農産物の効用と価値 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

カボチャ 」について

 カボチャ(南瓜)は、ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。原産は南北アメリカ大陸だが、主要生産地は中国インドウクライナアフリカである。

 

 皮を含む果実を食用として、不飽和脂肪酸ミネラルたんぱく質βカロテンビタミンB群ビタミンCビタミンE、これらのビタミンを含んでいる。

 種には、炭水化物脂肪が含まれる。若葉、茎、花も、可食可能である。種は油、カリウムマグネシウムカルシウムを含み、パンプキンシードオイルの原料となる。

 

「栄養」について 

 炭水化物が多く、エネルギーは可食部100グラム (g) あたり、西洋カボチャが91 kcal、日本カボチャで49 kcalで、野菜の中でも、カロリーは高めである。

 

 β-カロテンをはじめ、抗酸化作用のあるビタミンCビタミンEが突出して多く含まれていて、ビタミンB群、カリウム食物繊維もバランス良く含まれている。

 β-カロテンは、カロテノイドとよばれるカボチャの黄色い色素成分のひとつで、体内で吸収されると、ビタミンAに変換される。

 

 ビタミンA・C・Eは、俗に「ビタミンエース」(ビタミンACE)とよばれて、抗酸化作用によって活性酸素を取り除き、免疫機能を高める効果があると言われている。

 

 ビタミンCは、俗に「美容ビタミン」とも呼ばれて、皮膚や粘膜を健康に保ち、皮膚のしわやシミを防ぐ効果があって、風邪の予防にもよいといわれる。

 

 ビタミンEは、俗に「若返りのビタミン」ともいわれ、毛細血管の血流を促して、老化を防ぐ働きがあるといわれている。

 ミネラルではカリウムが豊富で、ナトリウムを体外へと排出する働きによって、血圧を下げる作用がある。

 

 カボチャ100gで、ビタミンA・C・Eの、1日必要摂取量の約半分を摂ることができて、β-カロテンが多いニンジンと比べても、一度に量を摂取しやすい。

 

 カボチャのエネルギー源は、糖質であって、葉物野菜の数倍を含み、特にセイヨウカボチャは、果物に匹敵するほどの糖質を含んでいる。

 

 カボチャ245gのうち、タンパク質は1.8g、脂肪は0.2g、炭水化物は12g含まれ、そのうち、食物繊維は2.7g含まれるだけであって、糖質の含有量が高い。

 

 このために、カボチャは、穀類や芋類として分類されることもある。葉物野菜類のビタミンCは、長期保存によって減少してしまうが、カボチャの場合は、あまり減少しない。

 カボチャのβ-カロテンやビタミンEは熱に強く、油と合わせて調理すると、より吸収率が高まる。

 

『食材以外での利用』について

「生薬」として

 薬用とする部位は、果実と種子で、果実は南瓜(ナンカ)、乾燥した種子は南瓜仁(ナンカニン)と呼んで生薬とする。

 果実は、胃腸を温めて食欲を増進して、疲労倦怠、食欲不振に効果があるとされる。また種子は条虫回虫駆除に用いられる。

 

 民間療法としては、果実は調理して食べるが、種子は1日量5グラムを、600 ccの水で煎じて、3回に分けて服用する用法が知られている。

 また、種子を炒って殻を取り除いて食べても、同様によいとも言われている。