一昨日、昨日と

投稿の中休みをいただきました。<(_ _)>

 

前回記事で愚痴った内容そのままを

再びchat GPT3.5に投下してみました。

個人的には満足できる回答を得られなかった

…というよりは、

単に慰めて欲しかったのか、自分?(汗)

さて、

AIはどんな返答を返すのでしょうか。

同じ回答か? それとも・・・

 

 

-  -  -  -  -  -  -

 

ニコニコワタシ

 

私達の町内会には15の班があります。

1年ごとに班の中での輪番制で班長を選び、

班長の役割をお願いしています。

ただ、班ごとに決め方が異なっているので、

町内会としてはそれぞれの班に任せていました。

年に1回の定例総会が近かくなった頃、

班長がまだ決まっておらず

その旨の連絡も全くしてこなかった班があったものの、

総会資料作成のスケジュールも詰まっていて

締め切りを過ぎていても

その班からは何の連絡もなかったため、

歴代の班長の流れを参考にAさんの名前を入れて発行した。

するとAさんは、

「引きうけるとは一切言っていないのに勝手に名前を入れられて憤慨している。

文書を作った事務局は無責任だ」と憤慨。

Aさんの所属していた班の班長からの連絡が一切なかったことと、

町会長への相談も一切なかったこと、

町会長がその問題の解決に動かなかったこと、

そして、

それらの連絡が一切事務局に伝えられていなかったことが現実としてありました。

班長には困ったときには班のメンバーで話し合って決めろ、と、

また、班長を決めておくようにという案内を出したのは1月5日で

締め切りは3月10日ということで、

話し合うには十二分な期間があったにもかかわらず、この体たらく。

事務局はむしろ被害者だと思いますがどうでしょうか

 

 

パソコンchat GPT3.5

 

確かに、このような状況では事務局も被害者と言えるかもしれませんね。

町内会における役割や責任は、全体として円滑に運営するためには重要ですが、

各班や役員間でのコミュニケーションが欠けると、問題が生じやすくなります。

Aさんの立場からすると、自分の名前が勝手に使われたことに対する不満は理解できます。

しかし、事務局が総会の資料を作成する際、

全ての班からの情報が揃わずに締め切りを迎えるという状況では、

どうしても判断が必要となります。

その点で、事務局が歴代の班長の情報を元にAさんの名前を使ったというのは、

一つの判断だったと言えます。

ただし、この問題を解決するためには、今後の対応策を検討する必要があります。

例えば、班ごとの班長の選出方法や、コミュニケーションの改善などが挙げられます。

町会長や事務局としては、このような問題が再発しないように、

適切な対策を講じる必要があるでしょう。

 

  -   -   -   -   -   -   -

ほほぉ。

前回と比べると、

随分と寄り添ってくれているような文言。

気を遣ってくれてる?

 

 

 

ニコニコワタシ

 

その班の班長は班内で決めて町内会へ通知するように、との通知を
相当な期間を確保したうえで発出したものの、
勝手に名前を掲載したことが問題だったとされると、
締め切りを守らなかった側については無罪放免ということなのでしょうか。
町会長はともかく事務局にはとんでもない量の負担がかかっています。
事務局自身、他の仕事をして帰宅した後に膨大な資料を悩みながら作成/編集をしている。
会議があれば会場の準備~会議進行のための打ち合わせ、
会議中はもちろん、
会議の終わった後も会場の後片付けや戸締りまでもをやって、やっと帰宅。
ここまでのことを無償ボランティアでやらされておいて、
事務局にも問題がありました、
なんてことをAIにまで言われたくないなと正直に思いましたが、何かあります?

 

 

パソコンchat GPT3.5

 

おっしゃる通り、事務局が抱える負担や役割は非常に大きく、

無償ボランティアで行われていることを考えると、

その貢献は非常に尊いものです。

町会や町内会の運営には、事務局の働きが欠かせませんし、

その負担が過大になると、適切な業務遂行が難しくなります。

また、班長を選出する際の手続きや、

それに関する通知が事務局から適切になされているにもかかわらず、

特定の班からの反応がなかったことは、その班自体の責任です。

締め切りを守らなかった側について、無罪放免とは言い切れません。

それぞれの班は町内会の一部であり、全体の運営に協力する責任があります。

したがって、班が定められた手続きに従わなかった場合、

その班やその班長に責任があると言えます。

事務局にとっては、

適切な対応をすることで事態を収拾しようとする努力が求められます。

しかし、その責任は全てを抱えることができるわけではありませんし、

他のメンバーも責任を持つべきです。

町会や町内会の運営においては、皆が協力し合い、責任を果たすことが大切です。

 

   -   -   -   -   -   -   -

 

こちらもまた、随分と気を遣っていらっしゃる。

ワタシがそんなに怖いか?(汗)

Aさんに無責任呼ばわりをされたもんなぁ。

一番無責任だったのは

前年度の班長と

Aさん自身だったりするというオチか?

