ノーズワーク競技会へ | Having FUN Workingdog Training

Having FUN Workingdog Training

ドッグトレーニングのことなど綴っています

土曜日にNWSC主催のノーズワーク競技会へ生徒さんの応援に行ってきました。



YさんとTちゃんペア、

ノーズワーク1のクラスで総合2位。



エクステリアサーチで優勝しました。



そして念願のディプロマをGetできました。


ノーズワークは「エクステリア」「ヴィークル」「コンテナ」「インテリア」の4つの部門からなり、ノーズワーク1はハイドが一つづつ隠されています。

全て減点なく制限時間内に探せるとディプロマを1枚いただけます。

3枚集めると次のノーズワーク2に進めます。


Tちゃんは性能の優れたとても感度の良い犬です。

ハンドリングを間違えるとスポーツカーのように暴走してしまいます。

人との作業がやりやすい反面、感情をコントロールするのはとても難しい。

ほんの少しの刺激で暴走しかねない。


出陳前から、基本的な指示を聞く耳と指示を待つ耳を注意深くコントロールしてもらいました。

コントロールというと犬を押さえつけていうことを聞かすようなイメージを持つ方も多いですが、感情的にザワついている時に集中できないのは人も犬も一緒。

ザワつく原因を突き止めて、ザワつかなくていいように助けてあげる。

集中を補助してあげることが、ハンドラーとしての役目になる。


Yさんは、とても難しいTちゃんを良くハンドリングできていました。


私はとても誇らしく思いました。

ありがとうございます。


まだまだこれは序の口です。

もっともっと良いところを磨いて、引き出していきましょう。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

にほんブログ村