ハチミツ療法の医学博士 崎谷博征氏のブログより抜粋
現代医学やポップカルチャーでは、保菌者という言葉をよく見かけます。おそらく健康人で感染しているが、発症していない不顕性感染(ふけんせいかんせん、Subclinical infection)を指していると思います。
世界保健機関(WHO)は6月9日(スイス時間)に行った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する記者会見で、不顕性感染者から他者にウイルスが感染伝播する可能性について以下の見解を述べています(WHO/Media Briefing on #COVID19 with DrTedros)。
「現時点でわれわれが入手しているデータから、不顕性感染者が他者を感染させることは依然として極めてまれと考えられる」
「感染経路を細かく調査した報告を各国から数多く受けており、その中には不顕性感染者も含まれているが、不顕性感染者による二次伝播は確認されていない」
「こうした報告についてはほとんど論文化されていない」
と見解を述べた。
健康人にマスクや外出自粛を強制することはできないということです。
マスクをしていない他人を見て「保菌者かも知れない」と白い目で見ることはやめましょう。
→ 『保菌者という“幻想”について:WHO 短信』
だそうです。
こちらにも記事を見つけましたが、ぽろっと真実を公表してしまい、翌日慌てて「誤解だ」と釈明しているようです。残念ながら正式発表ではなくなったようですね。
→ コロナの無症状感染者、ウイルス拡散に果たす役割はまだ不明-WHO