整理収納納アドバイザー・漫画家マリカジです♪
ハウスキーピング協会公認!
電子コミック「モモとナナ」で、
整理収納を伝える活動をしております!

【マリカジ プロフィール】

kindle、googleブックスで発売中!
「モモとナナ」のご購入はコチラへ♪
***

こちらのブログは
現在週1(土曜)更新です

お知らせ等あれば別日も更新

***
 

 

  「整理収納の応用」とは、何ですか?

 

このご質問は、私の【お片付けオンライン相談】を継続で受けてくださっているお客様からいただきました。

私や、他の整理収納アドバイザーがよく口にする

「整理収納は何にでも通じている、応用できる」

という言葉。


日々整理収納について考え、それを仕事にしている身としては強く実感しているつもりではありますが、

改めてそう質問され、

それを分かりやすく伝えるにはどうしよう?と考え、

先日のオンライン相談の日にお客様と色々なお話しをする中で私自身も改めて気づいたことがあったので、

そこについて改めてこのアメブロで記しておこうと思います。


 

 

  「応用」の前にまず「基本」

 

そもそも
「整理収納の基本」とは?

それはモノの片付けにおいて

モノを必要なモノと不必要なモノに分け、

必要なモノを使いやすく収納する


これが基本です。


文章にするとシンプルで、なんだかとっても当たり前なこと…ですよね。

でも、
「必要・不必要で分ける」って、案外けっこう難しい…

そして「使いやすく収納する」も、難しく感じる方も多いかもしれません。

「整理収納の基本」はシンプルで、特別なことではないのに、難しく感じるから奥が深いな…なんていつも私は感じてしまいます。

 

 

  整理収納の「応用」とは?

 

…さて、
「整理収納の基本」は
必要・不必要(更に使用頻度)で分け、それを使いやすく収納する、ということですが、

その「応用」とは、どういうことなのでしょうか?

※整理収納アドバイザー資格のテキストの中で「基本」や「応用」という厳密な定義や、それを説明する項目はないので、ここでは「私個人の考え方」を書きますね。


「整理収納」は最初に「モノの片付け」から取り掛かるし、「モノを片付けるための理論」でもあります。

ですが、整理収納の理論に当てはめながらモノの整理をしていくと、次第に「コト」や「ココロ」の整理にも繋がっていきます。


「コト」というのは行動や出来事ということです。

モノを要・不要で判断するのと同じように

コトも要・不要で判断したりもできますよね。

「家事」では、炊事洗濯掃除の頻度を減らす(ただ減らすのではなく、内容を見直し、モノも整理収納して効率化することで家事も減らせる)

 

「仕事」では、「ずっとそうしてきたから」という理由だけでやっていた仕事内容を見直したり、書類やモノの整理収納を進め仕事が効率化することで仕事が減るなど

 

「学び・進路」では、自分の今後に必要だと思う学びのために必要な進路を選ぶため、学び方や進む道を取捨選択する

 

「人間関係」では、無理をして続けている関係などを見直す

 

「趣味」では、「いつかやるかも…」と思っていた趣味の道具を手放すことでその趣味との関係を一時整理する

 

などなど…

 

 

「コト」も「モノ」と同様、「自分にとっての必要度」を認識し、今とこれからの自分には不要だなと思うコトはやめるという選択肢がありますよね。

 

上記の例えの中でも「モノの整理」と共に「コトの整理」が進む様子を書きましたが、

 

「モノ」と「コト」は繋がっています。

 

なので「モノ」の整理を進めていけば、自然と「コト」の整理へと進みます。

 

 

そしてその「モノ」や「コト」の整理の中で重要になってくるのは

 

「自分にとってそれがどのくらい必要か」と判断する「アタマ(ココロ)」です。

 

 

「モノ」と「コト」の整理には、『自分のココロの判断』が必要です。

 

『自分はどうしたいのか』その基準で「要不要の判断」をします。

 

「人はそうしてる」「世間ではそれが普通」という『他者の判断』はここでは不要です。

 

 

なので「モノ」や「コト」の整理を繰り返すということは、「ココロの整理」も同時にしているんです。

 

 

 

  案外『自分のココロ』で決めてこなかった私たち

 

多くの人が何かを決定する時、

 

「皆このくらいやるのが”普通”なのかな」

 

「この社会で生きていくためには、こうしなければいけないのかな」

 

「こんな風にやることが、大人として社会人として求められているのかな」

 

…と、

『誰かの目・誰かの価値観』を伺いながら、自分の生き方を考え決定しているかなと思います。

 

もちろん「自分の中のどうしたいの気持ち」も大切だと自覚はあるものの、

 

「でも、自分の気持ちばかり優先するわけにはいかない」

 

そう考えている人は多いのではないかと思います。

 

 

もちろん、大きな問題やトラブルを起こしながら過ごしている場合、単純に「自分のしたい通りにすれば良い」とはいかないかもしれません。

 

でもその場合ですらも

 

「本当に自分が望んでいること」を、自分で理解できているのかという部分では、そうとも言い切れないのかもしれないと、私は思っています。

 

 

「自分の生き方を決定する」というのは、とても難しいですよね。

きっと「正解」はないんです。

周囲の人の気持ちを優先したり、誰かの価値観を優先したり、でもそれはそれでその時「自分がそうしたい」と思ったから選んだかもしれないし、そうじゃなかったとしても、状況的に仕方なかったということもあると思います。

 

でも今は、色々な情報に触れる機会が多い時代となり

 

「色んな考え方や価値観や生き方があって良いんだ」と認識しやすい時代になったのではないかと私は思います。

 

 

かつての時代よりもっと

 

「自分を知って、自分の気持ちを大事にして、優先して良いんだ」

 

