立ちつくした二人~近藤敏彦(Tayler BIN)のブログ -6ページ目

立ちつくした二人~近藤敏彦(Tayler BIN)のブログ

四国在住の東京帰りの元ミュージシャン。
元F2エンタテイメント所属。

FBやってます。Tayler Binで検索…
new alubam「東京」amazonにて販売(2月3日発売)東京BINで検索!

昨日のダブルヘッダー楽しめて貰えて良かった🎵


お昼は『pon to hana』さん。
美人ミュージシャンのアミアイリさんのお店。御本人と同じくお洒落なカフェです❤️



ここは邦楽・洋楽のカバーと、昨日演らなかったオリジナル曲で挑みました。
まだ2回目ですが…
この店だといつも良いライブが出来ます。


対バンさんが『ボイスBOX』を使用してましてね…
『生を初めて見た❗やっぱり都会だな~~』と改めて…



夜は初めてのお店。川崎の『teen spirits』さん。
この企画は、岡本主任さんのカバーナイトと呼ばれるイベントでした。
文字通りオリジナル曲は禁止❗
それに出演は年間1度きり❗


ここでは川崎駅近くの立地なのと…
繁華街なので外国人の方もいらっしゃればと…
全曲お洒落な洋楽で挑みました🎵


ここでも『初めてのお店』
そして都会的『ロックBAR』と云うことで…

Sting&Clapton🎵


洋楽と店と酒と女とタバコ…似合う店❗


『面白いイベント等ありましたら、愛媛からでも行きます。』と…名刺を置いて来ました。

主催者のアミアイリさん❗岡本主任さん❗
お店のスタッフさん。対バンの皆さん。お客様。
ありがとうございました🎵


明日はいよいよ最終日。


これも初めてのお店。下北沢『HANABI』です。
19時~歌ってお喋りしていますが…
恐らく途中でラグビー観戦になるものかと…
宜しくです。




昨日の『風に吹かれて』は…
懐かしい顔のオンパレード😉

でも初めてのお客様も多数来て頂いて…
テンションの超上がったライブでした😎✌️


対バンの…
『栗杏』の二人は、僕をシンガーとして買ってくれてるのか?
ソングライターとして買ってくれてるのか?
昔から僕を高く買ってくれてるお二人で…。
今回久しぶりに聴かせて貰って正直ビックリしたな~🎵
完璧に自分色の音楽にしてた。



プロ同士のユニットで参加された『TSUJI』さんも…
東京を離れる時に、泣いて抱擁を交わした元プロミュージシャンだし…

この日は、現役プロミュージシャンの石川よしひろさんとのユニットで臨んで頂きました🎵
都会的なオリジナルの数々。恐れ入りました💦


昨年はこの2組のギタリストにサポートをお願いしたので、僕の曲なら何でも弾いて貰えて…
本当に楽しくてありがたかった❤️



今回は、そんな二組のユニットとの対バン❗



テンションの上がらない訳がない。



相変わらず声が出し難い状況ですけど…
『あの人何者?』くらいのライブは出来た…とは自負しています。



ご来場のお客様。
本当にありがとうございました。



明日は大変❗
14時~洗足池『pon to hana』…

19時~川崎駅近く『teen  spirits』


…のダブルヘッダー😎✌️



ほとんどカバー曲で演ります❗




東京到着❗
75日前の予約でANA便が僅か10690円。
時間にして1時間ちょい…。
新幹線より8000円も安い❗凄いね…




新しく出来た横浜『アパホテル』を格安で予約…




明日は1年ぶりの僕のHOME『風に吹かれて』🎵



しかし…
運動不足の身体で3日間4ステージ出来るのか?
ちょい心配だな~~😅


昨年みたいに…
呑み過ぎてダウンするのだけは止めよう(笑)

僕は新居浜市中須賀町で産まれ…
尼崎と東京に住んでた頃を除いて、ほとんどを新居浜市で暮らしています。


その新居浜人の僕が知らないワードを2度も聞いたので
頭の中で❓マークが出たのですが…。



それが『田舎ルール』…


1度目は『超お洒落なカフェ』のオーナーさんで、ある都会からのUターン組の人…

『お洒落な人だけをターゲットには出来ない土地柄…』
云々の会話の中に出てきたワードでした。




2度目は『四国のミュージシャン』で、界隈の音楽シーンでは恐らく重鎮の人。

それは『四国のお客さんはシャイで、本音を言えない人が多い…』云々の会話の中で出てきたワードでした。




二人とも確かに『田舎ルール』と使ってました。




そもそも『田舎ルール』なんてワードを聞いた事が無いのですが…
いつ頃から使われだしたのでしょうか?



地元の情報番組か何かですか?

皆さん…
これだけで意味が通用していますの?



中々響きの良いワードなので…


使いたくはなりますね~~確かに。



先週そんなテレビ番組があった。


その曲を一番そっくりな人に歌わせていました。
なかには凄腕素人もいらっしゃる…。



笑い一切なし。
忖度一切なしの…
業界人が本気でセレクトした本物の達人ばかり…


これぞコピーの醍醐味なのだろうね。



何せ対象は…
もうこの世にいないミュージシャンや…
チケットの取れない売れっ子ミュージシャンばかり。


東京のモノマネ館…
『キサラ』の存在理由がそこにあると思いますね。



微妙にアレンジした『カバー』の醍醐味は確かにあるのですけど…

やっぱり『そっくりさん』には敵わない気がする…。



僕は少なくても…
物真似が出来ないから、カバーしてますもん。
正直出来る事なら完コピで歌いたい🎵



サザンオールスターズそっくりさんの、河村さんのバンドなんて…


地方巡業すれば…
ギャラが発生しても引っ張りダコでない?
『大塚博物館』のレプリカと同じだ。


本物は滅多に観れないのだから…



カラオケ大会も良いけど…


どうせなら『モノマネ』カラオケ大会の方が面白いのではないだろうか…。

なんてつらつら思ったりね。



最初からそっくりに歌える人なんて居ないと聞きます…



皆さん❗
一度本気でモノマネにチャレンジしてみましょ🎵