結婚して子どもが生まれて
しばらくは常勤で働いてたけど〜
夜勤の時は母に預かってもらい
昼間は保育園に預けて
しょっちゅう風邪をもらってきて
気管支炎で入院する事2回
常勤で働く事を諦めて〜
下の子どもが3歳になるまでパートナース
3歳になったある日
保育園に早く迎えに来ないで
と子どもに言われ
また常勤で働こうと思うわけ
外来でいろいろな科を経験させてもらって
常勤になるとまた病棟で働いたりするんだけれど
そこで
呼吸器内科病棟での出来事ネ
長い前置き
私が日勤だった時かな⁈
深夜勤務者から申し送りを受けたの
「〇〇号室の〇〇さんが膝が痛いと言ってたので
膝に湿布を貼っておきました。」
って〜申し送り
なぜ湿布⁇
もともと膝は整形外科に罹っているの⁇
と頭の中で疑問に思いつつ〜
こんな時怖い看護師は、ビシバシと
なんで湿布貼ったの?
整形罹ってるの?
ドクターには私が報告したらいいんですか?
なんて聞きそう〜
その頃の私にはそれが出来なかったンよね〜
後から他の人がいないところでそっと
〇〇した方が良かったみたい〜とか教えてあげる感じ
ビシバシ看護師さんの方が
グサリと刺さるから〜
その次はちゃんと対応が出来るンだよね〜きっと
そして、ビシバシ看護師さんは
不安で心の余裕がない人が多めな気がするナ
そうじゃない人もいるよ
もちろん
不思議に思って、患者さんの病室に行き
膝を見せて頂くと〜
ナント
膝が腫れているでは💦
発赤はない
おそらく膝に水が溜まっている様子
これは抜いてもらわないと痛みは治らないンでは
主治医に連絡して〜その旨を伝えると
整形外科受診となり
無事、膝に溜まった水を抜いてもらったの
深夜勤務の看護師は
呼吸器内科しか経験がなく〜
呼吸器(肺🫁や気管支など)の病気は
よく知ってるけど
それ以外はあまり知識が無かったみたい
呼吸器病棟に入院しているからといって
呼吸器だけしか病気はないとは限らない
主に呼吸器の治療のために入院していても
他の病気にもなる事あるの
看護師は24時間、療養のお世話をする中で
患者さんの状態を観察して〜
他にも異常はないか見つける事も必要
外来やいろいろな経験をしていたおかげで
医師に報告の必要がわかり
報告ができて、そして〜
その患者さんは膝の水を抜いてもらえたの
看護師は一つの科に長く働くのではなく
いろいろ経験してる方が良いのでは〜
とワタクシは思う
あくまでもワタクシ意見
いろんな領域(科)を経験すると
その分勉強が必要なので大変だけど
自分の自信にもなるし
何よりも患者さんは
そういう看護師の方が安心してもらえるのでは