そう決めて、そしてそれを通して生きることが可能な社会になりつつあると思います。

 

 

もちろん、単に「我がままで良い」とも私は思いません。

 

それに「自分が望むことを実現するために、周囲に犠牲を求める」ということを心から望む人って、実はほぼいないと私は思っています。

 

一見そう見えるような人でも、心の底からそれを望んでいるわけではないと、私は個人的には思っています。

難しい話かもしれませんが、でも、「自分の気持ちを本当に尊重すること」は、「周囲の犠牲を必要とすること」にはならないと思うし、そのために重要なのが「ココロの整理」をして、しっかり「コミュニケーションを取る」ということなのではないかなと思います。

 

『自分が心から望むこと』を自分で理解できるようになると、きっと【納得の選択】ができるようになります。

 

そして自分が納得して出した答えならば、自分にとって大切な人、そして自分を大切にしてくれる人とその話をすることは可能になると思います。

 

 

 

  難しく考えずに【行動する】が確実な道

 

私もかつて「片付けられない人、片付けが嫌いで苦手な人」でした。

 

でも、今は片付けについて悩むことはありませんし、困ってもいません。

 

整理収納がなされた家が心地よくて、この家を保ちたいなと心から思っています。

 

でもどのタイミングでそう思えるようになったかなと考えると、やっぱりある程度家の中の片付けが進んだ時だったなと思います。

 

私は最初から「整理収納を仕事に活かそう」という意識もあったので、「仕事のためだし、片付け作業を進めよう」という意識はあったかなと思います。

 

でも、最初は「仕事のため」と思っていた片付けが、いつしか「自分と家族のため」という意識に変化しました。

『自分が心から望むこと』は、「仕事のために片付けること」ではなく「自分と家族が心地よく家で過ごせるように片付けること」なんだなと自覚できるようになってから、片付けが加速しました。

 

「仕事のためにやらなくちゃ」と思って片付けていた時は、若干「イヤイヤやってる感」がありましたよね~、やっぱり。

 

でも娘が不登校になり、家の中で家族がどう過ごすかということが以前より重要になった頃、モノで埋まっていた元夫の部屋をなんとか片付けて娘の部屋にしました。

1級取得後、もう既に「モモとナナ」を描き始めていた頃です、私が本当に心から『自分が望むこと』をハッキリと自覚できるようになったのは。(あ、もちろんそれまで薄っすらとした自覚はあったと思いますが)

 

プロでもそんなもんです。(整理収納アドバイザーあるあるかなと思います)

 

何事も「すぐにベストな答え」は出ないかなと思います。

 

だからまずは少しずつでも【行動する】ということが大事かなと私は思います。

そしてそのために存在するのが「整理収納の理論」であり、「整理収納アドバイザー」なのかなと私は思います。

 

 

1人で上手く物事が進まない時は、それが得意な人や、それをずっと研究してきた人のサポートや教えを受けるのは有効だと私は思います。

いつか自分で【自分の納得の答え】にたどり着くために、まず【行動する】。

その【行動】を起こすサポートをするのが、私の役目だと思っています。

 

 

…そして、

「整理収納の応用」の行きつく先は【自分の納得の答え】なのかなと、私は思います。

 


今もう2級のテキストは改訂されたんですよね~。

私は個人的にはこの澤理事の語り口調な旧テキストも好きです。

 

 

 

 

次回更新は…


21日(水)あたりではないかと思います。

そろそろ我が家の「大掃除」の報告記事でもUPしようかと思います!

他にインスタやHPで先行公開しているネタもあるんですが、アメブロにしたためる時間が今ちょっと足りない…


先日の「モモとナナ」座談会の動画の編集もしてます。

1回目の動画の切り出しに丸一日かかってしまった…

完成はやっぱり年明けになっちゃうなぁ…年内に終わらせたかったけど、無理だなぁ…残念。

他にも年内に終わらせたい(というか終わらせないといけない)作業が複数あって、わりといっぱいいっぱいです(汗)

年末って毎年こうなるんですよね~、あはは…


 

 

 

現在ご提供中のサービス一覧

 

 
『お片づけオンライン相談』

 

お片づけにお困りの方のための
サービスです♪

「お片づけ基本レッスン」と
「あなたにピッタリのお片づけアドバイス」で
小さなスポット1か所の
お片づけを目指します!
ご自由な回数を追加して

継続サポートも可能♪
*

お申込み・お問合せは
→コチラのフォームより←

 

 

  

片づけを学べるワークキッド
【わけるとわかるわけるくん】講座

 

 

 

【生きる力をはぐくむ親子の片づけ】
講座

 

『片づけの正しい方法』と
『子どもへの効果的な伝え方』と
『”片づけ”と”生きる力”が繋がる理由』

しっかりとロジカルに学び、
すぐに実践できるアイデアも得られる

親のための講座です♪

*
お申込み・お問合せは
→コチラのフォームより←

 

 

漫画・イラスト制作ご依頼についてや、
他サービス一覧をまとめたページは
↓↓コチラ↓↓ 


 


 

 

お申込み・お問合せ

 

全てのサービスの
お申込み・お問合せは

 →コチラのお問合せフォーム←

よりどうぞ♪

または↓のラインより
ご連絡ください♪

公式ライン、始めましたよ!
上記ボタンで追加できない場合は
「652yzful」で検索してみてください~!

登録後
スタンプ1つお送りください!

 



わたくしマリカジです

 

(たいぶ補正加工済み)


  

「モモとナナ」


整理収納アドバイザー・マリカジによる
電子コミック
「モモとナナ」
解説ページは→こちら←

ご購入はコチラのページから!

 

暮らしハズムお片づけ


「暮らしハズムお片づけ」
マリカジによるお片づけ情報サイト
整理収納の実例は
こちらのページから!