ドラゴン製 タイガーⅠ初期型&キングタイガー(ポルシェ砲塔・バルジ1944) | 中年モンキーライダーの日常

中年モンキーライダーの日常

現在はスポスタ883Nに乗っており、タイトルのモンキーは放置中です・・・
モンキー関係の検索で来られた方には申し訳ないですが、
右列のテーマの「モンキー&マグナ」に過去記事がありますのでよろしくお願いします。


中年モンキーライダーの日常

やっと初期型をGET。


これでタイガーⅠは初期・中期・後期型と揃いました(^^)v


ツィメリットコーティングされてます。

(ツィメリットコーティング=磁気吸着地雷よけの車体コーティング)



中年モンキーライダーの日常

こちらはキングタイガー。


ポルシェ砲塔なんで先日購入したものと同じ形ですが、

これは有名なバルジ大作戦(ドイツ最後の大反攻)時の迷彩です。


同じ形のが2台になったんで、あとヘンシェル砲塔のも1つ買わないといけません(笑)



中年モンキーライダーの日常

今回購入した初期型。


砲塔にスモークディスチャージャー(煙幕発生装置)が付いてます。


これって後の型には付いてないんで、あまり効果がなかったのかな?(笑)




中年モンキーライダーの日常

中期型です。


これはツィメリットコーティングされてません。




中年モンキーライダーの日常

後期型。


中期型との違いがイマイチわかりませんが、転輪が違ってます。


ただ、一番外側の転輪はあったりなかったりのようですね。

(今組んでる1/48のキットでも選択式になってますので)


後期型でありながらツィメリットコーティングされてますが、

本当にこの頃までこのコーティングはされてたんでしょうか?


戦時中のわりと早い段階で、ツィメリットコーティングは意味がない(連合国軍はそういう地雷を使わなかったため)とわかり、廃止になったようなんですが・・・


ま、所詮はオモチャですからそんなにこだわるわけやないですけどね(笑)