クラシックの迷宮 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01 #radiru

 

 

 

 

こんばんは☆ニコ音譜

 

 

いつも

ご訪問頂きありがとうございます。

 

はじめましての方、

ご縁を頂きありがとうございます。

 

 

今夜のこの時間は…

 

こちらです☆

 

 

 

 

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

クラシックの迷宮

ロシアとフランスの架け橋

〜ニコライ・チェレプニン生誕150年

初回放送日: 2023年5月13日

 

 

遥かなる姫君のための前奏曲 作品4

ロシア・ナショナル管弦楽団(管弦楽) 、 ミハイル・プレトニョフ(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(9分17秒)

<Deutsche Grammophon POCG-1962>

バレエ音楽「アルミードの館」 作品29 から ヴァリアシオン、アレグロ、モデラート・トランクイロ、ヴィヴァーチェ

モスクワ交響楽団(管弦楽) 、 ヘンリー・シェク(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(5分10秒)

<MARCO POLO 8.223779>

ロシア民話による管弦楽のためのエスキス「魔法にかけられた王国」 作品39

ロシア・ナショナル管弦楽団(管弦楽) 、 ミハイル・プレトニョフ(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(13分34秒)

<Deutsche Grammophon POCG-1962>

バレエ音楽「火の鳥」から「カッチェイの魔法にかけられた庭」

デンマーク放送交響楽団(管弦楽) 、 ドミートリ・キタエンコ(指揮)

作曲: ストラヴィンスキー

(2分12秒)

<CHANDOS CHAN8967>

バレエ音楽「ナルシスとエコー」 作品40 から ギリシア神話の世界の情景と森の精の目覚め、森の精は笛を吹く

ハーグ室内合唱団(合唱) 、 ハーグ・レジデンティ管弦楽団(管弦楽) 、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(7分9秒)

<CHANDOS CHAN9670>

バレエ音楽「ナルシスとエコー」 作品40 から バッカスの祭りの踊りと彼方からの声

ハーグ室内合唱団(合唱) 、 ハーグ・レジデンティ管弦楽団(管弦楽) 、 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(8分10秒)

<CHANDOS CHAN9670>

バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 から 序奏

カメラータ・シンガーズ(合唱) 、 ニューヨーク・フィルハーモニック(管弦楽) 、 ピエール・ブーレーズ(指揮)

作曲: ラヴェル

(3分13秒)

<SONY SRCR1581>

古典交響曲 ニ長調 作品25 から 第1楽章

ベルリン・ドイツ交響楽団(管弦楽) 、 トゥガン・ソヒエフ(指揮)

作曲: プロコフィエフ

(4分34秒)

<SONY SICC 30464>

ポーのバラードによる3つの交響的断章「運命」 作品59 から 第2曲、第3曲

ムジカ・ヴィヴァ管弦楽団(管弦楽) 、 アレクサンドル・ルーディン(指揮)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(22分50秒)

<OLYMPIA OCD640>

「日本の叙情詩」 作品52 から 第7曲

エレーナ・ミンドリーナ(ソプラノ) 、 デヴィッド・ウィットゥン(ピアノ)

作曲: ニコライ・チェレプニン

(1分47秒)

<TOCCATA CLASSICS TOCC0221>

 

~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~

 

今夜のこの時間は、「クラシックの迷宮」。

 

片山杜秀さんの、ご講義の時間です☆

 

 

今夜のテーマは、

ニコライ・チェレプニン。

 

生誕150年記念だそうです☆

 

番組タイトルは、

「ロシアとフランスの架け橋」。

 

…素敵ですね。キラキラ

 

このご時世ですので、

なおさらそう思います…

 

やはり、文化は架け橋ですねキラキラ

 

 

 

☆動画お借りいたしましたm(__)mありがとうございます☆

 

 

 

本日の1曲目☆

「遥かなる姫君のための前奏曲」作品4☆

 

 

ニコライ・チェレプニン、

私は本日が初めましてですm(__)m

 

 

 

そのため、Wikipediaを拝見☆↑

 

 

そして、今始まりました番組により

勉強させて頂いております。

 

 

「師匠は、リムスキー=コルサコフ」☆

 

「ロシアの作曲界に、最初に

ドビュッシーを取り入れた方」、

だそうです。

 

「ディアギレフの友人で、

ロシアバレエ団に影響を

与えた」そうです。(片山さん談)

 

 

「遥かなる姫君」は、もともと戯曲だそうで、

これに触発されて前奏曲を付けたのが、

本日の1曲目。

 

冒頭からハープが使われていて、

チャイコフスキーの「花のワルツ」

のようです~キラキラ音譜気づき

 

片山さんによりますと、

この作品は、「遠き王女」のための

前奏曲と「訳されることが多い」

そうですが、「遥かなる姫君」の方が、

「意味がわかりやすい」、

とのことでした☆

 

確かに、「遥かなる姫君」の方が

意味がわかりやすいですし、

それに、ロマンティックです(笑)

 

戯曲の内容は、一度も会ったことのない姫君に

恋いこがれるというものだそうです。

 

師匠はリムスキー=コルサコフ

とありましたが、

 

この作品、ところどころで

リムスキー=コルサコフの

「シェエラザード」を思わせます!

 

シェエラザードの「海」を…!

