重ね煮と発酵食で命を支える。

畑薬膳アカデミー代表、奈良の「発酵ばあちゃん」こと竹村享子(きょうこ)です。

 

昨日友人たちが沢庵漬けを教えて欲しいと私の家に来て、5日前に干した大根で沢庵を漬けました。

 

 

 

 

その後畑に行って、畑に残っている大根を引き、その大根を洗って、12日の沢庵講座のためにまた大根を干しました。

 

 

 

 

なかなかいい風景だと思いませんか?

私はこのように畑で毎年大根を何回か干しますが、大根がずらっと並んでいるこの風景が大好きです。

 

干しているのはスラっとした大根ですが、畑で引いてきた大根は二股、三股、セクシーな形のや、真ん中で割れたり、小さい大根もあります。

 

そんな大根は、葉っぱを全部取って洗いました。

 

 

 

 

いいお天気だったので、沢庵漬けに使う柿の皮や白菜と一緒に、葉っぱを干しました。

お風呂に入れようと思います。

 

 

 

 

根っこの方をすぐに使えるように、いらない部分を捨てたり整理しました。

 

 

 

 

もちろん生で料理に使いますが、結構たくさんあります。

毎日大根の料理も飽きますし、保存するには干す以外なら、やはり塩漬けになります。

 

大根に塩をまぶしつけて、重しをしました。

これはべったら漬けにしたいと考えています。

 

 

 

 

昨日来た友人が、一年前に造った醤油を最近絞ったので、その搾りかすを持って来てくれ、これに漬けてみました。初めてなのでどうなるかな。

 

 

 

 

柚子大根を作ってみました。

これは簡単!

 

 

 

 

昨日はカンパチのカマと炊いたのですが、今日の夕食は大根のそぼろ煮がメイン。

 

 

 

 

まだまだ大根が残っていますので、何日か大根料理が続きそうです。

 

 

 

*******************

 

《発酵伝承講座》 

◎昔ながらの糠と塩、昆布、季節の果物の皮のみで作る懐かしい味です。→ 残1席

  ↓ ↓ ↓

 

 

 

《畑野菜でワークショップ》

◎お正月に手造りこんにゃくとべったら漬けはいかがですか。

 ◆日時:12月15日㈬10時~14時

 ◆会場:竹村自宅(奈良県磯城郡田原本町)

お申込みがあった方に詳しくお知らせします。

 ◆参加費:5000円(ランチ付き)

  ↓ ↓ ↓

 

 

 

《健美膳料理教室(重ね煮)》

◎体験入門講座

 重ね煮料理を初めての方に向けて私の体験をお話しながら、重ね煮の基本の考え方をお話します、汁物、煮物、和え物を実習します。

 

 ◆日時:1月11日㈫10時半~14時

 ◆会場:a la main(アラマン)木津川市相楽台

 ◆参加費:5500円  

  ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

よければ登録してくださいね。

私のイベント情報をお伝えします。

 

 

 

 

季節の野菜の情報をメルマガでお知らせしています。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓

https://www.reservestock.jp/step_mails/subscribers/109687