こんにちはどんぐりです。

 





 

先日から悩んでいる

管理職パートへの打診の答え。







悩みまくってる記事が

たくさん読んでもらえているようで

いいねやコメント

フォローもありがとうございます気づき

 

 


 

 



悩む要素が他にもあってね。

今日は別の悩み要素について。


 

 

 



私が入社した時は

小さな事務所がいくつかあって

その一つが

我が家からめちゃくちゃ近かったんです。

 

 




 

お昼ごはん食べに

家に帰れるくらいの距離笑い泣き




 

 

家から近いところで働きたくて

今の会社に入社したようなもんです。

 






それが入社後

コロナで大半の人が在宅勤務になり

事務所の維持費がもったいないってことで

小さい事務所を次々閉鎖。

 




 

大元の大きい事務所一つに

合併することに。







現在の事務所は

地方の中のちょっぴり街中にあります。

我が家からは交通機関を使って

30分ちょっとの距離。

首都圏から考えると

近い方なんでしょうけどね笑い泣き

 




 

なので最近はめっきり出勤せずに

ほぼ在宅勤務にしていました。

会社にも別に何も言われなかったしウインク

 

 




でも管理職パートになると

全出勤とまでは言わずとも

今までより在宅勤務を減らし

出勤日数を増やす事になります。

 

 




これが悩む要素2つ目。




 

だってさぁ。






在宅だから9〜18時の仕事をこなせてた。

休憩中やちょっとした時間を使って

家事をしたり、買い物に行ったり。

 





子どもたちが帰ってきても

おかえり〜と声をかけれたり。

 

 




上の子はもう中学生で部活もあるので

帰宅が19時のことが多いですが

下の子は5年生。

ちょっぴり怖がりさんなので

私が管理職パートになると

19時まで一人留守番になることが増えます。

 

 




もちろん19時まで

一人で留守番している小学生なんて

たーーーーくさんいると思うんですが

むしろ私も留守番族だった

 

 




望んでない留守番をさせてしまうのが

ちょっぴり気が引ける悲しい





 

 

6年生になって

思春期じみてきたら

ひとり時間が欲しくなって

ちょうど良くなってきたりするかしら真顔

 

 

 



回数増えれば

私も下の子も慣れるかなぁ。