今更なんだけど
ナハトムジーク を聞いてて
思ったことがあったので
ちょっと 書いておきます。
他の人の解説動画とかでも
もしかしたら言われてるかも
しれないんだけど
おしらさんのしか見てないので
そうそう!って思ったことと
そこで言われてなかったことを 。。。
転調が とても 驚きがある
美しい 曲 だなっていうのが
第一印象でした。
おしらさんの解説動画でも
転調のことについては
話してたので
この話は 割愛しますが
https://youtu.be/r4gyu2rxVsM?si=DvnPEob2uLNT9JtU
私が何度か聞いてて思ったのが
A メロは ノスタルジックな感じがして
でも サビではちゃんと j-pop に
落とし込んでるなあと思いました。
A メロは思いっきり ニロ抜き音階に
なっていて…
沖縄民謡に よく使われる音階 なんですよね。
ヨナ抜きっていうのは
聞きなじみがあるかもしれないけど
ニロ抜き音階ってのもあるんですよね 。
で、えっと サビでは
なるべくシンプルに耳馴染みがするような、
単純なのに他で聞いたことがなくって
美しいメロディー ラインになってますよね 。
すごいな 。
よく見つけたな 。
(ヒゲダンの『アポトーシス』を
聴いたときの感覚に近いです。)
突然 低いところから高いところへ
跳躍する この 大森さんの ボーカル力 に
耳が奪われるんだけど、
この
♭ミファ♭ミレド♭シ♭ラソファ♭ミ
って
ハ長調に直すとドシラソファミレド って
普通に音が1つずつ 降りてくるように
なってる んですよね。
https://youtu.be/Dsylo684yWA?si=mim3NhIhfCVE_lBI
🎶触れあえたら分かるから🎶
のところ
この単純明快な音の並びを
入れることによって
とても 耳なじみが良くなってる
気がします。
すごいな、これすごいな!
天に舞い上がったかのような
元貴君がフワッと降りてくるような
そんな感じがします。
地上に降りてきたぞ って。
短いけど、
難しい解説はYouTuberの人に
お任せして、
思いついたこと
書いてみました。
以上です。
カウントダウン TV の 歌唱
ホントすごかったよな 完璧だったよな~。