ホワンジレポ~ネタバレ解禁2 | HGDNに夢中

HGDNに夢中

髭男について心に移りゆく
よしなしごとを
そこはかとなく書き綴った
ブログです
(自分の覚え書きという側面も持っています)
沼落ちはCDTVヒゲダンフェスの時で
古参ではないですが
毎日ヒゲダンの事ばかり考えています

できれば髭団さんと繋がりたいです♡

WhiteLoungeツアーのネタバレが

ギュンギュンに入ってます!

一応公式さんからネタバレ解禁の

合図がでたので

閲覧禁止は外しましたけど、

ライブを観てない方は読まないで

円盤化をじっと我慢の子で

待ってることをオススメします✨✨

自分の目で確かめた方がいいと思います👀

ライブ鑑賞直後に書いたレポです。

後半です。

↓↓↓


8.春愁

🎶大嫌いだ

…本当は大好きだ🎶

ハリネズミのジレンマみたいな曲だよね。


9.Just A Friend

🎶今日だけは君のboy friend

 今日だけは僕のgirl friend🎶

息子が「聴きたかった曲」と喜んでいた。

映画館のシーン

スクリーン側から座席を見る画角が

演劇的。


10.Attitude

2つ下げ

(息子談)

Attitudeを2つ下げしちゃうとハ長調になって

ちょっとダサくなっちゃう気がしてたけど

思いのほかカッコ良かったので

これからこのキーで歌う、とのこと。


跪いてズシャーーーってスライディングする

のが凄かった😳

ここら辺の踊り特に弾けていた気がする。


11.Feeling

この曲のアレンジもまた

お洒落で素敵だった💕

大きいビートの中にも

ツーカッカツーカッカ🎶って

JAZZのビートが刻まれてるの。


「虚構は無限

現実のような夢を

夢のような現実を」

って台詞があった。

自分なりに 後で解釈してみたんだけど 

『現実のような夢を 』っていうのは

 まるで現実に起こっているかのような

リアリティがある 夢 、

絵空事じゃなく リアリティが ある夢を 

見せるような 

エンターテイメントを 見せられたら 

現実もっと楽しくなって 

夢を見るような 

楽しい気分で現実を 過ごせるよ

っていう 意味 かな?!って

 勝手に解釈しました。

『Attitude』の歌詞って

大森さんがエンターテイメントに向かう

姿勢みたいなのが

描かれた曲ですよね。

その辺と重なりました。


12.ケセラセラ

可愛いの究極形キターーー!!


丸いステージに、3人が乗っていて

後ろにはオシャレな飾り付けがしてある。

なんか今にもクルクル回ってくオルゴール

みたいだった。

(上から見下ろしてるから余計にかな

ミニチュア感がして可愛い💕)

こんなオルゴールがあったら欲しいって!

間奏での

涼ちゃんアコーディオンと

ひろぱのスライド奏法が

見せ場でした。


あと、着席なのでみんな静かに座って聴いてたけど、

🎶こ~こを、👏👏乗り越えた~ら🎶

ってクラップはしてたよ☺

その一瞬前に気配がしたから

私もクラップ間に合った😁


13.Sorangi

とつとつと語るようなソランジでした。

朗々と歌い上げる感じじゃなくてね。

そして!

これ 大森さん やりたかったんだろうな 

っていう

 雲の上に立って歌ってるようなぐらい

 足元に スモークがぶわーっと

広がっていました。

最前列の真ん中の人、スモークが舞台から

どんどん降りてきて

どんなだったんだろうか?!


14.フロリジナル

🎶緑が深い

最後は華やかで
舞台上の照明も
上のネオンも色とりどりに光っていた。

終わったら真っ暗でシーンとして
???と固まってると
メンバー、バンド、キャストの方達が
出て来てカーテンコールのような
挨拶をしてました。
そして
バンド、キャストの人だけはけて
3人になってトーク。
大丈夫?って肩に手を置く涼ちゃん。
「元気です」ってアピールするもっくん。
右側にいる涼ちゃんにだけ返事をして
左側のひろぱには
「分からない」と冷たい返事をして
笑いを取っていました😂
(みんなを心配させないように
笑わせてくれるの優しいな♥)
ラストはもっくんだけ
真ん中の扉から光とともに出て行きましたね。

規制退場じゃないから
3階なのに遠いしなかなか
帰れんしで困ったけど
18:30開演の20:30には終わっていたので
意外と早く帰宅できました。
車の人は大変だったかもだけど、
地下鉄は乗れないほど混んではなかったよ。

もう一回セトリ載せます。

1.Falk Tale
2.君を知らない
3.ダンスホール
4.ツキマシテハ
5.Coffee
6.ニュー・マイ・ノーマル
7.PARTY
-15分の休憩-
8.春愁
9.Just A Friend
10.Attitude
11.Feeling
12.ケセラセラ
13.Sorangi
14.フロリジナル



オープニングと
ラストのフロリジナルの直前には

🎶白い部屋には
1人達🎶

というような

White Loungeのテーマ曲みたいなのが
ありました。



『1人達』って表現ヤバくない?!
同じ属性の人や動物をまとめて表すのに
『達』って使うのよ。
いっぱい集まってるのに
それぞれが『1人』って言うのが
ちょっとアイロニカルな響きですよね。


ロビーのお花置いておきます。


クジは外れ、壁紙でした。

二階へ上がる階段の手前に
キービジュアルの絵画が。



そして本人確認済みの証明のリストバンド


あ、そうそう!一幕の最後に
扉を4つ開けて行くシーンがあるんだけど

3つ目の扉に♣マークが書いてありました。
4つ目は♠
1つ目と2つ目は確認できず。
これ、何か意味あるのかな?

