キムネクマバチ セイタカアワダチソウで吸蜜 in大島 | 私家版里山図鑑

私家版里山図鑑

おもに、宮崎県南部平野部の里山に生息する生き物・・・昆虫・鳥などの図鑑を目指しています。

キムネクマバチ セイタカアワダチソウで吸蜜 in大島 ハチ目ミツバチ科

10月19日、日南市大島町でアサギマダラのマーキング会をやったときの話の続き、それもセイタカアワダチソウで吸蜜していたムシたちの話の続きです。
(なんて長い前振り・・・)

今日登場するのはキムネクマバチです。
昨日のイシガケチョウと同じ花で、キムネクマバチが吸蜜活動をしていました。
当然のように、イシガケチョウもいますし、コアオハナムグリもいます。
仲良く・・・ホント、整然と仲良く吸蜜活動を行っています。

キムネクマバチと言えばどう猛なイメージを持っている方が多いと思いますが、実際は気の優しいハチです。
この♀のキムネクマバチも、幼虫の餌にするために、こうやって花蜜を集めているのです。

1
撮影日 2014/10/19 撮影場所 宮崎県日南市

2
撮影日 2014/10/19 撮影場所 宮崎県日南市

3
撮影日 2014/10/19 撮影場所 宮崎県日南市

【これまでのキムネクマバチの記事もご覧下さい】
2010年2月9日「キムネクマバチ」
2011年4月15日「キムネクマバチ 花粉を集める」
2011年4月16日「キムネクマバチ 飛翔」
2012年4月12日「キムネクマバチ くまんばちの飛行」
2012年5月12日「キムネクマバチ 飛翔Ⅱ」
2013年4月30日「キムネクマバチ 藤の花で吸蜜」
2013年11月25日「キムネクマバチ フジバカマで吸蜜」
2014年9月4日「キムネクマバチ 2014年夏」

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

過去の記事を見るには、下のバナーをクリックしてください。
私家版里山図鑑 

私家版里山図鑑