LinQ 楽詣 2013年もヲタ活始めマシテ | 井の中のはたらきまん

井の中のはたらきまん

たまに自由に書くやつ

結論から書こうかな。
めっちゃめちゃ楽しかった!
感動した。
何度も泣きそうになった。
心が震えた。
肉体もそれに合わせて鳥肌がたった。
心が躍った。
身体も自然に踊っていた。
LinQというグループを応援してきたこと、
あの場にいられたことを誇りに思えた。
そして、よりいっそう推していこうと、いきたい!と感じた。


■開場~開演
前日から激安深夜バスに乗り込んで博多入りしたぼくが
会場前に着いたのは会場の1.5時間前くらい。
その時点ですでに50人近くのファンが会場前に集まっていた。
次第に人数が増えていく様子が少し印象的だった。
7月にももクロのライブでサンパレスにきた際、
黄の生誕メッセ集める為に昼頃からいたんだけど、
その時に見たファンの増え方、それとダブった。
会場前に人、人、人!
老若男女、あらゆる層のファンが入り混じっていた。
公演後に小野氏がツイートしているがこの日の動員は、
なーんと1650人だったらしい。
そりゃ会場前も人ごみで溢れるわな。
人が増えるにつれ、期待感で高まるのを容易に実感できました。
会場後は自分の席の塩梅を確かめる為に一目散に3列目へ。
そう、このニートなぼくがこの大事な日の為に確保した席はSS席。
大事な日だからこそ、前の方で観たかった。
至近距離で歌い、踊る彼女達を目に焼き付けたかった。
席に着いた瞬間に驚愕したよ。
近い!近すぎる!!
photo:01



もうね、これ観たら他界しても良いなと思った。
その後にしたことは、3階の一番後ろから観てみた。
photo:02



この光景!
まだ開演前だったので空き席はあるものの、これがいっぱいになったのだ。
圧巻過ぎるだろ?
ロコドルだよ。
しかも、福岡での公演だよ。
7月に恵比寿リキッドルーム900パンパンにした時も驚いたけど、
今回はその時の驚きなんて比にならないくらい驚いた。

そして、一応Tシャツに着替え開演まで静かに待ちました。
暴れるとかジャンプする気とかまったくなかったんですがね←

■開演~LinQ Thema
LinQの開演はいつも同じだ。
いつもと同じ通りメロディが流れ、観客がそれに手拍子で答える。
デカイ舞台でもそれは変わらず。
ぼくはここでアイドリングを始める。
それが終わった時の一瞬の静寂。
その後に発せられるカゲナレ
「わたしたちLinQが世界の架け橋になりますように~」
これをみんなを待っていた!
「ここに」
「LinQ」
「ハートに」
「LinQ」
「みんなに」
「LinQ」
『Love in Qushu』
会場全体が震えるほどの声援!
一気にアクセルが開けられた状態。
比較するのはあまり好きじゃないと言っているが、
想像しやすいように今回はしてみる。
正直、も○○ロ西武、エ○中中野の比じゃない盛り上がりだった。
それもそのはず。
ファッションヲタの侵食でどんどん薄くなっているス○ダ界隈とは訳が違う。
他にも現場はいっぱいあったはずなのに、1/5に、福岡に集まって来るファンの気合いはやっぱ違う。
当然、ステージ目の前のぼくの席の周りには分かってないやつがいるはずもない。
みんな好んで前方の席を取ってるLinQが大好きでたまらないやつらだ。

続いてLinQ Themaと映像が流れる。
ここで観客のパワーが大爆発。
あんなに広い会場内が狭く感じるくらいの声量。
声の密度っていうのかな?隙がない感じ。
これで高まらない人間はいないよ。

これアカンやん。暴れたいやつや。跳びたくなるやつや。
その時点でハーフパンツに着替えなかったことを後悔した。。。
こうして楽詣はスタートダッシュの熱狂のうちに幕をあけたんです。

