自分でトレーニングしたほうが良い | Having FUN Workingdog Training

Having FUN Workingdog Training

ドッグトレーニングのことなど綴っています

Having FUNでは、飼主さま自身でトレーニングをしていただきます。



私は初代パートナー犬を訓練士さんにお願いしてある程度のことができるようにしていただきました。

(上の写真は私とボール遊びができるようになった初代パートナー犬)


メリットは初心者でもある程度扱えるようにトレーニングをしてもらえるので、楽です。

しかし、いざ細かく引き継ぎをしようとした時、どうトレーニングを積み重ねてきたのかがわからないから愛犬との擦り合わせがしにくい。


犬はトレーナーにトレーニングを受けているので、犬の方が経験値が高い。

初心者飼主がそういう犬を扱おうとしても、犬は言うことを聞くかというと、どちらかというとつまらない方法でつまらないことを要求されてトレーニングが退屈な時間になってしまう。


飼い主としては、犬はできるのだからとやらせようとしてしまう。


そんな時にトレーナーがお手本を見せてくれると楽しそうにいろんなことをやってみせる犬。

そんな姿を見て「私とやるのはそんなに楽しくないのか?」と自信も何も打ち砕かれる。


それでもできた時に「褒めてください」と言われて褒める。

すると、「もっと楽しそうに褒めて!」と言われる。

大袈裟に楽しそうに褒めると、しらけた犬の顔を見て恥ずかしくなる。


どうやって褒めて良いのかわからなくなる。

なんかギクシャクする。


(ボールに興味がなかったけど、遊べるようになりました)


愛犬と一緒に楽しみたくてやってるのに…。

そんなジレンマを経験しているので、飼い主さまご本人がトレーニングしていくことで時間はかかってもご愛犬とコミュニケーションを取る方法を学んで欲しいと思っています。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村