大文字山 熊一族の山を大探検、滝・城址巡り

 

 

 『思い立ってお正月登山、初おにぎり』前日に思い立って、お正月大文字登山へ。火床・山頂も賑わってた。かわいらしいお地蔵さん、お衣装美しくなったお地蔵さん。どうかどうか、日本中(いえ世界中)の人々が…リンクameblo.jp

お正月以来、今年2回目の大文字山⛰️

 

法然院〜大文字山 火床、山頂

 

 

 

 

大好きな法然院から、大文字山へ


この時期は観光客少なくて良き♪と思っていたら、直後に外国人の団体がいらっしゃった...


善気山を通り...



この階段に沿って火床がある「大」の文字の左払い(2画目)の部分


まだ炭の香りがほんのり


火床に護摩木を置いて燃やすので、「山焼き」ではないのです!!



火床「大」の字の交わるところ




火床から京都市内一望






火床から20分程度で山頂、今日は人少なめ。

暑すぎるから??


山頂から、山科方面、大津方面一望

晴れていると、大阪のビル群も見える






裏大文字


さて、ここから「裏大文字」熊ファミリー探検


昨今、熊被害のニュースで心が痛む中ではあるけれど....


1つめ「熊山」


分岐になぞの浮世絵

以前(4年前?)来たときはなかった



先に「孫熊山」



孫から若干迷って「子熊山」え?小熊山??



すぐ近くに「曾孫熊山」



どの熊山も眺望なし


看板のように可愛らしい熊さんばかりならいいのだけど...

東北や北海道に出没する熊は....(恐怖)



このルートを行く予定だったけど....



ここから「鹿」ファミリー(「鹿山」「子鹿山」)に行く道を調べてきたのだけど、あまりの急坂にビビり夫婦は断念



帰宅後調べたところ、熊〜鹿のアクセスは悪いらしい


引き返す決断をしたのは英断だった


熊山周辺は道なき道というよりは、道(分岐)がありすぎて迷う


熊山から鹿山方面は道なき道、しかも急坂



そんなわけで「出逢い坂」まで戻り、


「幻の滝」水が流れているところは見たことがない、まさに幻



中尾の滝




中尾城址



このあたり、紅葉時期きれいですカメラ

私のお気に入りの場所♪(さすがに観光客いない)


大山出城址

 


大山出城中尾城の支城で、両城とも室町時代の足利義晴が京都支配のため築いた山城です。
中尾城が主城で、大山出城は防衛と連携のために機能し、戦国時代の軍事拠点として使われました。このため両者は一体の軍事ネットワークでした

 

歴史好きな方には面白い場所だと思う

(我ら2人、歴史音痴)



銀閣寺〜火床は保育園の遠足とか、チビっ子も来ているし、軽装の外国人も多く、お手軽なハイキング


一方、裏大文字はあまり知られいなくて、人少ない



本物の熊に合わず、無事下山できて良かった爆笑



オシャレカフェにかき氷を食べに行きたかったけど、あまりに汗だくなのでやめておいた泣き笑い



コンビニかき氷で我慢!!

Jimハイはファミマアプリで無料プレゼント飛び出すハート

サクレ美味しい!!


セブンイレブンがあったらコレ一択なんだけど照れ


↓1週間前、送り火


 

 

浮き輪最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 
 
あしあと
 
 ↓ミャクミャク クーラーかわいい音符
 
 
 
コインたち↓買い回り、プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品


コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、

購入時に楽天ポイントがついてお得!私のお気に入り↓



 

 

高知県 ひろめ市場、須崎市「かわうその里」で藁焼きカツオタタキ

 

 

 

 

 

 

これを調べていて、フェリーに乗りたくなり、フェリーで四国へいってきた

(本当は計画が遅すぎて、高速バスが満席だっただけ)

 

 

『透明度抜群!栢島で楽しむ大人の海水浴とシュノーケリング体験【2025夏休み 四国旅】』イルカと泳げる?!高知県 栢島大人の海水浴とシュノーケリング    『【大阪万博】アフター万博「高松行きフェリー泊」で神戸へ行くってどうでしょう』大阪関西万博…リンクameblo.jp


この記事の続き

 

 

旅といえばご当地グルメ!


