入社2年目


ベースアップしました。


心を病んで、もうタネ🥑が無い状態



SOSを出して、それを踏まえて対応してもらえて

でも、うまくいかないから

思いっきりお家の中で病み、自分を責める


そんなこんなで

精神科は月1とはいかず、、


月1にしたら

ガス抜きできなくて

パフォーマンスが落ちました


入社前に言っていた定期処方の土曜受診は夢の夢、、


それで

1年前と比べてできるようになったことある??

仕事中パニックにならなくなったこと ぐらい

ミス防止のシステムを自分で構築できるようになったからか

ミス率の話をしてないらしい


『完璧主義だ』って認めるのも

時間かかったもんね、と。


やっぱり学生時代を知る人の助言

物凄く大きくて、自分も納得できることが多い。


訪看はココね

使う時、指示書がいるから連絡して と言われ


相談支援専門員さんにKってとこPSWさんが見つけてくれました。人数不足のステーションではないですよね?と。

そこはNs多いし、対応幅が広いよ。

そう教えていただき、病院に電話することに。



受診の翌日は定着支援だったのですが

内容を現場に伝えて と。


気が重い と思いながら

とりあえず、直属から所属長まで全員を

宛先にして送りました。



休日に食べたハンバーグ








新年度


ようやく増えた有休を使って

車椅子の仮合わせに

行ってきました


バッテリーの値上がりでオーダーは昨年末

車椅子自体は2月には届いたけど

業者さんとPTをダブルブッキングできる平日は

バタバタしておりました。

PT自体は、土日に行ってる。


---------------

ようやく業務に慣れたので新年度だし

有休を使って仮合わせに。


クッションの高さとパットの位置だけ決めるのかと思ったら

まさかのクッションに落差がつけてあり大腿部が

スポッと入る感じ。


それでも前づれが止まらず、

結局、右を少し高くして

左半身はパットで起こして

骨盤ベルトで固定することに。


入れた瞬間、ホールド感がとてもあり

気に入りました。

--------------------

長年、まっすぐ座って、ちゃんと奥まで

って言われて育ったからか、地味にストレスでした⇦

きっと座位取れるから、体幹がしっかりあるって、誤認されて

車椅子ユーザーになった約20年前。





きっと骨盤ベルトも体幹パットも

高校時代から必要なものだった。








今の電動車椅子作製時(2017)に

しっかりシーティングすべきで

それで緊張が抑えられていたとすれば

誰も悪くないけど、モヤっとしてしまう。


既製品をつければいいって、そんな話ではない。


と同時に地元の業者さんには規模的に限界もあったと想像する💭



ただ単に、自分の筋緊張が強くなって既製品のパーツでは

対応しきれないだけかもだけど



1日でも長く座っていろんな経験ができますように。



まだ働きたいし

自分のお金で旅をしたい!



 久々のブログ。


あれから、転職活動して

自分何もやってない、実務経験大切。と思い

活動自体を途中でやめて

今も新卒で入った会社で奮闘中ニコニコ

--------------------

就労していく中での

メンタル的な困難は消えぬまま

向き合ってる。


タイトルはある日の診察で行ってもらったことば。


完璧主義的だったり、0か100なんだって

分かれば

変えれなくても、分かったら特性に対処ができる

それで少しずつ楽になっていくよ』


私はもう身体のことは

仕方ないよね、親や自分のせいではなく

確率の問題で、足と左手が動かないだけ だから

さぁ、電動車椅子👩‍🦽をどうカスタマイズしよう?

と考える人。


でも、心のバリア(特性)はそこまでいかない。

分かりたいし、

また前みたいに生きれるのでは?

と思う自分がいる。


理論は理解してるけど、感情がついていかない

ってことらしい。






いつの日か、受け入れられますように。