OBしたくなくて最近
ドライバーをゆるく打ってる
当然ながら飛距離が落ちる
ゆるく打つとキャリーで190~200ヤード
それにランが地面によってプラス
この前は最終18ホールだけしっかり振った。
キャリーで225ヤード+ラン16ヤードで
トータル241ヤード位
(GPSでリアル計測)
この時は狙い通り打ててフェアウェイに
ん~
毎回こんな風に打ちたい・・・と欲が出る
スイングを固めたい今日この頃です。
OBしたくなくて最近
ドライバーをゆるく打ってる
当然ながら飛距離が落ちる
ゆるく打つとキャリーで190~200ヤード
それにランが地面によってプラス
この前は最終18ホールだけしっかり振った。
キャリーで225ヤード+ラン16ヤードで
トータル241ヤード位
(GPSでリアル計測)
この時は狙い通り打ててフェアウェイに
ん~
毎回こんな風に打ちたい・・・と欲が出る
スイングを固めたい今日この頃です。
一昨日のラウンドで意識した
「グリーンセンター狙いアプローチ」
これが良かったと思う。
ピンがある場所を狙って
ショートしたりオーバーしたりが
ほぼ無かった
ヘタッピなのでセンターを狙っても
手前だったり奥だったりはするけど
グリーンにはのってくれる
そしてそれによりパット数が良い影響に。
ボロボロ総スコア114だったけど
パット数はベストタイの39(ヘタすぎだけど💦)
つまりロングパットが1回位しか無かった
7メートル以上のロングパットからだと
僕のウデでは確実に・・・3パット
毎ホール、歩測をしたけどほとんど6歩以内だった。
アプローチがパット数に直結するな~と
思った今日この頃です。
昨日のラウンドの反省は・・・
というか💦
昨日は正直・・・
どうしようも無い感じ💦
ライが悪すぎて
ティーショットは関係ないのでOB無し
アプローチは逆にグリーンが転がらないから
結構ベタピンでイケたし
(ただ、油断するとザックリはある感じ)
まぁ・・・良い経験かと💦
晴れの日のラウンドが楽しみな
今日この頃です。
はじめての雨天でのラウンド
スコア117(パット39)
1日中、雨が降ってて
地面がべちゃべちゃで
スコアはボロボロ
水たまりバンカーで・・・出ず💦
FWは地面に潜り込み・・・ポッコンOB💦
アイアンも低い球で・・・のらず💦
ただ!
1つだけ・・・
パット39!(ベストパットタイ!)
初のイーデルパターが
思いのほか入った!
(へ・・・ヘタなりに)
眼鏡屋さんの言うとおり左目を閉じて
右目だけで打ち、
歩測を必ずして
でも・・・雨は厳しい💦
雨の日はなるだけラウンドしたくないと
思った今日この頃です。
毎回ラウンドをする日は・・・
楽しみすぎて・・・
今日もいつものごとく・・・
3時起床
自分で毎回思うけど・・・
遠足に行く子供か!
と
だいたいラウンドに行く朝は
4時にブログを書いてる💦
でも、今日はさすがに微妙な天気・・・
でもこの時期は晴天だと
暑すぎだし・・・
多少、雨が降ってる位が
いいような・・・
今日は少々の雨では
中止しない!つもり
(同伴者の友達次第だけど💦)
雷が鳴ったり、
バケツひっくり返したような大雨とか
それ以外は決行!
(スコアはグズグズだろうけど💦)
なんとか天気がもって欲しい
今日この頃です。
な・・・なんと・・・
全てのなぞが・・・判明!
「最近、なんか特に目が見えにくいな~」
と感じ、、、かなり久々に眼鏡屋さんに
僕はもともと目があまり良くなくて
しかも左目が「乱視」もち💦
眼鏡屋さんに行って久々視力を測ってもらうと
かなり視力が低下してて・・・
眼鏡をかけて片目だと0.5
しかも乱視がかなり進行してて、店員さん曰く・・・
かなり「斜視」に近くなってると
そこで・・・
僕:「ゴルフをするんですけど、やっぱりこの影響で
パットが入らないんですかね~?(笑)」 と
冗談半分で聞いて見たら・・・
そしたら店員さん・・・
「そうだと思います」
と。きっぱり。
は・・・
はい?💦
店員さん:「私もゴルフをするんですけど
この状態だと、1mパットとかでも
かなり、右に外れやすい
かもしれません」
は・・・は・・・
はい??
