京都駅前「おでん食べ放題 500円」 呼炉凪来(ころなぎらい)に主婦が行ってみた

 

 

 ふだんあまり夕食は外で食べないし、京都駅には近づかないようにしている(人が多すぎて)のだけど、ちょっと用事があって、その辺に行ったので、SNSとかで話題になっているお店にいってみましたよ~


店の名前は

「炉端とおでん 呼炉凪来(ころなぎらい) 京都駅前店」


なんとユニークな店名


居酒屋は、正直、私たち共働き夫婦の小さな贅沢


 

お通しの本格おでんが食べ放題!






大鍋に並ぶのは大根、玉子、こんにゃく、ちくわなど定番


珍しいのが焼売おでん!!


出汁の香りが広がり、ひと口食べればしっかり染み込んだ味わいに驚く


家庭で同じ味を出すには時間がかかる



これが食べ放題で500円って、お店大丈夫かな?



最初の盛り合わせはおまかせで、おかわりは好きなものをいれてもらうシステム


↓1番上が最初の盛り合わせ






京都観光+ちょい飲みに最適


京都駅からすぐという立地


観光や出張の合間にも立ち寄りやすい。


「京都=高級料理」というイメージをいい意味で裏切る、庶民的で温かい一軒だと思う


飲み放題プランもあり、500円のおでんと組み合わせれば財布に優しい晩酌もできる。



ビール1杯が500円ちょいのお店で、「2000円で飲み放題」ってすごくない?



飲み放題には、「フード2品以上注文」という条件がつくそうです。







おかわりルンルン






客層とバイト層


「食べ放題」ときくと学生や若い人が多いかな、と思ったけど、サラリーマンのおじさんや、私たちぐらいの世代も割と多かった印象



働く層は、若いおねえさんが多い!!

みんなかわいいひらめき


これ目当てにオジサンが集まってるのかしら??



驚いたのは、みんな、茶髪で(中には黒髪の子もいたけど)、めっちゃ長い爪にネイルがキラッキラキラキラ


飲食店なのに


しかも空き時間?にスマホし放題 (客の目前で)


いまどき、これぐらい自由がないと、働く人が集まらないのかな?



と、今時の世間事情をかいまみた、アラフィフですニコニコ





写真はイメージですニコニコ




まとめ


「炉端とおでん 呼炉凪来(KORONAGIRAI) 京都駅前店」のおでん食べ放題は、期待以上の満足を提供してくれる体験だった


京都で気軽に立ち寄れる隠れた名店を探している方には、オススメ


平日、早い時間なら予約なしでも入れそうな感じだったけど、できれば予約(食べログ等ネット予約OK)推奨指差し







↓メニューはこんな感じ



 

浮き輪最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 
 
あしあと

Sサイズだけまだあります!!
私は一向に買えない....悲しい
 
 ↓ミャクミャク クーラーかわいい音符
 
 
 
コインたち↓買い回り、プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品

 

 

 

50%OFF!クーポンあり

 

コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得!私のお気に入り↓

 
 

 

楽天市場

 

 

 キラキラ 京都観光したい方はぜひ


#京都 #京都駅 #おでん #おでん食べ放題 #500円おでん #京都グルメ #京都居酒屋 #呼炉凪来 #呼炉凪来京都駅前店 #京都観光 #食べ放題 #居酒屋 #ワンコイングルメ #京都ディナー #京都駅グルメ #京都旅行 #グルメ女子 #夫婦ごはん #B級グルメ #京都穴場グルメ


#Kyoto #KyotoStation #Oden #AllYouCanEat #500YenOden #KyotoFood #JapaneseIzakaya #KyotoTravel #BudgetEats #HiddenGemKyoto

 

偶然にして至福─高知「茶房千福」で味わうモーニングと土佐ジローのプリン

 

 

 

 

 

 

これを調べていて、フェリーに乗りたくなり、フェリーで四国へいってきた

(本当は計画が遅すぎて、高速バスが満席だっただけ)


 

 

 



高知(市内)から北川村モネの庭に向かう途中



朝食の店を探していた


ガイドブックも事前情報もないまま、GoogleMapでよさそうなお店を探す


夫は運転手、私が情報検索、いつものパターン


なんかいい感じのところを見つけた!


