コノシメトンボ(成熟♂) 2016年初冬 | 私家版里山図鑑

私家版里山図鑑

おもに、宮崎県南部平野部の里山に生息する生き物・・・昆虫・鳥などの図鑑を目指しています。

コノシメトンボ(成熟♂) 2016年初冬 トンボ目トンボ科

相変わらず、わが家で飛び回ってトンボをチェックしています。
今日(12月7日)見たトンボの一種は、コノシメトンボの成熟した♂。
竹の先に止まって、やってくる虫を狙っていました。

コノシメトンボは一年一世代で、越冬形態は卵。
成虫になって現れるのは、来年初夏の頃でしょうか。
そして成虫は、ここ数年12月の初旬にまで見かけています。

それからすると、そろそろ見納めの時期でしょうか。
そう判っていても、一日でも長く姿を見せて欲しいと思うのです。

ところで、三枚目の写真ですが、コノシメトンボとナツアカネのツーショットです。
左側の竹にいるのがコノシメトンボ。
で、その隣、右側の竹先に止まっているのはナツアカネです。
こちらもまだまだ元気でした。

1
撮影日 2016/12/7 撮影場所 宮崎県串間市

2
撮影日 2016/12/7 撮影場所 宮崎県串間市

3
撮影日 2016/12/7 撮影場所 宮崎県串間市

【これまでのコノシメトンボの記事もご覧下さい】
2009年11月18日「コノシメトンボ」
2010年7月21日「コノシメトンボ ♀」
2010年8月27日「コノシメトンボ ♂ 未成熟」
2010年11月26日「コノシメトンボ 交尾」
2011年1月5日「コノシメトンボ ♂ 成熟一歩手前」
2011年7月7日「コノシメトンボ 未成熟 ♂」
2011年7月19日「コノシメトンボ 同定のポイント」
2012年8月16日「コノシメトンボ 異様に少ないと感じる2012年の夏」
2012年11月5日「コノシメトンボ ♀ in 大島」
2013年10月9日「コノシメトンボ 交尾2013」
2013年10月10日「コノシメトンボ 打水産卵」
2013年10月12日「コノシメトンボ 打泥産卵」
2013年10月26日「コノシメトンボ ゆく秋を惜しむ」
2013年11月12日「コノシメトンぼ 11月12日まだまだ元気!」
2013年12月2日「コノシメトンボ ♂ 2013年12月の出会い」
2014年6月18日「コノシメトンボ 2014年の再会」
2014年8月13日「コノシメトンボ ♂ お盆に帰省」
2014年10月18日「コノシメトンボ ♀ 食餌」
2014年10月26日「コノシメトンボ ♂成熟 アカトンボの同定編」
2014年12月11日「コノシメトンボ(♂ 成熟) 2014年11月30日今年最後の撮影」
2015年8月29日「コノシメトンボ ♂ 午後のひととき」
2015年9月9日「コノシメトンボ 翅脈」
2015年10月29日「コノシメトンボ(♂成熟) へたりこむ」
2015年12月6日「コノシメトンボ(♀) 2015年12月のトンボ」
2015年12月9日「コノシメトンボ(♂) 2015年12月のトンボ 」
2016年6月28日「コノシメトンボ(未成熟♂) 2016年も登場 」
2016年10月5日「コノシメトンボ(成熟♂)2016年秋」
2016年11月30日「コノシメトンボ(成熟♀) 2016年晩秋」

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

過去の記事を見るには、下のバナーをクリックしてください。
私家版里山図鑑 

私家版里山図鑑