人間の生き方 | 作家 福元早夫のブログ

作家 福元早夫のブログ

人生とは自然と目前の現実の、絶え間ない自己観照であるから、
つねに精神を高揚させて、自分が理想とする生き方を具体化させることである

 ケネー(1694―1774)は、フランスの経済学者で、ルイ15世の侍医であった。農業が、富の唯一の源泉であるとした重農主義の代表者で,『経済表』を著した。

 彼は穀物取引の自由や、ギルド規制の廃止などを訴えて,経済循環の法則などを分析した。

 

 彼の自由放任主義の思想は、アダム=スミスに継承されて,自由主義経済確立の基礎をつくった。また彼は、啓蒙思想家として、『百科全書』に寄稿している。

 

「重農主義について」

 18世紀の後半のフランス絶対王政は,特権的独占商人や奢侈品(しやしひん)工業の保護育成を中心とするフランス型重商主義政策(コルベルティスム)や,金融政策を中心とする商業主義(ジョン・ローの体制)によって,経済的にも財政的にも破綻(はたん)にひんして,体制的危機に直面した。

 

 その再建策として、大農経営の発展を提唱したF.ケネーを創始者として,その自然法思想や、政策的主張や経済学説を祖述し発展させたV.R.ミラボー(ミラボー侯),P.S.デュポン・ド・ヌムール,メルシエ・ド・ラ・リビエール,A.N.ボードー(ボードー師),G.F.ル・トローヌ,A.R.チュルゴなどを代表者とする一団の経済学者に共通する経済思想・政策的主張・理論体系を一括して示す名称が、重農思想である。

 

 重農思想の先駆者としては、ケネーよりも前に,17世紀から18世紀初めにかけて活躍したP.Le P.ボアギュベールや,J.ボーダンや,R.カンティヨンなどをあげることができる。

 

 だが,ケネーは単なる農業重視ではなく,資本制的大農経営を重視した点で、決定的に異なっている。

 

 フランソワ・ケネー(1694年1774年)は、フランス医師重農主義経済学者である。

 1758年に、重農主義の考え方の基礎を提供した『経済表〛を出版した。これは、分析的手法で経済活動についての説明を試みる最初の活動で、経済思想への最初の貢献である。

 

 人間の生き方について彼は語っている。

「農村は国家の真実の富の源泉である」