お盆期間だけど…あいてるといいなぁ♪


渋い木造の建物。控えめな暖簾がかかる古民家。



吸い寄せられるように「茶房千福」の戸を開けた。


有形文化財の風格


江戸末期からある建物を利用されているそう




中に一歩足を踏み入れると、120年の時を経た木の香りに包まれる







偶然の選択が、当たりだったルンルン


モーニングのトーストサンドとコーヒーも丁寧な一皿





目を惹かれたのは土佐ジロー卵を使った手作りプリン。

プリン好きは外せない!


スプーンを入れると、ねっとりと濃厚な黄身の風味


甘さ控えめで、卵の旨みがじんわり染み込む


なんか懐かしい感じ、素朴な美味しさ




贅沢な時間を味わいながら、思う


予定を立てず、偶然に身を任せたからこその出会いがある


共働き主婦の日常では味わえない、静かで贅沢な朝



そう心に残る店に、出会えた




茶房 千福

高知県安芸郡田野町




本当はここに泊まりたかった

(お盆時期、空きなしだった)



でもここに泊まれなかったからこそ出会えた、貴重な時間



だから、やめられない、”いきあたりばっ旅” 

(計画性がないだけ手)


 

 

 

 

 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 


 

 

 

 

 

 

花火 たびのおとも↓

 



 

 

 

 
 

 

 

 

 #高知県 #茶房千福 #有形文化財 #古民家カフェ #土佐ジロー #モーニング #手作りプリン #偶然の出会い #旅先グルメ #共働き主婦の旅 #いきあたりばったび

 

 

映画『国宝』の聖地巡り 京都 光盛大明神

 

 



映画『国宝』の100億円突破、

話題になっていますね。


どういうわけか、私のブログもアクセス数が多いようです(感謝)

関西弁の違和感は私だけではないようで。



まわりでも映画見に行った人が多く、中には2回、3回と行っていたり


関西なので「聖地巡礼」「ロケ地巡り」の話になる


あの印象的な橋、


 

大阪府柏原市にある玉手橋(たまてばし)
この橋は1928年(昭和3年)に架けられた、石川に架かる国の登録有形文化財に指定されている吊り橋


私はここは昔行ったことがあるはずなんだけど、ちょっと記憶が怪しい


この橋(大阪)行ったよーとか、びわ湖大津館(滋賀県)行ったよーとか






そんな中、知人が、


「歌舞練場 上七軒 ビアガーデンに行ってきたよ~」


という



それを聞いて、


ビアガーデンはすぐに行けないので(予約制)、

そのすぐ近くの聖地に行ってきた!

 

 

 




『国宝』で主人公が悪魔はんと取引をする場面



「神様と話してたんとちゃうで。

悪魔と取引してたんや。日本一にしてくれるんやったら、なんもいらないって」



スクリーンから漂うあの張りつめた空気が忘れられない!



北野天満宮に続く道、ここの小道を曲がると...


上七軒歌舞練場


この奥に見える鳥居


国宝ポスター


この小さな神社が


光盛大明神



映画「国宝」の悪魔と取引のエピソードは、主人公の喜久雄が日本一の歌舞伎役者になるためにすべてを犠牲にする覚悟で悪魔と契約したというもの



「娘の人生」や「私生活」「人間関係」「俊介の健康」など多くのものを失いながら、芸の道を極めた


すべてを失い芸だけを手にした彼の姿は、芸術の深淵に身を投じた者の生き様を象徴していて、その姿がもはや神のような悪魔のような....


