作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 ゲーテ(1749年1832年)は、ドイツ詩人劇作家小説家自然科学者博学者色彩論形態学生物学地質学自然哲学汎神論)、政治家法律家である。

 

 ドイツを代表する文豪であって、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。

 

 その文学活動は大きく、3期に分けられる。初期のゲーテは、ヘルダーに教えを受けたシュトゥルム・ウント・ドラングの代表的詩人であって、25歳のときに出版した『若きウェルテルの悩み』でヨーロッパ中にその文名を轟かせた。

 

 ヴァイマル公国の宮廷顧問(その後枢密顧問官・政務長官つまり宰相も務めた)となって、しばらく公務に没頭するが、シュタイン夫人との恋愛や、イタリアへの旅行などを経て、古代の調和的な美に目覚めていき、『エグモント』『ヘルマンとドロテーア』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』などを執筆して、シラーとともにドイツ文学における古典主義時代を築いていく。

 

 シラーの死を経た晩年も、創作意欲は衰えずに、公務や自然科学研究を続けながら、『親和力』『ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代』『西東詩集』など円熟した作品を成した。

 大作『ファウスト』は、20代から死の直前まで書き継がれたライフ・ワークである。

ほかに旅行記『イタリア紀行』、自伝『詩と真実』や、自然科学者として「植物変態論」、「色彩論」などの著作を残している。

 

 ゲーテ(1749-1832)は、植物、動物と骨、天気、光と色などの新しい考え方を発見したが、科学者として認めらなかった。

 実験より人間が受け取る「感覚」にこだわりすぎた。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「この動揺する時代に自分までぐらつくのは災いを増すばかりだ。おのれの志を守ってゆずらぬ者だけが世の中を作り上げて行くのだ」

 豊田 佐吉(とよだ さきち)は、日本発明家で、実業家であって、トヨタグループの創始者である。

 

 豊田式木鉄混製力織機(豊田式汽力織機)や、無停止杼換式自動織機(G型自動織機)をはじめとして、生涯で発明特許84件、外国特許13件、実用新案35件を発明した。

 

 さらに、豊田紡織(現 トヨタ紡織)、豊田紡織廠、豊田自動織機製作所(現 豊田自動織機)を創業した。

 

 慶応3年2月14日(1867年3月19日)、遠江国敷知郡山口村(現在の静岡県湖西市山口)に生まれた。

 父は豊田伊吉、母はゑいで、佐吉は3男1女の長男だった。山口村は三河吉田藩領であって、豊田家は伊吉が百姓のかたわら大工で生計を立てていた。

 

 豊田家は裕福ではなかったが、とても貧しいということはなかった。幼い頃には、坊瀬の妙源寺の寺子屋に通い、1875年(明治8年)には、寺子屋から代わった川尻学校に入学した。

 佐吉は身体がやや弱かったが、在学中の1878年(明治11年)春に、愛知県額田郡岡崎町岩津天満宮に徒歩で参拝した。

 

 まだ学校に行けない子供の方が多い時代だったが、佐吉の弟たちも小学校に通っている。豊田家では一人の子供も奉公に出ず、山口村ではやや生活に余裕のある家庭であった。

 

 豊田佐吉(1867―1930)は、発明家で実業家であった。静岡の生まれで、日本最初の木製動力織機を発明して、のちに豊田式織機株式会社を設立した。

 大正13年(1924)に自動織機を完成させて、その特許権使用料を、トヨタ自動車創業の基礎とした。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「あきらめなければ必ず道はある。必ず」

  スティーブ・ジョブズ1955年2011年)はアメリカの起業家実業家工業デザイナーで、Apple共同創業者の一人である。

 

 スティーブ・ジョブズは1985年のインタビューで、最高のマネージャーの雇い方についてアドバイスした。

 彼によると、最高のマネージャーとは、管理することを望んでいるわけではない、「偉大な個人的貢献者だ」だという。

 

 伝説的な共同創業者であるジョブズは、2011年に亡くなった。存命であれば2月24日に69歳を迎えるはずだった。

 

 アップル(Apple)の伝説的な共同創業者であるスティーブ・ジョブズは、かつて、最高のマネージャーについてアドバイスしたことがある。それは、実際には、マネージャーになりたくない人だという。

 

 ジョブズが、1985年のインタビューで語ったところによると、彼や他の共同創業者たちは、アップルが大企業になると分かった時に、プロのマネージャーをたくさん雇ったという。

 だが、「まったくうまくいかなかった」と、ジョブズは述べた。

 

「彼らのほとんどが愚かだった。管理する方法は知っていても、何かを成す方法を知らなかった。優秀な社員が、何も学べない人の下で働きたいと思うだろうか」

 

 毎日同じ服を着ると、生産性が上がる?…ジョブズの戦略を試してみた

 ジョブズは、自分の仕事が傑出してこなせる人が、最高のマネージャーになるのだと説明した。

「彼らは、マネージャーになりたいとは決して思わないが、他の誰も同じように良い仕事ができないので、マネージャーにならなければならないと決意する、そういった偉大な個人的貢献者だ」

 

 リーダーシップとは、ビジョンを持つことであり、それを他の人に明確に説明し、そのアイデアについて「コンセンサス」を得られることだという。

 

「我々が求めていたのは、信じられないほど優れた仕事をする人材だが、必ずしも経験豊富なプロフェッショナルである必要はない。技術がどこにあり、その技術で何ができるのかという最新の知識を持ち、情熱を持っている人を求めていた」

 

 アップルは当初、採用したプロフェッショナル・マネージャーのうち2人を解雇しなければならなかったという。

 ジョブズは1976年に、スティーブ・ウォズニアックと、ロナルド・ウェインとアップルを共同創業した。先見の明のあるリーダーだった彼は、2011年に膵臓がんで亡くなった。2024年2月24日には69歳になるはずだった。

 

 アップルの大成功はジョブズのビジョンとリーダーシップのスタイルによるものだが、このマネージャーの採用戦略については多くの異論がある。

 能力の高い従業員を、本来の能力を備えていない可能性のある管理職に昇進させる手法は、「ピーターの法則」と呼ばれている。

 

「ピーターの法則」では、能力の高い従業員が昇進して、組織内で昇進していくと、管理職に就く最高の人材と見なされることが多いと説明されている。

 しかし、適切なトレーニングと指導がなければ、これらの従業員は、実際には優れた管理職になるためのスキルを持っていない可能性があって、その結果、役割を果たせなくなるのだという。

 

 スティーブ・ジョブズ(1955年2011年)はアメリカの起業家実業家工業デザイナーで、Apple共同創業者の一人である。同社のCEO(最高経営責任者)を務めて、一切の妥協を許さないカリスマ的変革者として知られる。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「何を捨てるかで誇りが問われ、何を守るかで愛情が問われる」