転ばないようにしない | ひとりでにわし・庭師、整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、五足のワラジをはく男のブログ

ひとりでにわし・庭師、整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、五足のワラジをはく男のブログ

横須賀市の植木屋庭師 整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場で圧雪オペレーター、上国ではスキーパトロール、八ヶ岳で山小屋番。バイクが趣味でハヤブサ初期型、xsr900に乗っています。

はたけやま式整体です。

整体を学びたい。と言う方が今年になって増えてきました。

具体的に何をするのか?その一例をご紹介します。



このようにクッションやゴザなどの端に立ってもらい、行きなり引きます。


すると、普通は前にたおれてしまいますが、「あっ」と思ったとき、受け身を知っているのと知らないのでは、怪我の度合いが違います。

なぜこんなことをするのか?

人間は二足歩行で常にバランスをとっています。

倒れることに恐怖があります。それを無意識にやっているので、不安定になると絶えず修正しようとします。

生活のなかで、無理な格好、姿勢がわずかでも不安定になると、いちいち力をいれて安定を求めます。

これが極端になってくると、体を壊す方向へ行ってしまう。

そうやってバランスをとろうとすると、他のやりたいことがあっても、先ずは立つためのバランスを。と言うことになり、どうしてもおろそかになります。

そうして、やりたいけどやれない。やる気が出ない。と言うような、大袈裟に言えば「うつ病」にも関係があると思っています。

この人間の修正から、私は先ずは立ち姿勢。と言う結論に至った訳です。

指導する我々がバランスよく立つことは大前提で、一見下らないような、整体とは何が関係あるのか?わからないようでも、受け身はやる必要があると思っています。


私のところに来たら、一番最初にやるのが受け身です。



変でしょう?


ありがとうございます。