鳥居の裏側から






実際に訪れた光盛大明神は、想像していた以上に静かで落ち着いた場所だった



鳥居をくぐると、キンと冷えたような空気があり、背筋がすっと伸びる



映画の中の神社は、悪魔の囁きが聞こえてきそうな緊迫した舞台だった




「自分だったら、“悪魔はん”と、どんな取引をするかなあ」と



静けさが続くほど、逆に自分の欲望や弱さが浮かび上がっていく


そう思うと、映画の演出がいっそう鮮やかに理解できた



神社という“聖域”であえて悪魔を登場させたことで、人間が避けて通れない選択や欲望の重さが強調されていたのだと思う


歌舞練場、いい雰囲気



有名な北野天満宮のすぐ近くにあるので、通ったことはあると思うのだけど、


映画を観て余韻を抱えながら訪れると、同じ場所がまったく別の意味を持って見えてくる






↓ビアガーデン、もうあまり空がないけど、興味のある方はぜひ生ビール

https://www.maiko3.com/beer-garden/

最初のセット(生ビール&酒菜) 2,500円(税込)/名

 

  


    

光盛大明神

京都市上京区の上七軒歌舞練場のそばにある小さな神社。

創建や祭神の詳細は不明だが、源氏の武将である手塚太郎光盛が関係していると伝わる。

花街の中で芸妓や舞妓たちに芸事上達の神として信仰されてきた。
境内は簡素で静かだが、地域の人々に親しまれている。



↓北野天満宮の記事もよかったらキラキラ





 

 

浮き輪最近の人気記事

 

京都旅行したい方はぜひ🙏


 



お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 
 
あしあと
 
 
 

50%OFF!クーポンあり

 

コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得!私のお気に入り↓

 
 
 

 

楽天市場

 

 

 

 


ブログ初心者の備忘録です

アメブロで記事複製ができない原因と解決法【Ameba Pickリンクに注意】 




ブログ記事をかくとき「複製」機能を使っている方は多いと思うのだけど、時々(いやけっこうな頻度で)エラーが起こる。

私だけですか??


スマホ「この記事は複製を行うことができません」
 

↓こんな画面





なら、PCで試してみよう

PC パソコン
「システムエラー」
「禁止htmlタグが含まれていないか確認してください」

というメッセージ






  Amebaヘルプを見ても原因が特定しにくい


ヘルプを探すと、


一応、あるのだけど、これをみても、どれが原因かわからない!!







  古い「Ameba Pickリンク」が原因だった


色々試行錯誤して、結論から言うと、

Ameba Pickリンクを全て消したらうまくいった

古いAmeba Pickリンク広告が原因らしい

要するに、ヘルプサイトでいうとこれ↓が原因


 
アフィリエイトタグの作成に失敗しました。
サイトから削除されたり、在庫がなくなったアイテムがPickされています。
リンクを削除するかAmeba Pickリンクに差し替えて投稿を行ってください。



  コピペは注意


メモアプリで下書きしたものをコピーしたりしていたので、

最初の頃、

 
記事内容に禁止タグが入力されています。
利用できないhtmlタグが入力されていています。
Amebaブログでの投稿禁止タグをご確認いただき、該当タグがないかを確認し、削除を行ってください。
※html編集画面よりご確認ください。
※記事入力の際、コピー&ペーストをした場合、意図しないタグが含まれてしまっている可能性があります。



これをまにうけて、htmlコードをひとつひとつ確認したりしていだのけど…


私は職業柄、少々htmlわかるけど、こんなん全くわからん人もいるやろうに...


