お家のリフォーム 『1階トイレ』 | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

お風呂と洗面所のリフォーム最終の7月12日から13日は、「1階トイレのリフォーム」ですレンチトイレ

リフォーム前カメラ










17年前に(築5年程でしたが)理由が(新築から同居してた父親の死亡)あって、1階トイレのリフォームをした。(今で言う「認知症」によるものかな。)
内容は、便器取り替え・壁紙をパネル&壁紙に張替え・床も張替え。
その他、手洗い・換気扇・手すり他は既存を利用をしていますが、こここそリフォームの必要が無いなぁチュー
強いて言えば、便器の水漏れで2回修理をしているので、便器の取り替えだけでもと、嫁ちゃんに言いました。
嫁ちゃんも少し迷いましたが、全体をリフォームする事に。 … まあ、換気扇も取替えになるから安心かな笑い泣き

12〜13日は2階のトイレを使用して、2日間でリフォーム工事終了音譜

リフォーム後カメラ


(2階トイレと同じ便器🚽 … 2階トイレで使用した感想は、見た目の便器に対して便座が今までより少し小さい気がチュー )












これでやっとリフォーム工事が終わったと思ったのですがチュー
ハウスメーカーの監督さんから呼ばれて、


以前の、「壁紙」と「パネル」の間に有った「桟木」の場所に、 … 手すり取付のすぐ下。
壁紙に線が浮き出たとの事。

「桟木」の後のくぼみにパテをして、その後に壁紙を貼ったそうですが、「膨張」の違いで『線』が浮き出たらしい。(写真では、ほとんど判らないかなはてなマーク

改めて貼り直すための日程調整(24日)をしました。

また1日拘束をされちゃう笑い泣き