ご参考になれば幸いです。
色々な手続きで忙しくしていると悲しんでいる暇はないです。悲しむ暇がないように手続きを煩雑にしているのかな、とも思ってしまいます。
とにかくこれからの生活を守るためにやらなければいけないことが沢山あります。
まずは死亡届け。病院から発行された死亡診断書を役所に届けます。これはたいてい葬儀社がやってくれるようです。
すると埋葬許可証が役所から発行されて、火葬が出来ます。
次に急いだ方が良いことは健康保険の変更です。
家族が夫の扶養に入ってる場合は、夫の所属している健康保険組合から、資格喪失届をもらい、次に自分の住む役所に行き、国民保険の申請をします。
亡くなった日に資格喪失となるので、早く手配しないと 自分や子供が病院に掛かったら自費になります。後で戻っては来ますが。
色々な申請に必要な住民票取り寄せ(夫の除籍後)、戸籍謄本取り寄せ(除籍後)、印鑑証明の変更。
他には、夫の生命保険申請、銀行預金は凍結されるので遺産相続の手配(銀行に問い合わせる)、遺族年金申請、持ち家ならローンの団体信用保険の申請、 持ち家の名義変更。
山ほどやる事があり、落ち込んでる場合ではないです。これをやらないとこれからの生活が成り立たないです。
特に夫の口座のお金は家族なのに下ろせなくなり、相続手続きが済むまで一、二ヶ月かかるそうです。
我が家は余命宣告されていたので、前もって葬儀代やしばらくの生活費は下ろせましたが。
一日に下ろせる金額が決まっているため、まとめて下ろすことは出来ません。
今週は遺族年金申請に年金事務所、マンション名義変更 、色々忙しいです。
それに大腸内視鏡検査を1年ぶりに受けます!めちゃくちゃ憂鬱だけどそれで病気が防げるならやるしかない。
先日受けた子宮ガン検診、乳癌検診、肺がん検診は異常無しでとりあえず安心。
夫がいなくなった今は、私が病気にならないため、なっても早期発見で済むように検診は、必ず受けるようにします。
読んで下さりありがとうございます(*^_^*)