 

特に、ラスト。

 

 

照れ恋の矢音譜

 

 

10分程の作品でしたが、

ドラマがぎゅっと濃縮されていて

聴き応えがありました~照れ恋の矢

 

 

 

そして、2曲目。

 

2曲目の「アルミードの館」☆

 

 

こちらは、ディアギレフの

ロシアバレエ団の旗揚げ公演となった

作品、だとか。

 

 

そして、3曲目。

 

ロシアバレエ団の「火の鳥」、

ストラヴィンスキーの名曲ですが。

 

もともと、チェレプニンに作曲依頼

されていたのだそうです。

 

片山さんによりますと、

「どういう経緯か不明ですが、作曲を

途中で降ろされた」そうです。

 

途中まで書いていた「火の鳥」を、

書き続けて出来たのが、

本日3曲目の「魔法にかけられた王国」

 

・・・。

 

とても物語性が豊かで

デュカスの「魔法使いの弟子」を

思わせる雰囲気があります~

 

YouTube動画検索しましたが、

3曲目はヒットせず…あせるあせる

 

「ディアギレフに没にされた」

(By片山さん)

 

チェレプニンの「火の鳥」から

演奏会用に作られた

「魔法にかけられた王国」。

 

ストラヴィンスキーの「火の鳥」も

この作品の影響下にあり、

同じ箇所に当たる部分を

放送してくださいました、片山さん☆

 

それが、本日4曲目☆

 

 

そして、この「火の鳥」の一件で

ディアギレフとチェレプニンの

関係は悪化したのか、というと

そうではなくて、次の作品、

「ナルシスとエコー」では、

またまたチェレプニンに作曲を

依頼して、今度は無事に

作品が出来上がっている、とのこと。

 

こちらが、本日の5曲目、

「ナルシスとエコー」音譜気づき

 

 

 

 

 

 

チェレプニン「ナルシスとエコー」☆

 

 

神話を扱ったらしい、

神秘的な作品でした☆

 

「合唱のヴォカリーズを

管弦楽に溶け込ませた

とっても効果的な作品。」

 

(片山さん談)

 

フルートも利いていました。

 

 

「ナルシスとエコー」から、本日

6曲目の「バッカスの祭りの踊りと

彼方からの声」。

 

こちらも、神秘的な出だしと

そこから一転して躍動感溢れる

踊りに相応しい作品…!

 

バレエを観ているかのような

錯覚を覚えました。

 

そして、またまた一転して

ヴォカリーズによる

“彼方からの声”の表現。

 

手塚治虫さんのアニメ作品を

思い出させるような…

「彼方からの声」!

 

 

聴き応えがありました~!

 

照れ音譜気づき気づき

 

 

これは、片山さんによりますと、

ラヴェルがロシアバレエ団の

ために書いた「ダフニスとクロエ」に

影響を与えていないことはない、とのこと。

 

ラヴェル自身は、「ダフニスとクロエ」は

リムスキー=コルサコフに影響された

とは発言しているとのことです。

 

ということで、本日の7曲目は

「ダフニスとクロエ」から序奏☆

 

 

 

 

↑「ダフニスとクロエ」☆

 

 

 

さて☆

 

チェレプニンの愛弟子として

彼の授業に熱心に出て、

自宅にも訪れていたのが

プロコフィエフだそうです☆

 

その授業では、ハイドンや

モーツァルトを勉強させられていた

とのことで、その影響下にある

と思われるものが、本日の8曲目。

 

プロコフィエフの「古典交響曲」☆

 

 

↑プロコフィエフ「古典交響曲」☆

 

片山さんによりますと、

モーツァルトの「フィガロの結婚」の

影響があるとのことでした☆

 

確かに、フィガロの結婚を

思わせる箇所が出てきて

納得でした~(笑)☆

 

 

さて。

 

チェレプニンに戻りますが、

彼にとっての最も大切な作品

というのが、本日の9曲目。

 

 

ポーのバラードによる

3つの交響的断章「運命」 作品59☆

 

本日は、第2曲と第3曲を

聴かせて頂きました。

 

エドガー・アラン・ポーに

傾倒していた、という

チェレプニンにとっての、

人生において書いておきたい

最も大切な作品とのことです。

 

 

3曲目でしょうか、

初めて聴くので定かでは

ありませんが、途中

鐘の音が入るのですが…

 

それが、ずいぶんと以前

視聴した、ポー原作の映画

「ウィリアム・ウィルソン」

(アラン・ドロン主演)を

彷彿とさせました…

 

不気味な作品です。

 

本作(楽曲)は、ポーの

「赤き死の仮面」による

死の場面、とのことですので

不気味なのも仕方ないのでしょう。

 

映画の「ウィリアム・ウィルソン」は

本作から影響を受けている

のかもしれません。

 

※監督はルイ・マル。

音楽は、ディエゴ・マッソン。

 

映画「ウィリアム・ウィルソン」

についての、関連記事はこちらです↓

 

 

 

 

 

 

さて、10曲目が、

「日本の叙情詩」から第7曲目。

 

こちらは、柿本人麻呂の

百人一首にも採られている歌

 

「あしひきの

山鳥の尾のしだり尾の

ながながし夜をひとりかもねむ」

 

をロシア語訳にした歌から、

だそうです。

 

 

こちらも、日本の叙情詩

というよりは、何か

怪奇的な印象を受ける

暗い感じの作品でした…

 

 

YouTube動画では、ヒットせずあせる

 

もう一度聴きたかったのですが、

残念ですキョロキョロあせる

 

 

 

本日は、ニコライ・チェレプニンを

通して、フランスとロシアの

一時代を観てきました。

 

とっても充実した100分、

ありがとうございました!

 

 

 

それでは…

 

今夜も放送ありがとうございますキラキラ

 

どなたさまも、

どうぞよい夕べをお過ごしください☆

 

いつもありがとうございます。ニコ音符

 

 

音楽のカミサマ…恋の矢

いつもありがとう花束音譜

 

 

皆さま、ニコキラキラ

いつもお付き合いいただきまして…

 

☆クリック応援、ありがとうございますピンク薔薇流れ星