エチオピアで日本食 | ~貧困のない世界を目指して~

~貧困のない世界を目指して~

2011 自転車で日本縦断。
日本が、そして自分がどれだけ恵まれているのか知った。

2012 世界最貧国エチオピアへ。
貧困の現実と、それでもエネルギッシュに生きる人々を見た。

使命を見つけた。それは世界の貧困をなくすこと。

サロムノ!(Hello!)


エチオピアに来て4週間が経ち、食事にも慣れた頃、ルームメイトのラッシュマスが探してくれた日本料理店にボランティアたちと行くことになりましたビックリマーク

Thank you Rasmus・°・(ノД`)・°・!!

エチオピア唯一の日本料理店の名前は「四季 ~Four Seasons~」。



一人、日本の美を取り入れた店内に感動する畑瀬(ToT)汗

ありがちなちゃっかりJapanese Restaurantではなく、内装も接客もちゃんとしていた音譜

店内には日本を感じるこんなものも(笑)





おでんとわさび(^w^)

英語のメニューだったので、欧米人も興味津々に見てるw





畑瀬「それではこれからチョップスティック(箸)の使い方をレクチャーします!」

・・・みんな使えてなくて面白い(^w^)笑

なんとか口までサラダを運んだのに、口を開けた時に箸が緩んでお皿に落とすの繰り返しDASH!

いつまで経ってもメインディッシュが食べられない(笑)

エチオピアでは手でインジェラを食べたり、ナイフとフォークを使ったりしましたが、箸はアジアが世界に誇れる文化だと思う(^_^)音譜







4週間ぶりに食べる、本物のちゃんとした日本料理は超絶美味(≧∀≦)!!!!



ラッシュマスと2人。



フランス美女とドイツ美女ドキドキ



デンマーク、オーストラリア、フランス、ドイツからのボランティアたちも初めて食べる日本料理の味、見た目の美しさ、箸の文化を満喫してくれたようで、僕も気分上々(^o^)DASH!


一人約500Birr ブル(≒1500円)あせるあせる

普通に外食したら300円で食べられる国。

日本料理食べたいけど、そうそう来れそうにはない値段だ(TдT)



結局、このレストランには2ヶ月で2回しか行きませんでしたDASH!

それに後半1ヶ月間はエチオピア料理が美味しくてたくさん食べてた(^w^)音譜


ちなみに、エチオピアでは日本人にほとんど会いませんでしたが、初めてのこのレストランに来た時に、偶然食事に来ていた日本大使館で勤めている北村さんにお会いし、エチオピアの情勢など興味深い話を聞かせてもらいました☆ もちろん日本語で会話。


感想。異文化交流は面白い音譜


アムセグナロ!(Thank you!)

チャオ!(Ciao!=Bye-bye! エチオピアはイタリアと戦争した歴史があり、その名残でイタリア語がアムハラ語と混じって使われたりするひらめき電球

グラッツェ!(ありがとう!)