
こんにちはどんぐりです。
昨日の面談のことで
ぐるぐる悩んでいます。
はっきりとしたことはわからないけど
管理職の話を受けると
時給は上がるっぽい。
今の立場とどう変わるのか。
ちょっと考えてみます。
管理職とはいえ時給制。
バイトリーダーとか
管理職パートってところです。
結局のところ
フルタイムパートには代わりありません
平パートから
管理職手当(時給上乗せ)のつく
管理職パートになるだけです。
時給はおそらく+100円くらい?
次の春の時給改定から
上がることになると思われます。
もう一つ変わることが。
別部署に移動するときも
管理職時給が保証されるらしい。
今の会社の中でパートがいる部署って
限られているんですが
パートでも部署異動はあり得るんです。
その時に
管理職の立場で異動することになるから
時給は保証されるみたい。
あとは
将来的に正社員になることもできる。
現状パートとしては
休みの融通が聞く
在宅ができる
ってことで時給が低めだとしても
働きやすさを重視して
今の職場なかなかいーやんって
思ってましたが。
正社員と考えると
残業割と多めで
給料低め、残業代で稼ぐ会社
ボーナスも成績によって変わるので
正社員を目指すには
いい会社かと聞かれると微妙です
現時点で管理職パートの
時給+100円は魅力的に感じます。
月にすると15000円くらい
変わるもんね。
肝心の
管理職パートの権限でする仕事内容も
そう難しいものでは
なさそうな気がしています。
これだけ考えると
管理職パートになる話
引き受けようかと思うけど
他にも悩む要素があるんです
ちょっと長くなりそうなので続きます。
ではまた。
