ヒロを走っていたらヘルコが電柱を乗せて走っているのを見かけました。
ヘルコはHelco = Hawaiian Electric Company でヘルコです。
この電柱を乗せた車を見ていたら、昔YouTubeで見た1920年代のダウンタウンヒロの電柱を変えるヘルコの動画を思い出しました。
1920年代かぁ、この時代の人はどれくらい生きておられるんだろうか。
先週末にこどもの日フェアがプナ本願寺でありました。
この本願寺は1902年に建てられたそうです。
カウゥの太鼓クラブのファウンドレイズでまき寿司を売っていたので買いに行きました。
久々に友人に会えて嬉しかった
このお寿司の酢飯も代々引き継いでいるそうです。かんぴょうはメンバーのご自宅で育ったもの。
もちろんいろんな人がいるし、いろんな事件も起きてるけど、やっぱり平和で住み心地がいいなと思う。
最近、老後はどこで暮らす?という話をする機会が増えて来ました。
私は日本に帰れないと思う。ヒロにずっといたいです。
ハワイ島でノンビリ暮らし