重ね煮と発酵食で命を支える。

奈良の「発酵ばあちゃん」、竹村享子(きょうこ)です。

 

友人が久しぶりに我が家に来たいというので、一緒にキムチを作ることにしました。

今までからこの時期になると、一緒に白菜でキムチを作っていたのを思い出して。

 

少し前に、在日韓国人のおばあちゃんにキムチを習って、いろんな所で教えている安田さんに、三日間かけてじっくり教わったところ。

今までわからなかったことが、その時にわかったので、復習するのにグッドタイミング。

 

日にちを逆算して、4日前に畑に白菜を採りに行って干しました。

 

 

 

 

翌日、重石をして白菜の水分を出します。

その前に、白菜に3%の塩をしますが、それを丁寧にしないといけなかったのです。

 

 

 

 

2日経つと、白菜はいい具合にしんなりしました。

白菜の芯までクッタリとなるようにするというのが、大事だったんだぁ。

 

 

 

 

クッタリした白菜をザルに上げます。

 

 

 

 

ここまでを前日までにしておいて、ヤンニョム作りを一緒にしました。

大根、人参、ニラを切り、

 

 

 

 

とろみをつけた出汁や、アミ塩辛、ニンニク、ショウガなどを混ぜます。

 

 

 

 

ひたすら混ぜ混ぜ。

 

 

 

 

このヤンニョムを、白菜の葉一枚一枚にはさんで、最後にくるりと巻いて、容器に入れてできあがりです。

この最後にくるりと巻く、というところがポイントでした。

 

 

 

 

今まで、本やwebで見て私なりにしてきたキムチ作り。作ったキムチはおいしいと言ってもらっていたのですが。


わからないことが一点あって、対面で詳しく教わったことで、氷解しました。


ちょっとしたコツが、対面では学べるから、私は顔を合わせることがやはり大事だと思ったのです。


今年もキムチを友人と一緒に作れてよかった、来年は今までよりもワンランクおいしくなるはずです。

 

 

*******************

 

◎体験入門講座    🈵

 重ね煮料理を初めての方に向けて私の体験をお話しながら、重ね煮の基本の考え方をお話します、汁物、煮物、和え物を実習します。

 

 ◆日時:1月11日㈫10時半~14時

 ◆会場:a la main(アラマン)木津川市相楽台

 ◆参加費:5500円 

 ◆お申込み     

  ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

《発酵伝承講座》 

◎本格的キムチ漬け 去年よりパワーアップ‼

 ◆日時:1月16日㈰ 

 ◆会場:S-tage(奈良市学園南)

 ◆参加費:単発7,800円

 ◆お申込み

  ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

よかったらライン登録してくださいね。

私のイベント情報をお伝えします。

 

 

季節の野菜の情報をメルマガでお知らせしています。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓

https://www.reservestock.jp/step_mails/subscribers/109687