ママも泣いたっていいのだ ☆ 感情表現は当たり前なこと | カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

カナダ・バンクーバー 心理アロマセラピストが綴る「香りのある暮らし」

Soul Essenceでは、ヤングリヴィングの精油を使って、
アロマトリートメントやヒーリング、アロマコンサル、
アロマ講座など、多種多様の方面から、サポートをしております。
 
カナダ・バンクーバーにて活躍中。

       *****お知らせ*****
最後に「LHAC主催 アロマ初級コース」のお知らせがあります。





午後から青空の広がったバンクーバーですが、皆様いかがおすごしでしょうか?
アロマ+LANIセラピストのけいこです。


昨晩は、息子の夜泣きで、数回起こされました。
夜泣きをしない子なので、「これは?」と思い、大きく口を開けている時に
口の中を見てみたら、「乳歯」が生えてきているのを発見。

なるほどね、だから夜中に号泣するのね。。。と、暫くは数時間置きの夜泣きが
続くのだろうな~と思っています。







子供の感情はとても敏感で、とても素直です。

泣きたい時に泣き、笑いたい時に笑う。

理由があって、泣いたり笑ったりするのだから、「ダメ」と親にいわれるのは、
子供にとって、とても残酷なことだと思います。




大人に対しても同じです
ママだって子供と同じで、泣きたいときがあります。

それなのに「ママだから、しっかりしないと」とか、
「ママだから泣いちゃダメ」とか、

そんな厳しい言葉を自分にかけて、自分に無理をさせてしまいます。



もう充分に頑張っているのに、更に頑張ろうとしているなんて、

まるで、膀胱がパンパンなのにトイレにもいかずに、

水分が足りないから、もっと水を飲まないと と無理をし続けている状態

と同じなのでは。


辛いですよね、こんな状態。







たまには、ママだって子供の前で泣いたって良いのではないでしょうか?

ママねー、痛くて泣いているの
ママねー、悔しくて泣いているの
ママねー、悲しくて泣いているの

など、理由をきちんと説明すれば、子供は「泣いてもいいんだ」
「笑ってもいいんだ」「怒ってもいいんだ」「喜んでもいいんだ」

と、「感情を感じるという、人として当たり前のことを、当たり前のようにできる」
ようになると思うのです。






感情を感じることを、乳幼児の頃は自然にやっていたかもしれません。

大人になるに連れて、感情が激しい とか、泣き虫 などと、

周囲から言われる度に、泣いてはいけない、笑ってはいけない

感情を表現してはいけない と言う、間違ったメッセージが染み込んでしまって

そんな間違ったメッセージのせいで、自分に厳しい言葉がけをすることしか

できなくなっている様に思えます。






ママだけでなく、誰もが充分に頑張っています。

そして、誰もが、「厳しい言葉がけ」ではなく、「優しい言葉がけ」
を、待ち望んでいると思うのです。




毎日どれくらい、優しい言葉がけを自分にしていますか?





それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。





お読み頂きありがとうございます。
お帰りの前に、1クリックお願いします。

↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村






◆LHAC 主催、アロマ初級クラス開催◆

日程:10月15日(月)、22日(月)、29日(月) 3回コース
時間:18時から20時(~半ごろ) まで
場所:ダウンタウン・ウエストエンド(駐車場1台あり)

定員:4名までの少人数制
費用:3回で290ドル
※授業料の他に教材費(1回20ドル×3回)別途かかります 
※LHAC の修了書が発行されます

<内容>
日常に取り入れやすいアロマ12本の意味を学び、
香りのある暮らしを身近に感じられるプログラム。

アロマセラピーの定義&理論、オイルの希釈方法、
使用にあたっての注意事項など、はじめてのアロマに
必要なことが、日本語で分かりやすく学べます。

アロマオイルを使って、バスソルト&ルームスプレー作りも
体験でき、希望者には、LANI MT™ (筋肉反射テスト)を
使って、自分に一番必要なオイルを調べることも可能です。

クラスの最後に、アロマを使って、メディテーションも体験
出来るので、心身ともにリラックスする時間をお楽しみ頂けます。

雨が多いこの季節、香りを味方につけて、快適な毎日を
過ごしましょう。 

講師をやらせて頂きます、私、Keiko Mikamiは、BC州アロマセラピスト協会認定
を取得しております。
少人数にこだわり、丁寧に授業を進行いたします。お気軽にお問合せ下さい。


keisys★ hotmail.com (★を@に変えて送信下さい)
メールを頂けたら追って申込書をお届けします。