朝におかずがない!
ときにパパッと作った冬瓜とナスの
さっと炒め。
冬瓜とナスを組み合わせたのは
初めてでしたが、
これがぴったり!

冬瓜は生でも食べられる野菜なので
みずみずしさを残して
さっと炒めると、ナスのコクと
ぴったり合うのです。
ジューシーでコクのある炒め物。
時短なほうが、
むしろおいしい
嬉しいレシピ。
野菜を切るところから
やっても5分でできちゃいます



味付けはシンプルに塩、こしょうのみ。
レモン塩があるとより美味しいです。
材料
ナス 1本
冬瓜 8分の1個くらい(ナスと同量くらい)
塩(あればレモン塩)、こしょう、ラード
作り方
1)ナスを5㎝長さ棒状に切る。冬瓜は皮をむき、ナスと大きさを合わせた乱切りに。
2)フライパンに脂大さじ1を温め、ナスと冬瓜を炒める。冬瓜に焦げ目をつけつつ、さっと火が入るくらいでいいので、中強火で2〜3分。塩小さじ1/3、こしょうをたっぷりふり完成!
油をあまりケチらない方がおいしいので
体にいい油を使うといいと思います。
今回は、角煮の時に下焼きで落とした
豚の脂を使いました。
コクが簡単に出るので、おすすめです。
(油だけをあつめて瓶で保存しています)
今まで悪いとされていた
牛豚の脂が最近実は体にいいという研究も
報告されています。
私はあまり摂るオイルに偏りが出ないよう
普段のオイルは
●えごま油(低温圧搾。一番普段使いはこれ)
●オリーブオイル(エクストラバージン)
●ごま油
●なたね油(主にお菓子と揚げ物用)
●バター
●豚の脂(角煮で余ったものがあるときだけ)
これくらいです。
結構多いか。。。
でも油って、料理の要な気がするので、
あまり絞り込みすぎるのも楽しくないなあと思います。
特に私は野菜料理も多いので
この油バリエは
野菜を美味しく食べる小さな秘訣だったりします。
お肉やお魚が多いと
お肉やお魚の旨味に引っ張られるので
多分、そんなに油の大切さを感じないと思います。
でも、美味しい油があれば
逆にお野菜1品を炒めて塩を振るだけ、
でもそれこそ美味しい。
結果、時短。
結果、節約。
ちょっと普通より高いかもしれませんが
コストパフォーマンスを考えると
絶対おトク。
ぜひ、1本おいしい油を常備してみてください。
実家❤️有機無農薬農業
百草園(ひゃくそうえん)