今回の生理はとても眠いzzzzzz

どーも、たまです爆笑




毎日お昼寝してるわzzzzzz



更新した自立支援医療証が届いたよ


更新した自立支援医療証がやっと届きましたラブラブ
待ってたよーーー!!!!

今持ってるものが5月末で有効期限切れだったから、ドキドキしながら待ってたよ滝汗滝汗
手帳と一緒に3月に手続きして、手帳は早々に届いてたから、焦ってた笑い泣き笑い泣き
なんかまた、やらかしたかと思ってアセアセアセアセ

手帳を更新した時のブログ
下矢印下矢印下矢印

まあ、届かなかったら、更新手続きした時の申請用紙(控え)を病院で提示すれば、適用されるんだけどさえー
やっぱ、実物があったほうがいいじゃんね口笛

今日は、自立支援医療証のメリットを書こうと思います!!!!


  医療費、薬代が1割負担になるラブラブ


これだよ!!
薬代が高くても、地味に診療費が辛くても、みんな1割キラキラキラキラキラキラ
私なんて、病院のデイケアも通ってるから、その費用も1割になってるイエローハートイエローハートイエローハート
週2〜3日通院してるから、まじで助かってるダッシュ


  所得に応じて月の自己負担上限額が設定される


1割負担の上、月の自己負担上限額も設定されるから、安心ピンクハートピンクハート

なお、私の上限は月1万円だけど、上限まで届いたことはない真顔



  デメリットも書いてみよう


①診断書代がかかる滝汗
私の通院先は、自立支援用の診断書代は3,300円。
私は手帳と同時申請したから、手帳用の診断書代として5,500円かかりましたコインたち

②役所に行くのめんどいチーン
手続きしに最低でも1年に1回は行く必要がある(1年更新)
なお、診断書の提出は2年に1回でオッケーOK

③薬局も指定しなきゃいけない
病院も薬局も指定するから、気分で別の薬局とかいけない笑
(混んでるから違うとこ行く。とか)
まあ、指定薬局を増やすのはできるから、よく行くところが決まってる人は、あらかじめ2つくらい登録しておくと便利かもキラキラキラキラ

④サイズが大きいびっくり
A4縦半分を3つ折りにした形(医療証本体)
管理票というA6サイズよりちょっと大きいノート

がセットになってるから、持ち運びにはちょっとでかい笑い泣き
母子手帳みたいなイメージダッシュダッシュ
お薬手帳よりデカいのよねぇ滝汗

通院先が多くて、財布じゃ診察券の管理ができてなかったから、便利キラキラキラキラ
管理票がデカくてちょっと引っかかってるけど、無理やり使ってる笑い泣き笑い泣き

実物下矢印下矢印 ペットボトルと比較してみた爆笑


開けるとこんな感じ下矢印下矢印


左上のピンクのやつが、自立支援医療の管理票。
本体は管理票に挟んであります。
微妙に入らないんだけど、無理やりねじ込んでます笑い泣き笑い泣き





こんな感じで、制度にも助けてもらいつつ、通院していますラブ
ありがたや〜〜〜ラブラブラブラブ