■太鼓演舞
そんな感じで盛り上げて来るもんだから、
速攻で「for you」でもブチ込んでくるかと思いきや、
予想の結果はNoooooo!
ここで太鼓演舞が入ってきた。
開演前から太鼓あるなって気になっていたが、
高まりですっかり忘れていた。
席の関係上、大太鼓の方しかよく見えなかったけど、
UGと朝香が叩く大太鼓の音が身体に心臓に、骨に響き渡る。
そんじょそこらのアイドルが出せる音じゃない。
3分くらいあったかな?結構、長かった。
あんなの男の人が叩いたって腕パンパンになるよ。
リズムのパターンも多くて、一夜漬けとかじゃ絶対にこなせないレベル。
年末からの忙しいスケジュールの中、特訓が行われたらしい。
後の小野氏のツイートを読むと、手に豆まで作ってたとか。
その努力、ぼくにはすごい伝わった。
本当に素晴らしい演舞だった。

どっかの演出家佐々○あつのりみたいな無駄な演出とは
ちげぇーなーとか思ったけど、男祭りでやってたわ←
もちろん、LinQの演舞の方が数段上。真上だ。

■祭りの夜からのメドレー
決定的な違いって何って、太鼓演舞の後にすかさず「祭りの夜」を入れてきたところだ。
アンコール曲、トリ曲としてのイメージが強い楽曲を初っ端にぶっ込んできた。
ご存知の通り、「祭りの夜」は太鼓の音から始まる曲。
だからこそ太鼓演舞からの「祭りの夜」への繋ぎは完璧。
客を盛り上がり続けさせるためのセトリってやつ。
運営がそこの部分の評価を求めてるなら、
大成功過ぎんだろとでも言ってやりたい。
前日に急遽アナウンスされた、
1・2階全席着座鑑賞令があったが、
そんなものお構いなし。
もちろん演出側での狙いなんだろうけど、1曲目から客席総立ち。
はい、待ってましたー。
ライブは立ち鑑賞派のぼくはね。
ずっと待ってましたよ。
このタイミングを。
フリコピしたり、ジャンプしたり、毒霧浴びたり・・・浴びたり・・・浴びてねー!!
おいっ!毒霧浴びたくてSS席取ったんだぞ!
ゆうみ席だぞ!ゆうみ席!
なんで総長席中心に噴いてんだよ!
訴訟だ!訴訟だ!
(ここらへんのクレームは本人にやんわりとお伝え済み←)

最高の雰囲気で始まった1曲目。
そして、1曲で終わらず、メドレーへと続いたんですよ!
高まり続け過ぎて、もう心臓破裂してしまうんじゃないかと思った。
セトリ書かないけど、6曲ぶっ続けですよ。
ラスト、シャイスタまでやるから、リリイベとかならここまででもうお腹いっぱいになるよね。
じゃなかても、少しなったもん。
もう理屈なしに楽しかったから、
メドレー中印象に残っているのが、
もえぴー爆レスくらいか。イラね
ゆうみさんレスをください←

■やっとMC
ここまでやって、ようやくMC。
30人の自己紹介。
長い。とにかく長かったw
でもさ、こうゆう時に手抜きはいけないからね。
初めてLinQを観にきた人もいただろうし。
丁寧にこなすの大事。
ここで誕生してしまったのが「笑ビーム」ですね。
その惨劇は次の日に続く。

そして、九州と山口県から楽詣を観にきたアイドルの紹介。
こんなん普通やらないよね。
でも、色んなとこつなげちゃうってのがテーマだもんね。
ありあり。
おれは全グループ名前くらいしか知らんかったけど。
九州DD勢が盛り上がってたよね。

■ハジメマシテ
MCが一通り終わってここからがスゴイ。
何がスゴイって見せ方だよね。
LinQの楽曲には地域性を感じさせるものもあるけど、
それ以外に四季を感じさせる楽曲が多いのね。
正直、いままで気づいてなかったよ。
そうなんです。
なので、その曲調を活かして、春夏秋冬に分けてのステージが展開されたの。
こうゆうのって1回やったら、もう出来ないじゃないですか?
まあ、やっても良いけど、またかよってなっちゃうから、今回これを観られて良かった。