赤は昼、黒は夜とも言われるし、
♥聖杯 🔶貨幣 ♣こん棒 ♠剣
♥僧侶 🔶商人 ♣農民 ♠騎士
♥秋 🔶夏 ♣春 ♠冬

んー、スートに意味は無く
ただの飾りでしたね😅
てっきり
扉を開ける→季節が通り過ぎていく
っていうのを表しているのかと…😅
考えすぎでした💦
(四季が逆さまだもんね)

全体通して 選曲も良かったし 
歌やダンスだけでなく 
演出も良かった です 。
大森さんの声響いてた 。
ダンスホールの最後のロングトーン 
めちゃくちゃ綺麗に 
ビブラート 響いて決まってた !!
素晴らしい歌に加えて
踊りまで見せてもらって 
いいものを見させてもらいました 。

見終わった後に 大森さん自身が
ホワンジについて
「賛否両論 出てくると思う」
と コメントしていたのを知りました。
 賛否の 否の方は 
いつもの 元気で
 ぴょんぴょん ジャンプするような
 ライブでなかったことに
不満を持つ人がいるかな 
っていう心配だったのかな ?
私が気になったのは
ミュージカル風 なのは 面白かった ですが
ミュージカル と呼ぶには 
ミュージカル とし成り立ってないな
と思ったことです。
『ミュージカル風』としてみれば
面白かったです。
ミュージカルの曲にするには 
ミセスの曲は 深くて複雑すぎるんですよ 。
サウンドは割と そんなに難しい曲ではない
明るい曲 は明るく、
しっとりしてるならしっとりしてる曲
って分かりやすいんだけど
 歌詞が読み込まないと分からないの。
これは ちゃんと歌詞まで
読み込んできてるような
ファンの中のファンが
見るものだと思った。
だからFCツアーなんだな。
だけどミセスのFCって月会員だから
ご新規さんやにわかファンも
入れちゃうよね。
ちょっと 申し訳ない気分でしたよ。
「あー聴いたことあるけどタイトルなんだっけ?」って場面が何度もあって💦
結構予習していったのになぁ。
(息子はガチのミセスファンなので
私は息子の オマケってことで
許して下さい🙏)


曲の歌詞しっかり読み込んでる人の
感想も聴きたいですね。



後で聴き直すために
覚え書きです
1.Falk Tale
 4th『Attitude』2019
2.君を知らない
 4thEP『Unity』2022
3.ダンスホール
 4thEP『Unity』2022
4.ツキマシテハ
 3rd SINGLE『In the Morning』2016
5.Coffee
 3rd『ENSEMBLE』2018
6.ニュー・マイ・ノーマル
 4thEP『Unity』2022
7.PARTY
 3rd『ENSEMBLE』2018
-15分の休憩-
8.春愁
 6th SINGLE『Love me, Love you』2018
9.Just A Friend
 2nd『Mrs. GREEN APPLE』2017
10.Attitude
 4th『Attitude』2019
11.Feeling
 5th『ANTENNA』2023
12.ケセラセラ
 5th『ANTENNA』2023
13.Sorangi
 5th『ANTENNA』2023
14.フロリジナル
 10th SINGLE『Sorangi』2022

これが私にとっては
ミセスの初ライブでしたが、
初めましての感想は…
ちょっと保留にしますね。
今回 大森さん が 突発性難聴
 発表 直後だったことで 
心配しながら 鑑賞することになり
…いや、 実際には何の影響もなく 
歌ってたんだけど 
あと ミセス として 
いろんな多角的な 姿を見せていきたい
というようなことを 
アトランティスで言ってたと思うんだけど 
今回のライブは 真正面というより 
横顔 っていうか 
頭のてっぺんからなのか
(これは席のせいなのか?!😅)
ちょっと どの角度かわかんないけど
ちょっと違う角度だったので 
theミセスというライブを
見たわけじゃないので
保留にします 。
ヒゲダンを 初めて見た時は 
両手いっぱいに幸せを受け取って
持ちきれなくて 
よろよろしていた 感覚 、
風さんを始めてみた 時には 
自分の魂を 風さんの オーラという
滝のようなシャワーを浴びて 
きれいに洗われていったような 
そんな感覚でした 。
ちょっとミセスの 感想は
 保留にしますね 。
っていうことは 
まだ いつかもう1回
theミセスっていう感じの
ライブも見てみたいです。

今回のライブとしては
キレイなものを見せて貰った って感じです。
もっくん、歌だけでなく踊りも出来て
凄いなぁ。
夢のような時間でしたよ♥

情報量多すぎたから
また円盤化とかされたら
何度も観て理解したいなぁ。