前記事のつづきです

高知で一番目立つツリーと言えば交番の前のツリーですが、

 

二年前?から中央公園で開催しているクリスマスイベントが

かなり頑張っているらしくて、行ってみたかったんです

 

 

暖かいメニューと音楽イベントで賑わっていました

私の一番のお目当ては グリューワインとソーセージです

 

四万十ポークのソーセージ美味しかったなあ

ぐるぐるの方は見栄えはいいけど、四万十ポークではなくて、

味はやっぱり棒状のソーセージの方が断然美味しかったです

(主人はホットチョコレート ほんとありがとう)

 

グリューワインはシバタケイコさんのオリジナルカップが

あったのですが売り切れ、紙カップです

普通のワインはすぐ酔ってしまうけれど、温めたワインは

アルコールが飛ぶのか大丈夫でした

暖かいワイン気に入りました

 

あとは、井上ワイナリーのホットワイン(ヴァン・ショー)と

ローストビーフ(すごく美味しかった どこのお肉かちゃんと

見れば良かった)も食べました

井上ワイナリーは高知県産のブドウを使ったワインを作っていて

景色の良い場所にあるので機会があれば行ってみたいところです

 

ホットワインとグリューワインって何が違うの?と

思ったら、フランス語では「ヴァン・ショー」、

ドイツ語では「グリューワイン」って呼ぶんですって

 

身体が暖まって美味しいものもたくさん食べて

ほかほかのクリスマスでした

 

 

 

そして1月は私の誕生月なので、またまた私の希望する

レストランで家族でお食事へ(食べてばっかり~)

 

ずっと狙っていたさめうら荘(改装)のレストランで

土佐あかうしメニューを食べてきました

すっかりお肉のお口なのに、もしも満席で食べられなかったら

ガッカリなので、出発前に席の予約して行きました

 

 

 

 

せっかくなので、三人とも違うメニューにして味見しましたよ

土佐あかうしの焼肉定食はタレがすご~く美味しかったです

ローストビーフ丼はたくさんローストビーフ乗ってて

コスパ良いです これで1400円なんて安い

ステーキももちろん美味しかったですよ

(誕生日祝いなのでどうぞとまたビール飲んでる!ありがとう主人)

お肉の脂が苦手になってきた私ですが、土佐あかうしは

脂がサッパリしてるんですよ 肉も旨味が濃いです

お肉たくさん食べたのに全然もたれなくてびっくりです

大大満足でした

 

そうそう、帰り道に 道の駅土佐さめうら へ寄りました

今まで何回か寄ってるんですが、いつも土佐あかうしの牛串が

看板だけでやってない気がして、ちゃんと見てきたら

3月~再開するようです また今度行ってみよう~

土佐あかうしの牛串 ¥600(3月~11月の土日祝日限定販売)

 

 

 

デザートは誕生日ケーキよりもスタバが良いと私から

リクエストし、帰り道に寄りました

余は満足じゃ満足じゃ~

 

(爪が黒いのは昨年うっかりトンカチを渾身の力で

親指に振り落としたせいです 痛かった~!)

 

 

食べ物ばかりの記事が続きましたが、50を過ぎると

食べたい気持ちにお腹の処理能力がついていかない気がしてきて、

美味しく食べられるうちに食べたいものを食べておかないとなあと

最近思い始めて、食いしん坊になってしまってます

 

長くなったので

昨年遊んだマイクラの記事はこちらに分けました

興味のある方はどうぞ