713人もの国会議員は、数が多すぎて、「遊んでいる」議員が多く居る。 | 自民党潰す会・・・2

自民党潰す会・・・2

自由民主党のような、悪魔の「政治団体」をこのままにして置けば、日本国民の命はないよ。
日本国民全員で、自由民主党を「完全解体」しよう。

現在713人の国会議員の定数は削減すべき?

配信

 

読売新聞オンライン

[The論点]

 永田町で日々論戦を交わす国会議員たち。定数は衆院465、参院248で、欠員がなければ計713人が活動していることになります。議員数は多いほど幅広い民意をくみとれますが、その分、歳費など経費をまかなう税金の額は増えます。今の議員定数、削減するべきなのでしょうか?

 

  【グラフ】過去の国会議員選挙、獲得議席数の割合

[A論]立法事務費など1人あたり年4000万円超支給…「身を切る改革必要」

 政策や法律を論じて国の針路を定めるのが国会議員の仕事ですが、残念ながら不祥事も少なくありません。自民党派閥の「政治とカネ」の問題では不透明な資金の流れが明るみに出ました。野党でも昨年、参院議員に当選しながら一度も登院せず除名され、逮捕された人物が話題になりました。

 

 こうした状況に、有権者の不信感は募っています。立憲民主党を支持する横浜市の会社役員(41)は、「政治家は数より質。まともに仕事をしない議員に税金を払いたくない」と憤り、定数削減を求めます。

 

 国会議員の活動には多くの税金が費やされています。年約1550万円の歳費や月100万円の調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)、月65万円の立法事務費など支給額は議員1人あたり年間4000万円以上。国会議事堂近くにある議員事務所の維持管理費や公設秘書3人の給与、地元と東京を往復するためのJRパスや航空券にも公費が充てられています。

 

 いずれも民主主義を支えるための必要なコストですが、定数が減れば経費が削減できることも事実。「身を切る改革」を掲げる日本維新の会の藤田文武幹事長(43)は「政治家が身分や待遇に固執する姿に国民はうんざりしている」として、国会議員が自ら定数や報酬の削減に取り組むことが、政治の信頼回復につながると訴えます。

 

 定数は戦後、人口の変化や政治改革などを受けて増減してきました。1947年の第1回国会の時の定数は衆参両院で計716。その後、都市部の人口増加や沖縄県の本土復帰などで、86年には衆参計764まで増えました。90年代になると、リクルート事件や東京佐川急便事件など「政治とカネ」の問題が噴出して改革の機運が高まり、段階的に削減されて現定数となった経緯があります。

 
 そもそも、国会議員の「役割」は、国民から「負託」された、世論を国会に届ける事。などが主な仕事であると思う。
 しかしながら、去年・一昨年から、「統一教会問題」や「裏金問題」「不倫問題」「懇親会での不適切なパーティー」等々の、国民の代弁者の役割を果たすどころか、水面下で巨大な「財布」に金を貯め、自分たちの「選挙活動・票集めのための不適切支出」等々に使われているようだ。
 日本を事実上、「植民地」化している、アメリカでさえ、上院で100人余り、下院で430人余りの国会議員数である。あれだけ広い国土を持ち、日本の3倍の人口を擁する国の議員数をはるかに超えるような国会議員数が、日本には必要ないと思う。
 また、今回の自民党の行っていた、「政治資金パーティー」における「裏金問題」によって、所得がある事に対する「税金を納めない」事が、当然のように言っている事は、国民に対する「税務署」の対応とは、全く違っている。
 国会議員の所得は、歳費が2200万円であり、そのほかに、書かれているように、立法経費等で4000万円を超える「税金」が無駄遣いされている。
 このような状況を見る限り、日本の「選挙制度」の誤りを正さないで、放置する事は、今後の日本国の未来が見えない事が分かる。
 与党自民党を、今のまま放置すれば、このままの政治が続く事となり、やがて、日本は「壊滅する」だろう。
 それを避けるためには、衆議院で取られている「小選挙区制度」の見直しと、「比例代表との掛け持ち」を止める事。参議院でも、都道府県の選挙と「比例代表との掛け持ち」を止める事。が必要不可欠だと思う。
 それでは、議員が回って国民の意見を聞けないのでは?と言う疑問が出てくると思うが、それは、今でも行っていないのだから、全く変わる事は無いだろう。
 国会議員数は、今の3分の1で十分であり、「税金で要らない国会議員を飼っておく必要」は全くない。(大企業は困るのかもしれないが)