今月(10月)初めに、今乗っている「シエンタ ファンベース ハイブリッド」の3年6ヶ月点検に、カローラ名古屋さんへ
点検を待っている間に見ようと、今年1月と8月に新型になった、「ノア」と「シエンタ」のパンフレットをいただいた。







スマホの小さな画面で見た、「ウエルキャブ」の内容では『シエンタのZ タイプ Ⅰ 』の「メーカーオプション」がほぼ同様に付けられるように思えた
それなら、この8月に車イスを贈った嫁ちゃん母様を乗せる時や車イス生活になっている嫁ちゃん兄様に何かあった時にも乗せられるかなと、お仕事から帰った嫁ちゃんとお話し。
13日の嫁ちゃん母様の病院付き添いの際に、院内に入れず駐車場で待っている間に、「トヨタさんのホームページ」を見ていたら、いつも嫁ちゃんの実家に行く時に横を通っていた『トヨタハートフルプラザ』の紹介がされていた





実際に嫁ちゃんを車イスに乗せて、クルマの中へ押しました👩🦽
自力で押せたので、「メーカーオプションの電動ウインチ」は、いらないかなと思いながら、交代して自分が車イスに👨🦽
自分が重い為か❔なかなか嫁ちゃんが押すことができません😅
まあ、ふたりいればなんとかなるかぁ
応対をしていただいた方に、メーカーオプションの「天井サーキュレーターなど」についてお聞きしたら、スマホの小さな画面では気が付か無かったパンフレットの注意書きに、「車イス仕様車」にはいくつか付かないものが有ることが判明
年に数回使うか判らない「スロープ」と毎日使いたい物を比べると、嫁ちゃんとしては、毎日使う方を優先したいようで、「シエンタのウエルキャブ」はパスの様ですね
(福祉タクシーの利用でいいかな。)
以前、嫁ちゃん父様が車イス利用になったことにより、11〜16年前の間に、ヴォクシーの2列目シートが電動で外へ出てくるウエルキャブに自分が乗っていたので、同様のノアの展示車も見ました。今のは、シートが横に向くものの外までは出てこないようですね。
取り敢えず、「シエンタ」と「ノア・ヴォクシー兼用」のウエルキャブのパンフレットを頂いてお店を後にしました。
家に帰ってから、どうするかを相談。
使うかどうか判らない『スロープ』で、欲しい機能を我慢したくないとの嫁ちゃんの希望により、『通常のタイプのクルマ』にしようかとなりそうです