桜はピンク色だけじゃない!黄色い桜に緑の桜...
鬱金桜と御衣黄桜

↓に少し書いたこと
平野神社には両方の桜がある。
御衣黄桜は境内に、鬱金桜(うこんざくら)は境内に入る前の参道に。

平野神社
撮影日:2025年4月21日
鬱金桜
左側に輝く木が鬱金桜
松月桜

有料エリアを仕切っていた幕も取り除かれて、ゆっくり(無料で)散策できる庭園。新緑と菜の花がキレイ
関山桜
まだ少し桜が残っているので、「残り香」を楽しむ気分♪
提灯や紅白幕がでて、人がたくさんいる
「さくらまつり!!」的な雰囲気は、風情がなくてあんまり好きじゃない。
今の方がゆったり散策できて好き ←個人の感想です
遅咲きの「松月」もきれい

車折(くるまざき)神社
名前の説明はないけど、「御衣黄」として、SNS投稿している人が多い。
だいぶ赤みがかっている

ピンクの八重さんもまだ健在

造園屋さんの御衣黄桜
通りがかりの造園屋さんに立派な御衣黄桜!

AIさんによると…
御衣黄桜と鬱金桜の違い
- 鬱金桜(うこんざくら)は、淡い黄緑色から始まり、徐々に白、そして淡いピンク色に変化して散ります
- 御衣黄桜(ぎょいこうざくら)は、より緑色が強く、花弁に緑色の筋が入るのが特徴です。咲き進むと花の中心部から筋状に赤みが差し、最終的にピンク色を帯びることもあります
- 鬱金桜は全体的に黄色寄りで、花が全体的に赤みを帯びていきます
- 御衣黄桜は葉っぱのような緑色で、花弁に筋があり、中心から筋状に赤くなるのが特徴です
- どちらも4月中旬~下旬に見頃を迎えますが、鬱金桜の方がやや早く咲くことが多いです
- 鬱金桜は、ウコンの根茎で染めた色(鬱金色)に似ていることから名付けられました
- 御衣黄桜は、貴族の衣服の萌黄色に似ていることが名前の由来です。
両者とも珍しい緑系の桜ですが、色の変化や筋の有無、赤みの出方で見分けられます。
見る時期によって、色がかわる、カメレオンみたいな桜。
ピンク色の桜ほど目立たないけれど、よーく見ていると、ご近所にもちらほらこの木があることを発見。
で、これは御衣黄なのか?鬱金なのか?と気になって調べてみた、備忘録。
AIさんは「見分けられます」と断言しているけど、けっこう素人には難しい!
平野神社の桜は、名札があるのでいい。
造園屋さんの桜は、御衣黄な気がするけど、平野神社のウコン桜とそっくり!
どっちなんだろう
まぁ、どっちでもいいか。きれいだから
目立たないけれど、地味に美しい花ってなんかイイですね。知っている人は知っている。
そんな人に、私はなりたい
最近の人気記事














プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品
楽券楽天マラソン等の時に1店舗扱いになり、購入時に楽天ポイントがついてお得
お気に入り楽券↓