ひろめ市場


四国旅、初日の夜は、「ひろめ市場」へ

 

ここへ来るのは10年ぶり?ぐらい、2回目

 

 

たまたま「よさこい」をやっていた日で、この日だけなのかいつもなのかわからないけど、ものすごい人、人、人!!!

 

 

人混みが苦手なので、正直早く出たかったのだけど、大雨の中きたので、とりあえずカツオを食べずに出るわけにはいかん!!

 

というわけで、この行列に並ぶ

 

 

 

 

 

藁焼き実演

 

 

左が「カツオタタキ(たれ)」右側が「ハランボ」

 

焼きたてのカツオタタキが美味しいのは言わずもがな


 

カツオの「ハランボ(ハラミ・ハラモ)」とは…


 

カツオのお腹の部位で、マグロでいう大トロに当たる脂が乗った希少部位

1匹のカツオから1枚しか取れず、高知県では昔から親しまれていますが、鮮度が落ちやすいため県外での流通は少ない


これがもう、脂がのっていて、ビックリするぐらい美味しかった!!

もう1回食べに行きたい〜爆笑

 

 

 

 

(ひろめ市場内の)別のお店で買った、カツオお刺身

 

 

ひろめ市場は、席を探すのも一苦労!

落ち着いてゆっくり食べたい人には不向きかも…

 

高知といえば、芋ケンピ

 

↑はひろめ市場で買ったもの



 

ドライブ中に、偶然通りががって行った

「水車亭」の塩けんぴがめっちゃ美味しかった〜

 


お盆の親戚集まりにお土産として持って行ったら、大人気すぎて大袋があっというまになくなっちゃった泣き笑い


 

道の駅 すさき かわうその里



 

翌日、高知市から、宿毛方面へ行ったので、

途中の道の駅

「須崎 かわうその里」

でまたまた、カツオタタキをいただくちょっと不満

 

レビューに「ひろめ市場より安くて美味い」と書いてあったので、いくしかない!!

 

 

 

レビュー通り、めちゃくちゃ美味しかった!!

 

 

 

 


 

また高知旅行することがあったら、

「かわうその里」 (カツオタタキ)

「水車亭」 (塩けんぴ)

は、絶対にもう1回行く!!ニコニコ

 

 


旅行の日、こんな天気でした...

雨男健在!!笑




 

新鮮なカツオタタキは、タレより塩で味わうのがいいかも

 

 

 

 

 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

 

 

 

 キラキラたびのおとも




 

楽天市場

 

 

 

 

 

 

 

わかさ生活 ブルーベリーカフェでブルーベリーづくし 体験レポ

 

 

【夏休み四国旅2025】旅レポの途中ですが、、、


この前、京都 四条烏丸「WAKASA&Co. BLUEBERRY CAFE」に行ってきた話ニコニコ



なんでも、ジャスティンビーバーが来て、ブルブルくんぬいぐるみを買って、彼がSNSにアップしたことから、それがバカ売れして、めっちゃ儲かったので、新しいカフェができた、という噂笑

※私のまわりが勝手に言ってるだけで、本当かどうかは知らない(笑)



ジャスティンが来たのはほんと↓



ブルベリアイッアイ!ブルベリアイッ♪


ってCMの歌、関西人しか知らないのかな?

最近、映画館で見ないような....



入口


どでかぬいぐるみがお出迎え


紫色のカフェ



カフェ利用の前に、ちょっとビルを見学

2階 afternoon tea もいいなキラキラ


2階 ステージ


5階 メノコト神社


鳥居が紫、ブルーベリーカラー



ジャスティン ビーバー もお気に入り!のブルブルくん



絵馬がブルブルくん



4階はオフィス階 壁紙のブルブルくんを探せ!




フォトスポット

ジャスティンと同じ衣装を着て撮影できる!!

(やらなかったけどw)



ブルブルくん(青い方)とアイアイちゃん(赤い方)




1階に戻り、カフェタイム♪


ブルーベリーヨーグルトドリンク@950

ブルーベリーマカロンプレート@800


という、まあまあ強気なお値段、

ちょっと財布がブルった笑


でも、ブルーベリーが濃厚で美味しかった♪


ブルーベリーマカロン食べたらベロが紫色になった!!

