介護 73 (病院への付添い2) | おじさま(^ω^)のブログ

おじさま(^ω^)のブログ

ブログの説明を入力します。

介護・認知症に関心のない方は、スルーしてください笑い泣き




10月5日の13時半に、お仕事中の嫁ちゃんからメールがきていた📨
グループホームの施設長さんから電話があったそうです電話

内容は下記のとおり。



上写真(上)の✕(バツテン)の付いた総合病院は、救急搬送時の同行だけで、それ以外は家族が連れて行かないといけませんが、
上写真(下)の両方の医院ともに、通常ならグループホームのスタッフさんに連れて行ってもらえる病院です。


その後、グループホーム掛かりつけの「整形外科医院」へは連れて行ってくれたみたいです。

ですが今回は、2箇所の病院へ行くために、以前の様に『癇癪』を起こすかも知れないので、今回も付き添いを頼まれました。

ということで、
お仕事を休んだ嫁ちゃんと、昨日13日8時50分にグループホームに到着車DASH!

8月20日以来に、嫁ちゃん母様に会えましたニコニコ


グループホームのクルマに母様を乗せて、施設長さんの運転で、嫁ちゃんが同乗していきます車


自分は後を着いていき、9時半頃に「CTを撮る医院」に到着🅿

付き添いとして、施設長さんと嫁ちゃんは、病院内へ入れましたが、自分は外で待つことにチュー

道路を挟んだ隣にはコンビニがあり、トイレはそこで借りよかなと思いながら、周りを見渡したら … … 『カフェ』の文字がひらめき電球
医院から100m程歩いて喫茶店へ走る人

コーヒーソファーに座って、「コロナ禍」になる前は、ほぼ毎日のように喫茶店に行っていたのに、ちゃんとした『喫茶店』に入るのは、1〜2年ぶりかなぁはてなマークおねがい



「ポケモン」も少しだけやっていたら、10時20分頃に、嫁ちゃんから、会計待ちのメールが届いた手紙
喫茶店でトイレをお借りしてから、医院までダッシュ馬

診断書等を持って、掛かりつけの医院へ向かいます車DASH!

診察を終えて、11時半過ぎにグループホームへ帰宅。(今回もなんの問題も無く、無事に診察を終了。娘が一緒だからなのか?スタッフさんとの相性なのか?)

母様とバイバイしてから、近くのショッピングセンターでランチと母様の服を購入。
(16日に、スタッフNさんが勤務のため、内緒の面会が出来るみたいですニコニコ

嫁ちゃんに診察結果を聞いたら、CTを撮った病院へは、2年前にも連れて行ってもらっているようで、その時に「頭部左側に軽い脳梗塞が写ったようですが、問題無し」だったようで、今回も変わらない様でした。
左側の脳梗塞の場合は、右側に障害が出るので、施設長さんが心配している、左手の腫れとは関係が無いようです。
後、掛かりつけの医院からは、「睡眠導入剤」の処方が有り、施設長さんが、医院隣の薬局で受け取って来てくれました。

施設長さんに聞いたら、要介護認定の調査日の連絡はまだ無いようですが、掛かり付け医さんへの事前調査表までは済んだとの事でした。



今朝(14日)の新聞に、


2024年に「健康保険証」が「マイナンバーカード」に一本化されるとの事ビックリマークビックリマーク

まだ「マイナンバーカード」を作っていない嫁ちゃんに


『交付申請書』が9月になってやっと届いたポスト

嫁ちゃん実家にも、9月初旬に届いていましたが、はてなマークはてなマーク あれはてなマークはてなマークはてなマーク 嫁ちゃん兄様の分だけで、90歳になった嫁ちゃん母様には『交付申請書』が届きませんびっくり

そう言えば、自分が申請した「マイナポイント第1弾」の時にも、嫁ちゃん母様には『交付申請書が届きませんでした!?

高齢者には、『通知が来ない』んだなと思っていましたが、事実上の義務化になるのなら、『手続きの不備』ではないのかなチュー

申請できない高齢者には、別の手立ての検討もするらしいですがキョロキョロ



※上記の記事を本日17時に投稿予約をしていたら、
15時に嫁ちゃんからの電話電話

「グループホームの施設長さんから電話が有り、今日16時に整形外科医院へリハビリに行く予定ですが、右足が痛いと言っている。状況によっては、救急搬送も考える。」との事。
その後直ぐに再度施設長さんから電話があったそうで、「救急車を呼んだとの事で、診察状況についてまた連絡をするので、取り敢えず待っていてください。」との事。

さあ、どうなるのでしょうガーン