昨日、ご相談いただいた方のご愛犬は食に興味がなくトレーナーさんの前でオヤツを食べなかったそうです。
トレーニングの3日前から絶食してくださいと言われたそうです。
オヤツを食べない子はいます。
だからといってトレーニングできないと言うわけではありません。
ただ食べないのには必ず理由があります。
その理由を探るのもトレーナーの仕事です。
お話しを聞かせていただくと、食べないのでフードは下げずにお仕事に行くと言う事でした。
お仕事中にお腹が空いてしまったらかわいそうだからと。
まずは食べなかったフードは必ず下げてもらいます。
そしてフードの袋の後ろにある適正量を与えてもらいます。
これだけでも食欲が改善する子はいます。
オヤツを与えることを楽しみにされているご家族がいる場合、与えても良いので代わりにその量を管理してフードを減らします。
それでもトレーニングでオヤツを食べない場合、誘惑が多すぎる場所だったとかトレーニングモードが嫌な子もいます。
またとても繊細な子も食べられない。
たくさん何気ないお話ししてるとちょっとしたことから食べない理由が見つかったりします。
トレーニングするしないに関わらず、食欲はその子の生命力を高めることになります。
食べることは生きることです。
食欲は生きがいにつながります。
ここをきちんと整えてあげてください。