2人で爆笑泣き笑い




その他、VRでビルベリー狩りが楽しめたり、目の体操ゲームもあったり、お子様連れも楽しんでいたニコニコ







ジャスティンが来たとき、

「わかさ生活」本社がある、ここ京都の繁華街・四条通沿いに車を停め、突然来店したとのこと



ブルブルくん?(青い方)アイアイちゃん?(赤い方)をみて来店した瞬間に購入を決めたそう



世界的スターの気まぐれが、新しいカフェを誕生させるとか、会社にしたら、宝くじが当たったようなもん?!



人生、何があるかわからんなぁ〜〜


と濃い~ブルーベリーを味わいながら感じました!ひらめき




皆さんもぜひ行ってみてください指差し




 

 年上の知人が20年ぐらいずーっと飲んでるんだって。最近目が疲れるから、私も飲もうかな...


 

 




 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 







 

旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良き音符

今だけ20%OFF!

 

 



 
 

 #京都 #ブルーベリー #カフェ #わかさ生活 #ジャスティンビーバー #四条烏丸 #健康 #アフタヌーンティー #女性人気 #体験 #WAKASA&Co. #ブルブルくん #ブルーベリーアイ #キャラクター#ぬいぐるみ #歌 #CM

 

 

 

 

イルカと泳げる?!高知県 栢島大人の海水浴とシュノーケリング


 

 

 

 

 

 

これを調べていて、フェリーに乗りたくなり、フェリーで四国へいってきた

(いや、本当は計画が遅すぎて、高速バスが満席だっただけ)


 

 

 

 大きな目的地なのに、最後の方の記事になってしまいました…



高知県の西南端に位置する小さな島、栢島


地図を広げても見落としてしまいそうなその名は、海好きの間では「海の楽園」とも呼ばれている




知る人ぞ知る、穴場的スポットかと思っていたら、ビーチには予想以上にたくさんの人!!



遠く関東からの観光客も多いらしい






透明度の高さに思わず息をのむ



水面を覗けば、色とりどりの小魚やサンゴがすぐ目の前!






共働きの日々を過ごす私にとって、心と身体を解き放つ大切な時間、リフレッシュに最適!





観光客として訪れる私たちは、

シュノーケルを楽しみながらも、海の中に「お邪魔させてもらっている」という気持ちを忘れてはいけない







ここにはイルカさんが住んでいるようで、運がよければ、イルカといっしょに泳ぐこともできる!!


私たちも遭遇↓





橋の下の「栢島ビーチ」よりも駐車場から少し歩いた「庄屋の浜」の方が人が少なかった


庄屋の浜









今回は行っていないのだけど、「白浜海岸」は砂浜が美しいビーチ






シュノーケルするなら「庄屋の浜」、

美しい砂浜を見たいなら「白浜海岸」がオススメ



駐車場は1日500円




栢島の海は、豪華なリゾートではなく、人生に寄り添ってくれる、静かなご褒美の場所、そんな感じでした


来年も行きたいぐらい、気に入りましたラブ



大月町 柏島 (観光協会HP)



運が良ければ、こーんな景色も見られるかも?!


 

↓近くの竜ケ浜 海水浴はコチラ 100均グッズ活用シュノーケル

 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

やしの木 シュノーケリング装備はきちんと!


 

 

 

 

 

 

 

 

 キラキラ 旅のおとも↓

 

 

 

 
 

 楽天市場

 

 

 

 

高知県 大月アウトドアフィールドKASHINISHI「らくらくサイト」手ぶらキャンプ奮闘記

 


 

 

 

 

これを調べていて、フェリーに乗りたくなり、フェリーで四国へいってきた

(いや、本当は計画が遅すぎて、高速バスが満席だっただけ)


前回の記事はコチラ↑

時系列は前後しますが、今回は手ぶらキャンプ体験記

 

 

 

 



柏島から近い、この竜ケ浜キャンプ場は大人気なようで、空きがなく、


今回、利用させていただいたのは、

大月アウトドアフィールドKASHINISHI




(夫が)選んだのは駐車場から近い「らくらくサイト」の手ぶらキャンプ


※景色のいい(海沿い)サイトは駐車場から遠い



施設案内


「食材だけ持ち込んでらくらくBBQ」

というプラン


「手ぶらキャンプ」という言葉に甘え、すでにテントが立っていると勝手に思い込んでいたら....