どうやら、焦点をあわせる時に↓
・カップを見る
↓
・フェース面をカップに合わせる※
「※」のこの段階でまばたきしたら正しい向きが
リセットされる!
らしい(つまりズレた目線で見る)
驚きというか、悲しみというか・・・
絶望!
対処法を・・・なんとか・・・なんとか!!!
と言うと
「左目を閉じて、右目だけで見てください」
と
必ずそうします!
その後、レンズを新しく新調して帰宅。
今までのパター研究は・・・
何だったんだ~!
とにもかくにも何とか片目パットで
対策がとれそうな今日この頃です。
ここ最近
ずーーーーーーっと
雨
明日のラウンドは延期になりそう
昨日も一応、最終調整で練習場へ
全体的に僕なりに仕上がってるけど
(へ・・・ヘタなりに💦)
なんとか雨がやんで欲しい
今日この頃です。
ウェッジは重い方がイイと
いろんな所で見かける
バウンスがあれば
「ダフりはイイけどトップはダメ」と
確かに、もうちょいでグリーンだ!って場面で
トップして・・・
カトゥーーーン!
は、心がボキボキに折れる
ただ・・・
ダフりはダフりで・・・
ヒールが地面に先に当たれば
トゥ側がくるんって返ってしまい
左にバビューン!
とか
ラフ芝が深くてかんでしまい
スピンが無くなり
オーバー!
とか
結局はクリーンに打てないと・・・
死んでしまうと。
だから僕は54°の激軽ウェッジで
アプローチをするんだけど
基本的に開かずにスクエアに構えて打つ。
ん?と
じゃあアドレス・インパクトで「開く前提」だと??
ヒールから地面に設置しても
良いように毎回開いて打てば
「くるん」は無い。
しかも芝の抵抗も減る。
と
バンカーみたいにじゃないけど
「ダフる前提」で考えれば重い方が
いいのか?
というかアプローチは
「必ず開く前提」なのか?
いろいろ試してみたい
今日この頃です。
最近、友達のクラブをイジることが
多くなり、ふと思ったこと・・・
友達のクラブだからどのグリップを
はめようかな?と考えた時に
「太さどうする?」と
毎回、それぞれにグローブのサイズを
聞くんだけど(僕は23サイズ)
22サイズの人と25サイズの人が
同じグリップの太さ?
なわけ無いでしょと。
でもグリップが太くなれば
基本的に重くなる
そんでバランス軽くなる
これどうなんだ?と
だってベルベットラバーのM60が
普通だとして50g
手が大きい25サイズの人にあわせて
ちょい太めにしても
だいたい57g位
結構太めなら65gオーバーとか💦
7g増でも3ポイント位バランス変わるし💦
D2がC9とか
D0がC7とか
鉛はって調整したとしても・・・
例えばグリップで7g + 鉛で7g
14g増
いやいや💦
悩みが尽きない今日この頃です。
今年ゴルフをはじめた美容師の友達が
使っている「ボーケイ TVD R-C-C(2011)」
これがあまりにも良くて
僕の周りのゴルフ仲間に話してたら
僕の周りで大流行(笑)
リーディングエッジの削りが
良い感じに削ってあってザックリしない
ソールのヒール部分も良い感じで開きやすい
しかも打感も良い(もちろん実打済み)
更に結構前のモデルだから値段も安め
見た目もシンプルでカッコイイ
そして何より顔が超イイ!
僕もこれに変えようかな~とか思ってたけど
周りの友達がみんなコレになったら
だれのか分からなくなりそう💦
最新が最良ではないと感じた
今日この頃です。