  現在ご提供中のサービスについて

 

【お片づけオンライン相談】
【わけるとわかるくん】講座

【生きる力をはぐくむ親子の片づけ】講座

 

これらのサービスは継続して
受け付けております!

※《キャラ設定表カウンセリング》は
現在受付を休止しております。

 

 

各サービスについての

詳細やお申込みは、

↓↓↓のページを

ご覧ください♪

 

 

 

お問合せ

 

ご質問やお問合せは

 →コチラのお問合せフォーム←

よりどうぞ♪

*

〈マリカジのその他SNS〉
X(わりと頻繁に更新)
インスタ(月に1~2回更新)

 

XやインスタのDMでも
お問合せを受け付けておりますよ~

 

*

または↓のラインより
ご連絡ください♪

公式ライン、リニューアル予定!
上記ボタンで追加できない場合は
「@652yzful」で検索してみてください~!

登録後
スタンプ1つお送りください!

 




  

「モモとナナ」


整理収納アドバイザー・マリカジによる
電子コミック
「モモとナナ」
解説ページは→こちら←

ご購入はコチラのページから!

 

暮らしハズムお片づけ


「暮らしハズムお片づけ」
マリカジによるお片づけ情報サイト
整理収納の実例は
こちらのページから!