なんと、自分たちで設営!!

初めての挑戦!!きいてないよ~!




手ぶらキャンプ一式

テント、テーブル&チェア、寝袋、BBQセット

これをサイトまで自分たちで運ぶ






袋からテント一式を取り出す


まずは説明書と睨めっこ

テントを広げ、ポールを通し、、、、


「〇✖を△〇にとりつける…」


説明書のキャンプ用語?テント用語?がわからない!!



途中、夫と「違う、そうじゃない」と言い合い



けれど、だんだん工程が見えてくる


これでまだ半分


ペグを打ち込む音が爽快



1時間以上格闘しようやく形になった💦



隣の家族連れも苦労しており、スタッフにヘルプを要請しに行っていた



今まで「手ぶらキャンプ」と名の付くキャンプサイトに泊まったことが何度もあるのだけど、テントが設営されていなかったのは初めて!!

(帰りは、そのままでいいそうです)



キラキラ予約サイト見たら、「各自で設営」と小さく書いてありました。予約を夫に任せていたので、私は知らなかった。夫は気づいていなかったらしい...



夫婦二人、都会の喧騒を忘れ、

「頑張った自分たち」に乾杯したくなる時間ルンルン


今までの「手ぶらキャンプ」は寝具は別途レンタルの所が多かったので、

寝袋をスーツケースにいれて持ってきたのだけど、それは不要、


めっちゃ豪華な寝袋セット2組付き!



それなのに、包丁やまな板、紙皿・割りばし類、着火するもの(マッチとか)がついていない... 

手ぶらキャンプなのに??



受付で相談したら

「基本的にはついていないのですが、貸出可能です」とのこと。


よかった泣き笑い

っていうか、つけといてよ!!



持ってきたラップやアルミホイルがめちゃくちゃ役立った!



何がついているか、ちゃんと聞くべきね。



シャワーは有料、5分/300円 

男女別で、新しい施設のようで、脱衣所もきれい。



テント張りで汗だくだったので、ごはん前にシャワーして正解。

夜は行列待ちだった。



食材は、道の駅とスーパーで



道の駅で買ったケンサキイカがめっちゃ美味しかった!!





土佐ジロー(高知の地鶏)は見つけられず、阿波ゆず鶏のBBQ




BBQ中、蚊にかまれまくり



だけど、テントの中にはあまりいなかったのか、プーンという不快な音なく、割とよく眠れた。

寝袋もけっこう分厚い、ちゃんとしたやつで



そして、予想外に星空がめっちゃ見えた!! 

感動泣き笑い






ちなみに... 


気象状況により利用できなかったときも返金ではなく、クーポン発行らしい


 ==============

 以下の場合に際しては、キャンセル料同額分+オプションサービスを付随した 宿泊予約クーポン券を発行させていただきます。

 ①気象状況により、施設運営・サービス提供が困難と判断した場合(予約前日の15時までの判断) 

 ②災害やその他事由により、当施設を閉鎖する場合

当クーポン券は、大月アウトドアフィールドKASHINISHIのLINE公式アカウントより発行いたします。 有効期限は、発行日翌日から1年間になります。 

==============



 

 


海沿いのグランピングサイト


キャンプ場から歩いて、樫西海水浴場へいける


ここにもお魚たくさん うお座 シュノーケリングスポット 

 

今まで経験した「手ぶらキャンプ」と色んな意味で違ったけども、

総合評価としてはいいキャンプサイトだったと思う(個人的に)



が、夏のキャンプは嫌い....

(予約を夫に任せた私が悪い)



蚊の被害が大きすぎる!そして暑い!!



日が長くなって、暑くも寒くもない、虫が少ない、春ぐらいが一番いいと思うひらめき



↓使ってる人います?ほしいけど、高いので悩み中.ちょっと不満


 

 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

スター たびのおとも↓