カナダでアロマ講師&LANI™ヒプノをしている Holistic healing Soul essenceの Keikoです。
お昼に、ほんの少しの間だったのですが、雪が降ってビックリしました。
最初はヒョウだと思ったのですが、水分が沢山含んだ雪でした。
今日の午後、眠気さましに「カフェイン」をとろうと思い、
「紅茶」にするか、「ダークチョコレート」にするか、迷っていました。
「どっちが、カフェインが強いかな~。どっちにしようかな~」
と、思っていた時に、
「どっちかじゃないと、いけないの?」と、胸が凄くザワザワしたのです。
結局は「両方」とりましたけどね。

「どっちかにする」という言葉で、自分の頭の中で「選択」を、始めました。
赤ワインと白ワインなら、「赤ワイン」
ティラミスとチーズケーキなら、「ティラミス」
ドゥカティ・モンスターと、ヤマハ R1 どっちのバイクにするって聞かれたら、
選択に困りました。
逆に、ポルシェと、フェラーリー どっちの車にするって聞かれたら、
両方選択したくありません。
私は、「選択に迷っているもの」「選択したくないもの」に対しても、
一生懸命、どちらかを選ぼうとしていたのです。
衝撃な驚きを受けたのですが、
私の中に
「両方選んでも良い」「両方選ばなくても良い」という選択肢がないのです。
欲しい物を、1つは諦める。
いらないものなのに、受け取ろうとする。
これでは、心は満足しません。
もしこれが、自分の人生を選ぶとしたら
「やりたい事を、1つは諦める」
「やりたくない事なのに、無理に選んでやろうとしている」
と、する可能性がありますよね。
そうすると、「充実感」や「満足感」と言ったものは、
手にはいらないと、思えるのです。

「選択肢」は、決して1つでは、ありません。
どちらかを選んでもいいし、どちらも選ばなくてもいい。
また、両方選んでもいい。
「選択肢」は、自分の心が「ウキウキと満足」するのを基準に選べば、
選択の幅が、無限に広がるのでは無いでしょうか?
私は、自分に「選択肢はたくさんある。その沢山の中から、自分が楽しいものを選ぶ」
という許可を与えていきます。
もう、自分に対して、遠慮する事も、諦める事もしたくありませんから。
それでは皆様、素敵な一日をお過ごしください。
読んでくれてありがとうございました。
「沢山の人達とシェアができれば」と思っています。
↓

にほんブログ村