大文字山 熊一族の山を大探検、滝・城址巡り

お正月以来、今年2回目の大文字山⛰️
法然院〜大文字山 火床、山頂

大好きな法然院から、大文字山へ
この時期は観光客少なくて良き♪と思っていたら、直後に外国人の団体がいらっしゃった...
善気山を通り...
この階段に沿って火床がある「大」の文字の左払い(2画目)の部分
まだ炭の香りがほんのり
火床に護摩木を置いて燃やすので、「山焼き」ではないのです!!
火床「大」の字の交わるところ
火床から京都市内一望
火床から20分程度で山頂、今日は人少なめ。
暑すぎるから??
山頂から、山科方面、大津方面一望
晴れていると、大阪のビル群も見える

裏大文字
さて、ここから「裏大文字」熊ファミリー探検
昨今、熊被害のニュースで心が痛む中ではあるけれど....
1つめ「熊山」
分岐になぞの浮世絵
以前(4年前?)来たときはなかった
先に「孫熊山」
孫から若干迷って「子熊山」え?小熊山??
すぐ近くに「曾孫熊山」
どの熊山も眺望なし
看板のように可愛らしい熊さんばかりならいいのだけど...
東北や北海道に出没する熊は....(恐怖)
このルートを行く予定だったけど....
ここから「鹿」ファミリー(「鹿山」「子鹿山」)に行く道を調べてきたのだけど、あまりの急坂にビビり夫婦は断念
帰宅後調べたところ、熊〜鹿のアクセスは悪いらしい
引き返す決断をしたのは英断だった
熊山周辺は道なき道というよりは、道(分岐)がありすぎて迷う
熊山から鹿山方面は道なき道、しかも急坂
そんなわけで「出逢い坂」まで戻り、
「幻の滝」水が流れているところは見たことがない、まさに幻
中尾の滝
中尾城址
このあたり、紅葉時期きれいです
私のお気に入りの場所♪(さすがに観光客いない)
大山出城址
歴史好きな方には面白い場所だと思う
(我ら2人、歴史音痴)
銀閣寺〜火床は保育園の遠足とか、チビっ子も来ているし、軽装の外国人も多く、お手軽なハイキング
一方、裏大文字はあまり知られいなくて、人少ない
本物の熊に合わず、無事下山できて良かった
オシャレカフェにかき氷を食べに行きたかったけど、あまりに汗だくなのでやめておいた
コンビニかき氷で我慢!!
Jimハイはファミマアプリで無料プレゼント
セブンイレブンがあったらコレ一択なんだけど
↓1週間前、送り火

最近の人気記事




購入時に楽天ポイントがついてお得!私のお気に入り↓