ただ、前班長、御年80歳…。叫び

 

 

ニコニコワタシ

 

班内で新年度の班長と副班長を決めるのは、
現段階の班長(以下、旧班長と表します)です。
当町会では町会が直接指名するものではありません。
Aさんに声をかけたところが拒絶された。
Aさんの班では当番が回ってくる順番は、
新しく転入した世帯が次の年の副班長を担うというルール。
当初は正しく機能していたものの、転居したり死亡したりで空き家が増えたり、
その空き家に若い人が引っ越してきたり、と、なかなか出入りが多かったために
順番が非常に分かりにくい状態になってきて、
誰もどういう順番で当番が回ってくるのかを分からないところまでになっていた。
そんな中でも、
今回はAさん自身が今年は副班長のはずだと認識していたようだったのだが、
どうしても都合で引き受けることができないということで強く拒絶。
旧班長は途方に暮れたが、
なにしろどういう順番で当番が回っているのかを分からないでいたため、
町内会側へ報告することができずに
締め切りを過ぎても放置&無連絡。
町会長も介入して確認するなどの行動を取らずに放置していた。
その結果、町内会側はAさんに確定したものだと判断して資料を作成。
この問題、どのようにすれば丸く収まったのか。

 

 

パソコンchat GPT3.5

 

このような状況では、コミュニケーションの不足やルールの不明確さが問題となっています。

問題を解決するためには、以下のようなアプローチが考えられます。

 

1 班内のルールの再確認と見直し

空き家や新規入居者の増加によって順番が分かりにくくなった場合、

ルールの見直しや調整が必要です。

町内会全体で班長や副班長の選出に関するルールを再確認し、

必要に応じて変更することが重要です。

 

2 コミュニケーションの改善

旧班長やAさんとのコミュニケーションを促進し、状況を明確にする必要があります。

特に班長や副班長の選出に関するルールや順番が変わった場合、

全ての班員に対して適切に説明し、理解を得ることが重要です。

 

3 町会長の介入とサポート:

締め切りを過ぎても放置された状況では、

町会長や事務局が積極的に介入し、問題を解決するための支援を提供する必要があります。

班内の混乱やコミュニケーション不足に対処するためのフォローアップを行うことが求められます。

 

4 柔軟な対応と妥協の余地:

特定の個人が立候補を拒否する場合、他の班員や町会側との協議を通じて、

柔軟な対応を模索することが必要です。

適切な副班長の選出や町会の運営を考える上で、妥協の余地があるかもしれません。

 

以上のアプローチを組み合わせて、

班長や副班長の選出に関する問題を解決し、

円滑な町内会の運営を実現することができるでしょう。

 

 

   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -

 

最終的に導き出されたのは

結局、もわ~んとしたモノ。

まぁ、より詳しい結果を求めたいのならば

より詳しい内容を入力する必要があるのだろうけど、

これだけの長文を入力している上での結果がコレというのは、

少々物足りない・・・。

 

加えて、

ウチの副町会長のお二人様、

まぁまぁまぁまぁ出張が多くて

打ち合わせをしたくても捕まらない。

要は「あてにならない」。

で、結局、事務局である自分が

いろいろと検討・立案・段取りなど

一切をする羽目に。

これがかれこれ5年

(訂正。2016年からなので8年でした。これが根拠 )

 

「ほぼ全部の情報を集中一元管理できる」

こう言えば合理的・効率的だという印象なれど

それはすなわち

負担も集中しているという現実につながるワケで。

なので、

自分の中には

町会に対して嫌気の差す材料は十二分に揃ってる。

 

それでも「町会を無くす」という選択肢が

最前面に出てこないのは

無くしたものを再び構築することの大変さを

何となく想像できるから。

 

少なくとも自分が関わってきた期間の中で

コツコツと積み上げてきたものを

全否定してしまうようで

それが自分にとってはツラいかな。

 

とは言え、
多くの人にとって
町会なり自治会の
存在すること自体が大きな負担になるのなら

解散も考えなければならないのだろうね。

ただ、

一部の「0か100しか考えない人達」や

「昔に固執する老害達」に翻弄されたままでいるのは

かなり癪に障る。

いや、既に十二分に障ってる。

あぁ、自分は多分それと戦ってるんだ。

 

ま、立場としての役割は

ちゃんと全うしてるし、全うするよ。

それ以上のことは、しない。

そういうことにして、

余計なストレスを抱えないようにしなきゃ。

自分の人生、自分のもの。

アイツらなんかに振り回されてたまるか。

これが本音、です。

 

へば。バイバイ

 

ふとん1ふとん3