おせちレシピ最後は
牛肉のごぼう巻きです。
これは昔から我が家のおせちの定番。
たぶんちゃんとしたおせちメニューではないと思うのですが、小さい頃から食べてたなー。
ゴボウに牛肉をくるくる巻いて
甘辛く味付け。
お弁当にもいいです。
ダンナ様も好きなメニュー!
ごぼうが硬いと食べづらいので、ごぼうを細めに切ること、柔らかめに煮ること。コツはこれくらいです。味付けもしょうゆ、みりん、酒だけのシンプルなのです。
材料
ごぼう 1本
牛肉 肩ロース薄切りなど 300グラム
しょうゆ、みりん、酒
作り方
1)ごぼうをよく洗い(皮を包丁の背でしごきとることもあり)、5センチ長、5ミリ角くらいの棒状に切る。小さなフライパンに水を少し入れ、ごぼうを入れて、しょうゆ少々入れ、ふたをしてごぼうが柔らかくなるまで蒸し焼きにする。
※ごぼうは水にさらしてもいいですが、私はさらさない方がごぼうの香りが残って好き。蒸し焼きにするときは、味をつけるというより下味なので、しょうゆは少しでOK。
2)牛肉に片栗粉をまぶしながら、ごぼう2〜3本を巻いていく。
※しっかりほどけないように!巻き終わりを下にして並べておきます。
3)フライパンに油をひき、2を巻き終わりを下にして並べ、中火で焼く。焼き色がついたら転がして全体を焼く。全体に火が通ったら、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2をいれて、煮からめる。
※しょうゆ、みりん、酒が1:1:1の和食の基本のバランスです
完成!



