待望の鞄 FINO Ⅳ | 本日も、介護!節約!ダイエット!

本日も、介護!節約!ダイエット!

【介護・節約・ダイエット】
生活の軸となってるこれらを中心に日々の思いを綴っています。
要介護4の父親を在宅介護中。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

5月26日は東名高速道路開通記念日

Q.ドライブするならどこに行きたい?
A.ドライブ?私は車に乗らないのでドライブはしないね。
  免許は持っているけれど、ペーパードライバーなんだよな。
  今更怖くて乗れないよ。
  いろいろ有って、免許は取ったけれど実際にそれから車に乗る機会が無かった。
  今考えたらもったいないとは思うんだけど、自家用車が必要な生活では無かったからね。
  有れば便利なのにと思った事もあったけれど、車を持つ事のコストに見合うほどのものでは無かった。
  まぁ乗るにしても、教習所で十分な講習を受けてからでないと無理だけどね。
  二輪の免許は早々に取ったんだけど、車はちょっと遅かった。
  まぁ取るだけ取っておくかで通い出したので、あまり熱心じゃ無かった。
  集中して教習を受ければ良かったんだけど、なんかちょっとそれほど楽しく無くてね。
  ポツリポツリと受けてたので上手じゃ無かったんだな。
  規定時間より確か4コマ多く掛かったんだったと思う。 
  それに期限が有るじゃない?一年だったかな?
  あれも結構ギリギリだった。
  まぁ普通はそんなにかからないよな。
  ひと月くらいかな。
  今はどうなんだろう?
  予約がなかなか取れないという話を耳にするけど。
  私が大型二輪の免許を取りに行った時は、集中して受けてたので、まあぼちぼち上手くいったなと思う。
  失敗は有ったけれどね。 
  ずいぶん前だったけれど、その時も少し予約が取り難い感じだったかな。
  今はもっと予約が取り難いとかでしょ。
  コロナ禍になって二輪系の免許を取る人が増えたんだね、密を避けられるとかで。
  そうそう、車の時は高速教習で高速道路を走ったんだよな。
  もちろんその前に路上教習をしてる。
  うん、免許が取れたんだから当たり前なんだけど、その時がピークだったね。
  今はもう怖くて走れないよ。
  車の時は、免許が取れたらあの車を買おうとかが無かったんだよな。
  ホントに免許を取っただけ。
  大型二輪の時はそりゃぁ夢が広がっていたよ。
  なんてったって、二輪なら何でも乗れるんだから、選び放題。
  まぁ金銭的な問題は有るけどね。
  いやちょっとさ、悩み過ぎたね。
  購入資金は十分貯まってたから、さっさと乗り換えれば良かったよ。
  結局、免許は取ったけれど一度も大型のオートバイを買う事なく、介護を優先する為に降りる事になってしまった。
  実際、路上で大型に乗ったのは、試乗会の2回だけ。
  大型二輪を取ってから在宅介護を始めるまでは五年ほど開いてるので、チャンスは十分有ったんだけどなぁ。
  あれも欲しいこれも欲しいと悩んで決められなかった。
  結局、何も手に入らずに終了してしまったよ。
  これは無念だねぇ。
  この先はどうなるかは分からないけれど、ちょっと望み薄かなぁ。
  
  ドライブするなら?って事だけど、わたしの場合はツーリングになるね。
  ライダーに復活できるとしたら、まず何処に行くかなぁ。
  六甲山に行きたいけれど、まずは勘を取り戻す為に軽く流しに行くかな。
  一番近くの道の駅までゆっくりのんびり走りに行くのが良いね。
  慣れてきたら、まだ行った事の無い道の駅を回りたいね。
  近場はほぼ回ったので、もう少し足を伸ばして少し遠くに行きたいね。
  安宿で良いので一泊してのんびり走りたい。
  いつも日帰りだったからね、そういう事をした事が無い。
  それからあれだね、遠くじゃ無くても良いんだけど、馴染みのない街に行ってそこからオートバイを降りて徒歩でウロウロしたいね。
  スニーカーに履き替えて、街並みを眺めながら散歩したいね。
  どれもこれもその気になれば、降りる以前に出来た事なんだよなぁ。
  オートバイを離れてから、後であれこれ考える様になったよ。
  なんだかなぁ。
  でも人生ってそんなもんかもねぇ。

炭酸水ダイエット458日目

  今朝のウォーキングは60分。

  昨日注文したカバンが到着。

  久しぶりにソワソワしながら荷物を待ったよ。

  特徴はこの薄さ!↓

  3cmだって!

  普段荷物の多い人が見たら気を失う程の薄さでしょ。

  ファスナーを開けばマチが広がって容量がアップするんだけど、私は薄いまま使いたいね。

  中に入れる物も、この薄さが損なわれない様になるべく重ならない配置にしないといけないね。

  とりあえず、今まで使ってたカバンから中身を全部、各ポケットに上手く分散出来たと思う。

  あとは使いながら試行錯誤して考えよう。

  今はまだ身体がカバンに馴染んでいない。

  重さとかバランスとかがまだ新しい感覚なので、背中に少し違和感が有るんだよな。

  それが無くなると、馴染んできたなぁって思える。

  これからは荷物が増えない様にしないとな。

  せっかく薄いカバンなんでね。

  ホントは今よりもう少し中身を減らせたらなぁって考えてるんだけど、用心深い性格なのであれもこれも必要だよなぁって、なかなか上手く行かない。

  最近は結構大きめのリュックを背負ってる人をよく見るよね。

  ああいう人からすると、私なんか、ポケットが多めのコートなら全部そこに入るくらいの量の荷物なので十分少ないんだけど、まだもう少し減らせたらなぁって思ってる。

  今の時代はスマホが有れば支払いもポイントカードもアプリだからね。

  ウォーキングの時は財布を持たない。

  (まぁその財布も薄っぺらくて、必要最低限のものしか入れていない。)小銭も持ってないし。

  ただ全部キャッシュレスとはいかないので、お札は何枚か入れている。

  あとこのご時世、マスクの予備は外せないからねぇ。

  エコバッグは二枚入ってるので一枚に減らせば良いんだけど、一枚は予備だからって考えて減らせずにいる。

  後は、良い大人が身分証を持たずに歩くのはいかがなものかと思うので、マイナンバーカードは入れてある。


  さて、相変わらず筋肉痛が続いていて、筋トレはお休み。


本日のウォーキング

距離 3.7km 6642歩

(iPhone調べ)