というわけでこれは断念赤ちゃん泣き






単純に、時間をおいたらできることもある

  試してみるべき解決方法2つ


エラーで困ったら、以下を試してみるのがおすすめ

1. しばらく時間をおいてから再度試す
    
    システム側の不具合で直る場合もある。
    
2. (コピー元記事の)Ameba Pickリンクを削除する or 差し替える
    
    特に古い広告リンクはエラーの原因になりやすいので要注意
    






どなたかのお役にたつと幸いですニコニコ


アメブロのヘルプって初心者にはわかりづらくないですか?
私の理解力がないだけ?泣き笑い




マカロン関連記事


ちなみに、私の記事で検索流入トップ3は、




だそうです指差し



楽天市場










#Amebaブログ #ブログ複製エラー #AmebaPick #ブログ編集トラブル #記事複製できない #システムエラー #禁止タグ #アフィリエイトリンク #ブログ初心者 #SEO対策 #ブログ書き方 #2025年最新情報




高松さぬきうどん巡り20年越しの「竹清」と、断念した「うどん馬鹿一代」 

 

 

 

 

 

 

これを調べていて、フェリーに乗りたくなり、フェリーで四国へいってきた

(本当は計画が遅すぎて、高速バスが満席だっただけ)


 

 

 

 さて、四国・香川に渡ったら、やはり讃岐うどん鍋


竹清


大学時代にちょいとイケメンな先輩がいましてね、その方が高松出身で、「竹清が一番美味い」と言っていたのが、もう二十余年前。びっくり


高松に行ったら絶対に行こうと思っていた


が。



高松への旅行は、もう5,6回目なのだけど、いく度いくたび、休みで…

(前回はちゃんとGoogleMapで確認して行ったにもかかわらず!)


今回、ようやく念願を叶える日がやってきた!!


駐車場は5台ほど、開店1時間前(9:45)

ほぼ1番乗りひらめき


まだ誰もいないので、ちょっと車内でのんびりしてたら、ぽつぽつお客さんが並びだした


GoogleMapでは10:45 Openとなっていたが、


行列ができていたからか、10:25開店ひらめき









「竹清」といえば、揚げたての半熟卵天とちくわ天



自分であたためる





たまご天とちくわ天、1個160円

うどんは1玉330円、1.5玉360円

※Cash only




丼に盛られた麺は手打ちの力強さ


ひと口すすると、小麦の香りとだしの優しさが同時に広がる


そして、天ぷら揚げたてで美味い飛び出すハート



(関係ないけど、丸亀うどんは美味しいのに、天ぷらは揚げたてじゃなくてイマイチですよね...)


二十年追い続けた味泣き笑い


遠い記憶が報われたようで胸がいっぱいになったラブラブ



11時ごろ、この行列






手打十段 うどんバカ一代


もう一軒、行きたかった店がある

「うどんバカ一代」


釜バターうどんが全国に知られる人気店


実は、約5年前、

「中国で変な肺炎が流行ってるらしいで〜」

という頃に旅行したときに一度訪れたお店


とっても美味しかったので、もう1回行きたいなぁ、と思っていた



初日、神戸からフェリーが高松に到着したのは早朝



朝6時なら、さすがに行列してないんじゃない?



と思ったら甘かった!



到着してあぜんガーン

炎天下に延びる長蛇の列

まるでテーマパークのアトラクション待ちのような光景


200~300人ぐらいはいたんじゃなかろうか。



先頭はずっと先、最後尾は通りを曲がってまだまだ続いている



これ、全員今日食べられるんやろうか…


夫と顔を見合わせて苦笑



以前来たときも「ここ、高松で一番人多いな

とは思ったが、これほどの行列ではなかった



二人の体力と時間を鑑み、今回は断念することにした


再び訪問


帰り、また高松港へ向かうときに通ってみたのは朝8時ごろ、


やっぱり200~300人ぐらいいそうな、


文字通り馬鹿みたい

な行列...


きっぱり諦める


まあ一度は食べたしね...



旅には予定通りの達成感も心地よいが、叶わなかった笑い話が残るのもまた良い



もう私は、二十年越しの「竹清」うどんが食べられただけで胸いっぱいなのでラブラブ


イケメン先輩のオススメとは夫には言わないけど笑


先輩、元気かなあラブ



 

 

 

 

 

 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅のおともキラキラ

 

 


毎日着倒してます!




楽天市場