看護の仕事は看護学という学問のもとに行っている仕事〜
看護の仕事が何かも分からず
看護学校に入学したワタクシだけど
一般の方は医師の指示のもとに行う診療補助技術が
看護の仕事と思いがちかなぁ
お熱を測ったり
血圧を測ったり
注射💉をしたり
採血をしたり
医師が診察するのを手伝ったり
車椅子👩🦽やストレッチャー(担架車)で検査に案内したり
入院を経験されている人はご存知と思うけど
看護師は診療補助技術の他〜
入院生活の様々なお手伝い…
身体を拭いたり寝衣の着替えを手伝ったりの中で、
医療の知識を持ってしている
例えば〜
入浴でさっぱりする
疲れが取れるだけでなく🛀
湯船に浸かると
静水圧作用ってのがあって
浸かっている足に圧がかかり
足の血液が心臓🫀に戻りやすくなる
首まで湯船に浸かると
心臓🫀にまで圧がかかってしまう
だから、この方には半身浴を勧めよう〜
そんな事も考えながら
患者さんの入浴のお手伝いを
しているのが看護師
看護師の仕事が診療補助技術だけだったら
きっと私は看護師になりたいなんて思わなかった
高熱が出た翌日🌡️
熱は下がったけど、寝たままの患者さんに
あったかいタオルで身体を拭かせて頂き
着替えをして頂くと
さっぱりとして、食欲も出てきて
起きあがろうという気持ちも出てくる〜
そんな事考えながら
汗ばんだ身体を拭かせて頂くのが看護師
自分で考えて、工夫して〜
療養生活の専門家が看護師
自分が考え行った療養のお世話が
効果を発揮した時
看護師になって良かったなぁ〜って思う