■四季を追って観るLinQ~春~
まずは春。始まりの季節。
そして、LinQといえばこの曲。
「ハジメマシテ」。
やっぱ白衣装が1番似合うのはこの曲だ。
観ながらLinQに出会えて良かったなぁってのを考えてたら、
ちょっとだけウルっときた。
続けて、たぶん初めての試みの桜曲3連。
「さくら果実」「Sakura物語」「桜を見上げて」
これは素晴らしかった。
3rd新規のぼくにはたぶん他の人より深く突き刺さった。
出会った頃の想い出みたいのが蘇ってくるんだよね。
そんな感じで楽しみながらもプチ懐古してました。
まだぼくに優しかった頃のゆうみさんとか←
まだ小っちゃかった頃のゆうみちゃんとか←


■四季を追って観るLinQ~夏~
次は夏。
好きな季節は~の夏!
基本、東京でしか観られてないぼくにとっては2度目の「雨にぬれても」。
普段あまり聴けない曲なので、ただただヤッター!ってなりますよね。
たぶん恵比寿リキッドルームで観てから約半年ぶり。
下手座席のぼくの目の前にいたメンバーははるなとマイカー。
はるなの笑顔がこれまた良いんだ。
はるなはホント天使だぜ。
photo:03



それから「夏magic」でしっとり、
「ICE QUEEN OF LOVE」でまた盛り上がってって感じでした。
みく姉以外の人ではセンター務まらない曲ってコレしかないよね?
これを歌ってる時のみく姉の表情大好きなんだよね。


■四季を追って観るLinQ~秋冬~
やって来ました、食欲の秋。
ってことで、とんこつフィーバーの時間が来ちゃいました。
また、ゆうみさんのカラ盛り上げに付き合わなくてはと思いきや・・・
センターもえぴーやんっ!!!???
どよめく観客!
着ぐるみというか豚パジャマ(?)のもえぴーかわええ♡
曲は変わらないのにもえぴーだとなんでかわいいかわかった。
どっかの子のようにドヤ顔しないで、照れ顔で演じるからだね。

「フクオカすいとぉ」は最近よく聴くようになった気がする。
これも好きな曲。郷土愛を感じるもんね。

「きもち」も良かった~。
ただ、フリコピしたかったのに、座りだったんだよね。
座りながら精一杯やってたし、その分撮影も多めにしてみた。
これとか結構良い感じに撮れたかなと。
photo:04



で、そして「Grown up」。
うん。あんまり覚えてないや。
たぶん懐古してた。

これで四季巡るセトリは終了。


■ダンスアンセム
ここで太鼓演舞の他に今回の為だけのパフォーマンスが。
それがダンスアンセム。
これがバリかっこ良い!
説明のしようがないので、つべに上がってる動画をぜひ観て欲しい。
忙しい中、よく覚えて揃えてきたなぁと心の底から感心した。
たまたま下手の奥にゆうみちゃん来ることあったから観てたけど、
そうだね。なんてゆーか、かわいかった。
上半身「ゴーイングマイウェイ」の衣装に下がサルエルだったんだけど、
あの衣装に着られてる感がかわいい。
それと、やっぱ歌なしの余裕がある時かわいいんだよね。


■新曲(発表済)
待ってましたよ。
「CHIKU-TAKU」大好きお兄さんだからね。
衣装良し!曲良し!振付け良し!
の3拍子揃った曲だね。
何てったって東京モンはロリ(ry

でも、これも座りでの鑑賞だったんだよね(泣)
一瞬立ったけど、後ろ見たら誰も立ってないからそのまま座ったよね。
その分写真撮ったよ。
カメラ目線ありがとうございまーす!
photo:05



「ゴーイングマイウェイ」もだんだん好きになってきた。
この曲スルメ曲だよ。フリコピ簡単だし。
何気に今回リリースイベント成功させる鍵を握ってるかもね。
そういや、この曲のPVが初披露で流れてたんだよね。
全然、観てないw
はるなに釘付けでしたわ。

※写真が5枚に達してしまったので、続きは次のブログで。