筋肉の超回復を有効にする | ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

横須賀市の植木屋庭師 畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場でオペレーター(圧雪車)。バイクが趣味でninja1000に乗っています。

15日(日)は祭りでした。

担ぎ手としてお手伝いに行ってきて、散々担いだ疲れは何故か2日後にでます。

これは35歳を過ぎた辺りからで、次の日は何故か絶好調で、2日後から段々と調子が悪くなっていきます。

どんなに素晴らしいトレーニングをしても、回復の仕方、食事、睡眠が疎かでは、体は作られません。

そこで、何が良くて悪いのか?

ここ数年試していることを書いてみます。


僕が欠かさずやっていることは、起きて直ぐに水を飲むことです。それも大量に飲みます。

起きてすぐなので、枕元に水筒を用意して、朝起きて直ぐに1,5リットルを毎朝飲みます。

これにより、色々な添加物や毒素など薄めて出す事を期待しています。

もう、5年以上続けていますが調子は良いです。


さて、筋肉の超回復ですが、水のみは出す方の手助けとして役に立ちますか、加える、補うについては何が良いのか?

筋肉ですからタンパク質と言うことはわかります。それを作るアミノ酸。では、メニューでは何が良いのかと。


即エネルギーになるのは糖質ですが、単に甘いものだけを取っても筋肉には効果が少ない。

壊れた筋肉を超回復させたいのですから、タンパク質、アミノ酸、そういったものをサプリ以外、日常の食事からとるにはどうしたらよいかと。

僕なりの見解を述べます。

肉を食べますが、脂身は満足感は高いが、その油を捨てるのに疲れる。体力を使います。

その他の営養素、これが必要、あれが足りないとやってると、食品にすると大変なことになります。

で。

出した答えは、


フルーツです。


肉も食べる。


ですが、フルーツを先にさんざん食べて、それから肉を食べる。

このやり方で今のところ、同年代の男子と比べて、回復、持続性など言い結果になっています。

あとは、寝る💤


睡眠力による回復。
これが大事かと。

もう一度言いますよ。

フルーツは先に食べてね。

デザートではないです。回復食として、散々食べてそれからしかるべき食事を。

これが僕が導き出した答えです。

朝の水のみもやってる事は前提とします。

ありがとうございます。