介護 84 (ついに要介護5) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

介護・認知症に関心のない方は、スルーしてください笑い泣き



嫁ちゃん母様が、2017年8月に初めて要介護認定調査を受けて、『要介護1』の認定になった。
初めての認定期間は、8月28日から翌年8月31日までの1年間。

2018年4月からグループホームに入ることができ、要介護認定の更新は、2018年8月にグループホーム内で調査を受けて、引き続き『要介護1』のままで9月1日から3年間の認定となった。

3年経ち、2021年8月に更新の要介護認定調査をグループホーム内で受けて、『要介護2』にステップアップビックリマーク
認定期間は9月1日から3年間。

『要介護2』の認定を受けてから1年後の2022年8月末にグループホームから、「要介護認定の変更申請」を依頼された。(中途の変更申請は、親族がしないといけないらしい。)
10月になり認定通知書が届きましたが、飛び級❔して『要介護4』。
認定期間は遡って9月1日から1年間。
前の残りの2年間では無いのですね😅

今年5月から「介護医療院」に入った嫁ちゃん母様に、7月に要介護認定の更新申請書が届いたポスト
直ぐに嫁ちゃん実家市役所へ申請に行き、8月10日くらいに介護医療院で調査があったらしい。
8月26日に、嫁ちゃん実家のポストを見たら、要介護認定書が届いていましたポスト
う〜んキョロキョロ ついに、一番上の『要介護5』!!


認定期間は3年間📅

この日の午後に面会予約をしているので、同封されていた『介護保険被保険者証』を介護医療院へ持っていきました。

面会時に、看護師さんからの話しでは、「『血中酸素濃度』が良くなったので、酸素量を減らしている」との事。
ただ、血管が細いので、点滴の刺す場所がなかなか見つからないので、足とかにも刺しているらしいですが、この日は、右手首でした💉

「経鼻経管栄養法」に戻れる事は難しそうですね😣