
おはようございます。
私に名刺を注文してくれる人は基本的に変わってる人が多い気がする
新潟の魔法の名刺屋です。
(変わり者さん、大歓迎です。笑)
さてさて、
今月初旬の話なのですが、稲作されてる長谷川さんの田んぼに伺ってきました。
> 自然栽培&有機低農薬栽培> 米処|新潟の稲作農家が育てた
> 安心安全で美味しいコシヒカリ「まごころ村」(新潟市西蒲区)
はたらく名刺®︎の作成をご依頼を頂きましてね、そのための取材ってワケです。
というワケで本日より5日間、長谷川さんのご紹介記事を書かせて頂きます。
まずは第1話の始まり始まり〜。
名刺屋:
はせがわさん、
今日はよろしくお願いいたします。
さっそくですが長谷川さんトコは米作りのみ? 専業農家さんですか?

長谷川さん:
そうです。そうです。専業農家でやってます。
野菜もほんの少しだけ作りますが、米専門と思って頂いて大丈夫ですよ。妻と2人でやってます。
でも今年は茄子が穫れ過ぎちゃってどうやって消費しようかとアレコレ茄子料理を試してます。
けっこう料理する方なんで。
名刺屋:
お~、ご夫婦で。仲良さそうで微笑ましいですね。
専業でやられてるって事は広い面積で作られてるんですかね?

長谷川さん:
ウチの田んぼは5町ほどですね。
1町は10反で、1反は300坪、だから坪数で言えば1万5千坪です。
ビッグスワン(新潟のサッカー場)の3.7個分と言えば何となく分かって頂けますかね?
ちなみに稲作は2町くらいやれば食っていけると言われてますので、まぁまぁ大きい方だと思います。
名刺屋:
ビッグスワンの例えは分り易いです!
お米はどんな品種を作られてます?やっぱりコシヒカリですかね??

長谷川さん:
1割ほどアキタコマチですが、残りの9割はコシヒカリですね。
でもウチのコシヒカリは普通のコシヒカリじゃなくて在来品種のコシヒカリです。
現在市場に出回ってるコシヒカリはBL品種と言いまして品種改良されたコシヒカリなんですよ。今ではBL品種の方が正当なコシヒカリという事になってるんですけどね。
ウチではあえて昔のコシヒカリを作ってるというワケです。
名刺屋:
コダワリがおありな感じですね!
他にも何かこだわったお米作りをされてるんですかね??

長谷川さん:
自然栽培と有機低農薬栽培だけでやってますよ。
肥料も農薬も除草剤も一切使わないのが自然栽培です。
ただ草がすごく生えてしまうので全ての田んぼで自然栽培するワケにいかないんですよね。だから春に1回だけ除草剤を撒く田圃もありまして、それは有機低農薬栽培という事になります。
自然栽培が1割、残りの9割が有機低農薬栽培です。
名刺屋:
手間の掛かる事されてるんですね!
コダワリのお米の行き先は? やっぱり農協さんですかね??

長谷川さん:
いえ、
ウチは農協さんには出してません。全量を直売してます。
トラックにお米を積んで毎月群馬県と埼玉県に出向きましてテント張って仮設店舗で直売です。直売は16年くらい前からですね。
本当にドコにも出荷してないので直売で売れないと死活問題なんです。なので一生懸命直売してますよ!
名刺屋:
なんとー!
穫れたお米は全部、出張して自ら手売りって事ですか。そりゃすごい話です。
稲作専業で食えていて、結構な広さをたった2人でやってて、普通じゃないコシヒカリを作ってて、肥料も農薬も使わずに、穫れた米は農協に出さず全量手売り。
は、はせがわさん…
私に名刺をご注文下さるだけあって、やっぱり変わってる方ですね…(笑)
(明日につづく^^)
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

【魔法の名刺屋 公式ホームページ】
名刺作りに役立つ小冊子を無料進呈中
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△